見出し画像

久下真音を信じろ

おい!そこのボカロ厨 もしくはボカロ厨だった記憶がある君 特にれ○りり ぬ○り あたりが好きなそこの君 ちょっとこっち来なさい

原因は自分にある。の曲を、聴きなさい。

原因は自分にある。って何?バンド?自分責めてんの?(笑)←違う! スターダストプロモーション所属の7人組ボーイズグループの名前です。グループ名の意味は以下の通り

「ある物事や、ある状態・変化を引き起こすもとになること。」という意味を持つ“原因”という言葉を肯定的に捉え、この名前の響きのように、インパクトを与え続ける前衛的なユニットとして躍進し、新時代のエンターテインメントを生み出す。

公式プロフィールより

ン、よく分からん オタクもみんな分かってないので理解しなくてヨシ。

グループ名は正味どうでもよくて今日は原因は自分にある。(通称げんじぶ 以下げんじぶと記載します)の曲が如何に良いかについて喋りたい。
げんじぶの楽曲の強みはピアノロック哲学的な歌詞。刺さる人には本当に刺さる。そして刺さったらほぼ全曲刺さる。というのも曲の大半を久下真音という神様が作詞作曲しているので一貫したクオリティがそこにはあるのです。私の周りのオタクは皆、久下さんを崇拝しています。久下真音、覚えて帰って 神様ですよ 
とりあえず曲聴いて欲しい。私が勧めるから。

☆1st single 原因は自分にある。

原因は自分にある。実は改名しているので これは改名後の初シングルです。印象的なグループ名をそのまま表題に持ってきてるの 最高だよね わかる〜


原因は自分にある。

グループ名を冠した曲がこれの時点でげんじぶの成功が約束されている。未来明るすぎ。グループ名をタイトルにしているだけあってグループの色を示すような曲です。先述したピアノロック、哲学的な歌詞ってこういうこと。本気で何回聴いても新鮮にいい曲、何これ!!!ってなる。これがハマれば貴方はげんじぶの楽曲が好き!ようこそ久下教。
ピアノ、良すぎるよね。正直歌詞が哲学的とかはようわかってないんだけどこの曲の音がいいことは脳みそ通さなくてもわかる。サビの裏で鳴ってる細かいピアノの音とか最高だから耳を澄ませて聴いて欲しいよ。サビに簡単な振り付けがあるのですが、オタクがみんな踊るので傍から見ると宗教みたいで怖い。暇だったら下記リンク見てみて。これショッピングモールでやってんの怖すぎる


ギミギミラブ

シェキシェキ\炭酸水!/
ピアノないじゃん。ごめん。ない。あと別に哲学的でもない。2曲目からごめん。でもいいから聴いてってよ。この曲はここの音が〜とかじゃなくてシンプルに楽しい。ライブで聴くとラップ組のテンションが上がってて更にアガる。あと振り付けがかわいい 一緒に踊ろう。吉澤要人は口ハートが下手。

☆2nd single 嗜好に関する世論調査


嗜好に関する世論調査

みんなーーー!!!!神曲が、ここにあるよーー!!ライブド定番曲。2択。2択。聴いた?!ギターリフ!聴いた?!Aメロ入ったとこのベース!あー!ピアノも来たよー!Aメロはピアノ静かめなんだけどサビ入ったら暴れ始める エェ?良すぎる 2Aのベース聴け 泣きそうだ 良すぎて。げんじぶ(曲)と比べるとロックの比重が若干高いんだけどやっぱりいい所でピアノが効いてるからノれるけどオシャレなんですよね。これがげんじぶの曲のいいところだよね。誰何なんてこの曲がなきゃ読めなかったよ。

Joy to the world

大絶叫大踊り楽曲。なんかすごい 笛などが 参加してくるよ あの 音楽詳しくないんでわかんないけどジャズっぽいんですかね?これは。洒落ている ちゅるちゅちゅちゅ。めっちゃ好きなんだけどあんま書くことないな 君を知りたいなのところ 吐息のために吉澤要人が前に出てくるのが好きですね。ラスサビ前の駆け上がってく感じ最高なんだ

ジュトゥブ

可愛いのが好きなオタクはこれを聴け。とにかく可愛い。最初の大倉空人女の子すぎる。不意にマジな声でからかいたい 意地悪でごめん←良、良、良、良。久下、こんな曲も作れるんだ。天才すぎる 本当にありがとう げんじぶと一生を共にして欲しい
この曲のルボヌール版MVは数多の人間をげんじぶ沼に引きずり込んだとされています。例に漏れず私もその1人。ぜひどうぞ。

☆1st album 多世界解釈

これ以上に良いアルバムを私は知らない。嘘。PerfumeのGAMEと⊿と張るくらい良い。げんじぶ初心者は一旦このアルバムを全て聴けばいいと思う。


柘榴

洒落てんな〜!!オイオイ 間奏ヤバすぎるだろ 全体的に色んな音が重なって詰まってる中で今一度お見せしますのところとかラスサビの前の1拍とかが空白なのがね 洒落てんなって思います すごい映えるんだよね。私は違う現在地立っての後ろのピアノが好きです。

嘘から始まる自称系

たまらんなぁ 所々に入ってるノイズとか機械音がええんや。わかりますか。ベースラインが洒落てんだ。
2Aでベースメインになって機械音とかトランシーバーみたいなエフェクトがかかるのめっちゃ好き〜空人のアッパーな声質がめちゃくちゃ映えて良いです。

In the nude

げんじぶって結構みんな声に特徴があるんですけど、この曲は各々の良さがすごく出ている、気がする。特に吉澤要人の低い声がね〜、効いてて!合ってて!良いんだな。大倉空人のアッパーな声質と吉澤要人のダウナーな声質の交互浴で整える。


夢に唄えば

げんじぶテーマパークへようこそ。最初の雅哉、最高。これまでの曲と比べてめちゃくちゃ明るくてこれも良いでしょう。セリフっぽいところがあったり振り付けもミュージカル風で聴いても見ても楽しい曲。

シェイクスピアに学ぶ恋愛定理

大好き!!!!!!!!!!!静かめに始まってサビ前に音数が増えていってサビで細け〜音に襲われるこの感じが、本当に、良いんや。聴いてよ?!サビ!すごいよ!あと間奏のベース聴け この曲の1番いいところ教えてあげます。to be or not to beからのラップパート。げんじぶのラップ担当って大倉空人と吉澤要人なんですが。この2人って全然声質違うんだけどだからこそ一緒に歌った時、交互に歌った時にお互いの声が映えるし聴きごたえがすごくて、私はこの2人の掛け合いがある曲全て神曲だと思っています。よろしくお願いします。てかこの曲はピアノもさることながらギターもなかなか暴れていて非常にね、良い……ちなみにベースもめちゃくちゃスラップ打ちまくっててたまりません 最高 こんなにみんな主張強いのにまとまってるのスゴすぎる ライブでやる時は落ちサビ「不確かな恋の〜」のニカニカ武藤潤を見ると世界が明るくなるので、オススメ。

幽かな夜の夢

光咲始まりなのが本当に天才。光咲の繊細でちょっとくせのある歌声がこの曲の儚さと合っていて ライブでやられる度最高かい涙となる。光咲の声で一気にかすゆめの世界観に引き込まれる。この曲テンポ速くて疾走感あるけど私の中では儚い曲なんですよね。みんな違ったらどうしよう。2Aの吉澤要人のラップ、本当に、大好き 泣いちゃいそうだよ。落ちサビの武藤潤、小泉光咲も良いんですよね…最後も光咲で締めてるの、正解すぎる。ちなみにかすゆめの「徹頭徹尾君だった 僕のしるしは」はbio採用率トップです(すいさん調べ)

ネバーエンドロール

私はこの曲が本当に本当に本当に大好き こんな明るい曲なのに歌詞めっちゃ悲しい。ちなみにこの曲は久下さんではなく、100回嘔吐さんが作ってくださっています。もう一度曲くれませんか。お願いします。ネバーエンドロールはマジで何もかもが良くて 歌詞もすげえ良いしインストの状態でもめちゃくちゃ良い。ちなみに振り付けも死ぬほどいい。私は街を抜け出すトレインのとこと天才的微笑みと物語の1ページ目読み返すとこの振り付けがすげ〜好きです。全部振りコピしてる。「君とならば全て映画のようだった」←良すぎね??推しメンの顔が、脳裏に浮かびます。まだ別れたくないんでこの部分だけ、浮かべます。「お蔵入り未来図はどれだけ書いても形にならない 君はいないから」←この曲調に乗せていい歌詞じゃない 重いよ

☆2nd album 虚像と実像

げんじぶってなんか2次元と3次元を行き来する〜みたいな謎テーマも持ってるんですけど それが反映されたタイトルですね。このアルバムは久下さん以外から頂いた曲がかなり多くて、今までとは少し違う側面を見せているアルバムかなと思います。
あとこれはとても大切なお知らせなんですけどこのアルバムにはインストエディションが、あります‼️‼️インストを出すって音楽への自信の現れだと私は思っているので、これは本当に最高のこと。自信もってこう。

犬と猫とミルクにシュガー

このAメロからこのサビ?!!!ていう サビで度肝抜かれちゃうよ こうなるとは思わんやん。さらにこのラップパート?!て 曲の構成がすげえ。1曲で3曲分くらいの満足感ある。

以呂波(feat.fox capture plan)

このfeatの方々はインストのバンドなのですが それ故インストの完成度が半端ない。オッシャレ〜!!!歌ってなくても完成してる。音の厚みスゴ。インスト聴いた方がいいよ。でもこれ歌詞も良いんすよ。この曲のテーマは時代を超えた愛ということでヨシナシゴト 色は匂へど散って諸行無常分かってたりする一方であたおかだったりして面白い。尊い君ならわかりみしかない。パンチラインの花ってなんだろう。

半分相逢傘

浮気の曲です。MV、げんじぶのメンバーが裸体の女に投影されていて(?)(どういうことでしょうか。)面白いです。これでどっちも悪いね。

J*O*K*E*R

ど〜ぱみんさん作。ダークな感じがね、いいんですわ。この曲は個人的に振り付けがめちゃ好きなので是非ライブに来て見て欲しい。とか言いつつそんなにやらん。日替わりに回されがち。吉澤がメンバーを操ってるとことか非常に気分がいい。EDMつーんですか?こういうのは ちょっと違うかな?でも爆音で聴くと本当に最高になれる。

0to1の幻想

ライブでやって欲しい曲ランキング圧倒的ナンバーワン。もうこのイントロ流れた瞬間から理性全てなくなる。音源だと抑えめだけど最初のラップパートで吉澤桜木がぶっ飛ばしてくんのが本当にな、たまらんねん!!!これ聴くためにライブ行ってると言っても過言では無い。「聴こえてる君の波動〜」の大倉とか、音源だと全然大人しいけどライブだとホントにぶち上げてくるから。「every day every night〜」とか メッチャがなってるから。聴きに来て。お願い。この曲はライブで真価を発揮します。音源も十分に良いですが。バイブス上げていこう。サビ、踊ろう。ラスサビで手ぶち上げていこう。

夜夏

夏にしか!やらないから!全然!見れない!洒落てて好きですね 夏の終わりに聴きたいね。ボイスエフェクトかかるとことかもね、お洒落だね。あと潤のいいいいいのとこ、良いね。「まだ見ぬ世界が見れるような気がしてた」の振り付けが非常に良く、本当に好きなのですが、マジでやらない。(2回目)

☆3rd album 無限の終わり

2023年。最近だね。ここでまたしても大切なお知らせですが、インストエディション、あります。よろしくお願いします。


無限シニシズム

ありえん。良すぎてありえん。聴いて。秒針の音で拍とってる。キモすぎ。めっちゃ褒めてる。最初だけだと思うやん、違うのよ。耳すませて聞いて、ずっと秒針の音してるから。これ絶対絶対絶対インスト聴いて欲しい、声乗ってなくてもめちゃくちゃ聴きごたえある。脳の血管全部ちぎれるくらい良い。緊急搬送。あと吉澤要人のうっせえが聴ける。𝐈'𝐦 𝐟𝐢𝐧𝐞.も聴ける。最後は堪え難しの振り付け良すぎるし。Cメロ「これは巻き戻し」→巻き戻しの音→鐘の音の流れゲロ吐く 良すぎて ありがたいアポロ9って何?不良品渋谷で会える?10時って何?曲の良さもダンチだが歌詞のわけわからなさもダンチ。でもわけわかんない歌詞見ると久下さん♡と思う。(宗教)今すぐミラクル以下スルーで。

原因は君にもある。

なんと3周年でこちらに原因をなすり付けられた。デビュー曲のアンサーソングってそんなにすぐ出して大丈夫ですか。あとこの曲ガチ良すぎますけどこれより良い周年曲、今後出せますか。心配です。でも大丈夫。久下ならね。この曲ヤバくないですか?周年に相応しい盛り上がり、セレモニー感、メンバー1人ずつの見せ場、すべてある。これもデビュー曲と一緒で何回聴いてもなんやこの神曲は……になる。ちなみにこちらもホント歌詞意味わかんないけどげんじぶなりのありがとうらしいです。遠回し。1+1+37(げんきみまでの曲数)=39なんだな ニクいね〜「報われない青春だ それさえも一興」を個人仕事が1番あって学生生活を満喫できなかったであろう杢代が歌ってるのが好きなんですよね。杢代って高校卒業できたのかな。あとこの曲の本気変態ポイントなんですけど3:42〜あたりにクッッッソ早いモールスが隠されているという 解読出来たら天才だし人間じゃない。まず聴きとるのに一苦労。がんばれ。これ答え言われたのリリースから8ヶ月経ってからだった。もっと早く教えろ。ちなみにこれもインストたまらん。聴くべし。サビのんたったーみたいな ギター クソ良くない?あと2:37から頭おかしくなる 良すぎて。
-7/25追記-
モールスの答えが気になる方はこちらの10:44〜を見るべし。動画全体も無限の終わりについての話なのでメンバーの裏話等が聞きたい人はぜひフルで見てみてね!


Lion

大河ドラマか?って思った?私は思った。ジブリ派の人もいた。飽きてきたら1:13まで飛ばしていいよ。まだ歌ってないから。ちなみに1:47まで歌わない。脅威のイントロ。曲の3分の1がイントロ。でも超いい曲!!!!!!!!なんであのイントロなのか全然よくわかってない!どういうこと?これもかなりライブ映え曲で、ライブの方が全然いい。超身勝手ストレス脳の振り付けめちゃくちゃ良い。あとさ、これ空人と要人の掛け合いあるんだ!!!!効く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 何の薬より効く 万病に。パシフィコのライブ、この曲で炎の特効使ってたんだけどホント夢かと思ったよね良すぎて。現実でよかった。

チョコループ

可愛い全振りの曲って全然なくて、これとジュトゥブしかない。ジュトゥブくんこれまで可愛いを全て担ってきて荷が重かっただろうな。今までありがとう。これからもよろしく。げんじぶ空間case4(ライブの名前)に通っていたオタクたちは全員完璧にサビを踊ることができるので、教わろう。私も教えてあげます。執念の全通したので完璧です。振り付けも当たり前に可愛くてオタクの悲鳴が止まらない。久下にしては歌詞の意味が理解できる!そんなことも、あるんだね。

キミヲナクシテ

izkiさんというげんじぶと同世代の若手のボカロPが作った曲。最近はよくお世話になっています。げんじぶの世界観を引き継ぎながらも久下さんとはちょっと違ったアプローチ 
このときはまだよかった────

☆Mr.Android(feat.izki)

曲、いい でもね izkiさんのパートが多いんや。ライブバージョンだとげんじぶが全部歌っているのでそっちバージョンの音源も出して欲しいなって思ってる。振り付けがロボットぽくて好き。

☆4th single Foxy Grape

最新シングル!久々に久下さんの曲がたくさんあって、涙がホロリと、出た。


Foxy Grape

イソップ物語の酸っぱいぶどうをモチーフにした楽曲。これみんな久下さんの曲だと思ってたんだけどkiyokiさんという初見の方に頂いた曲だった。めちゃくちゃ良い。ギターの歪んだ音たまらん。と思ったらサビでちゃんとピアノ出てくる。ピアノロックや。

余白のための瘡蓋狂想曲

たまんね〜〜〜〜⁉️⁉️⁉️⁉️たまんねーよな?!もうここまで読んでるヤツ全員これ好きやろ!!!これすい的2023年EBiDAN楽曲大賞ぶっちぎりの1位!!!このシングル出てから2週間くらいこれしか聴いてなかった。ちなみにこれは安心と信頼の久下真音さん作詞作曲。後ろの音の重なり方、音圧、パート割めちゃくちゃ細かくて早口でまくし立てる感じ 全てが最高 ライブで聴いたらさらに最高だし演出ガチ良くてなんか普通に涙出た。この曲で涙出ることあるんだ。「All I need おかえり 脳内に我爱你」←相変わらず意味分からんけど語感信じられないくらい良い どう生きてたらこの3つを並べられるようになるんだ 意味がわからない。最後の「問題視存在意義〜」のピアノの不協和音、聴いたか?オイ 最高ってこのことなのだと 全てを理解した。

GOD釈迦にHip-Hop

なんやねんこのタイトルは。メンバーのエピソードが歌詞に落とし込まれた曲。げんじぶメンバーと長い期間連れ添ってきた(?)久下さんだからこそ書ける曲。明るくポップでゲームみたいな電子音がたくさん入ってて良い。ABAB↑↑→←がしばらく頭から離れなくなる。あと振り付け可愛い。ぐんぐん伸びてく一人っ子の野望のとこ好き。

いかがでしたでしょうか?げんじぶの楽曲に興味は湧いたか?湧かないかも。こんな文章では。まあなんかエビライに向けてでも、全くEBiDANのこと知らん人でも、とにかくげんじぶの楽曲は良いから聴いて欲しいよ。11/5にぴあアリーナMMでライブやるから来てください。久下真音、これからもよろしくね。信仰。久下真音を信じろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?