1992_winterチラシ

清志郎さんと冬物語と共作の日々(1992)

*2024.4.8.加筆修正しました。

*このエッセイはページ単体で¥200でも読めますが、¥3000でマガジン「ずっと、音だけを追いかけてきた」を購入していただくと連載の全ての記事(全42話・¥8400相当)を読むことが出来るので、おすすめです。

1992年(平成4年): ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争始まる / ローマ教皇庁が、ガリレオ裁判に誤りがあったことを認め、ガリレオ・ガリレイの名誉が死後350年経って回復される / ビル・クリントン、米大統領選挙に当選 /
MD(ミニディスク)発売開始 / 東海道新幹線「のぞみ」運転開始 /



「宅録」という言葉が定着したのは、多分21世紀の終わりのこと。それよりもずっと前から、僕は宅録に興味があった。文章や絵と同じように、一人で録音作品を作れたらどんなに自由なんだろう。といつも考えていた。コミュニケーションが苦手だったのも理由の一つ。
(その辺りの心の動きは、ここに詳しい↓)

デビュー後すぐに、予想以上の運命の荒波に揉まれて、閉じこもっていた殻は粉々に砕かれた。アルバムを3枚リリースして、一人きりでつくる音楽の限界を思い知った。孤独な作曲生活が続いた反動で共作・共演願望に駆られて、1991年からは、出会ったミュージシャンに次々と共作の申し込みをした。

特に思い出に残るのは、忌野清志郎さんとの共作だ。
晩年の清志郎さんはみんなから親しみを込めて「ボス」と呼ばれていた。
ステージでの大胆なキャラクターと違って、素顔のボスはあまり目を見ずにポツポツと、そして年下の僕らにも敬語混じりで話してくれる、とてもシャイで優しい、ユーモアを忘れない人だった。

ここから先は

5,156字 / 13画像
この記事のみ ¥ 200

この「サポート」は、いわゆる「投げ銭」です。 高野寛のnoteや音楽を気に入ってくれた方、よろしければ。 沢山のサポート、いつもありがとうございます。