スクリーンショット_2019-10-11_16

#3 イベントマーケターに求められる8つのスキル

SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。
BtoB企業においてイベントマーケティングが大切な理由」、「イベントマーケティングの分類とKPI」と書いてきましたが、最後のテーマ「イベントマーケティング担当者に求められるスキル」について書きました。

イベント担当の日々の仕事の様子を観察し、整理して8個に分類しました。もっと少なくしたり、多くしたりできますが、なんとなく8という数字が良いなと思い、8個に集約しました。

スキルの全体図

スクリーンショット 2019-10-11 15.43.35

スキルの詳細について

1、企画力
セミナー、カンファレンス等のイベントのコンテンツの企画力のことです。
ユーザー(見込、既存)に対し、このタイミングで、何を伝えて、最終的にどのような気持ちになってもらうか、どういった行動をとってもらいたいかを設計し企画する必要があります。

これができなければ、イベントマーケティングの担当者として役割を果たせていない要素ではないでしょうか。

2、クリエイティブディレクション力
クリエイティブ方針を固め、それをデザイナーさんや外部協力会社へ伝え、イメージ通り、もしくはそれ以上の品質のクリエイティブを作る力です。
ここでいうクリエイティブとは、イベント空間、イベントブースの造作、パンフレット、動画、ノベリティなど多岐に渡ります。

イベント全体の空気感、来訪者が感覚的に理解するイメージなので、イベント単体だけでなく企業や製品に持つイメージ作りになるので、ブランディングにも大きく関与します。

3、Webマーケ力
自社でイベント開催する場合に必須の力です。
メルマガ、オンライン広告、イベントページの設計・制作ディレクションなどWebマーケティングと呼ばれる領域の力です。

イベント単体のオフライン施策だけでなく、オンライン施策の理解も高くなければイベントの成果すべてにコミットすることができません。

4、フレキシブル力
イベントは生き物。当初は想定していなかったトラブルが当日に発生することは良くあります。
トラブルが発生した時でも、冷静にリカバリーし、イベント参加者からは何事もなかったようにやりきる力です。

5、プロジェクトマネジメント力
大規模なイベントになれば数ヶ月の準備期間、多くの関係者を巻き込んでのプロジェクトになります。それらを抜け漏れ、遅滞なく進行させる力です。
一つのタスクが抜け漏れがあると全体が遅れ、開催が危ぶまれることもあります。

すべての仕事でミスをなくすというのは大事ですが、とりわけイベントではミスを起こさずやれることが大事です。

6、関係構築力
外部のイベント主催の方や他企業との共催イベントを実施する際に必要な力です。良好な関係を維持しつつ、より良い条件(出展コスト、コマ取りなど)を引き出す大事な力です。

意外と注目されていないと思いますが、イベントの成果を大きく左右します。

7、オペレーション構築力
イベント来場者の誘導から退出までの一連の流れを効率的にかつ、効果を最大化するする力です。展示会を例に挙げると、展示会来場者から見込み客を自社ブースへ集客し、集客したた見込み客を漏れなくブース内へ誘導、そしてブース内で自社プロダクトへの興味付けする一連のプロセスの効果を最大化しつつ、その時間効率を最小にすることです。

このプロセス設計の良し悪しによって、一回の展示会から生まれるMQL、SQLが大きく変わります。イベント自体の効率化だけでなく、後工程のインサイドセールスの活動の効率化にも大きくかかわります。

8、計数管理力
イベント自体のKPI設計、効果測定を含めた計数管理能力。もちろんここにはコスト管理も含まれます。これを行う事によって、毎回のイベント単体ごとの効果検証を行うことも大事ですが、ログとして積み上げることで、過去データをもとに将来のイベント出展の精度を上げることができます。

また、イベントの開催形態によっては成果を数値化することが難しかったりするので、そういった曖昧なもの数値化する高度なこともイベント担当者には求められます。これは超高度なスキルです。


さいごに
こうしてイベントマーケティングに求めれるスキルを整理して眺めてみると、とても幅広いことを再認識できます。これらすべてを一人で実現できる方は、スペシャルな存在だし、とても市場価値の高い方だと思います。

マーケティング組織をデザインする立場の方からすると、これらを一人のメンバーにすべて求めるべきか、それぞれ異なる強みをもったメンバー複数人採用して、チームとして実現するのかと良く検討する必要があるのかなと思いました。

私個人の好みとしては、前者のコンセプトでメンバー採用を進めていきたいなと思っています。

おわり

読んでいただいてありがとうございます。 お役にたてれば、嬉しいです! こういう記事を書いて欲しいなどのリクエストもお待ちしてます!