見出し画像

Twitter運用の基本55

こんにちは!
たかさん(@takasan1170)です。

この度は、
Twitter運用の基本55に
興味をお持ちいただき、
ありがとうございます!!

このnoteは、Twitterを伸ばしていくために
クリアしておきたい基本的な項目55個と
Twitter運用のロードマップを
解説付きでまとめたものです。

このnoteは、次の方に向けて書いています。

・Twitter初心者の方
・Twitterが伸び悩んでいる方
・Twitterを1から学びなおしたい方
・ご自身のTwitter運用を見直したい方

このnoteは、
自分が直したいと思っているところから
抜粋して読めるように、
55項目を
チェックリストのような形でまとめています

最初から最後まで読むよりも、
まずは気になるところから
読み進めることをお勧めします。

また、このnoteを効果的に使えるように
巻末にTwitter運用のロードマップと、
フォロワー数別の立ち回り方法を
収録
しています。

ぜひ、ご活用ください。

▼noteの読者からの感想

noteを読んだ読者からは、
「Twitterの教科書」
「最初に出会いたかった」
「分かりやすくて読みやすい」といった
感想をいただいています。

Twitterの教科書、最初に出会いたかった
無料が信じられない、絶対読んだ方が良い

▼このnoteを書いた人

内容に入る前に、
簡単に自己紹介をさせて頂きます。

自己紹介

2019年の11月に
SNSの知識0からTwitter運用を始めました。
現在は、運用歴3年6か月で、
フォロワー2万人を超えています。

直近のTwitterの運用成績は
次のとおりです。

1日のフォロワー増加数

ありがたいことに、
おおむね1日50人以上の方から
新規にフォローして頂いています。

私自身はどこにでもいる
普通のサラリーマンなのですが、
このnoteに書かれていることを基礎に
Twitterを運用してきたことで、
現在までに多くの実績を残すことができました。

具体的には、以下のようなものです。

①Amazonでkindle本を出版。8部門1位を獲得。
②Twitter企画で延べ6,500人を集めることに成功。
③オンラインでのTwitterセミナー特別講師。
④出版社でTwitter運用セミナーを開催。
⑤Twitter運用のコミュニティ開講(現在は終了)。

出版社で開催したセミナー

最近では、出版社でのセミナーをキッカケに
Twitter運用の個人レッスンもやっています。

このnoteは、
そんな私がこれまでTwitterでやってきて、
『学んだこと』『上手くいったこと』を
ギュギュっと圧縮してまとめたものです。

「Twitterで成功したい」
「Twitterから夢を叶えたい」

そんな、あなたの役に立つnoteだと
確信しています。
あなたが夢を叶えるために、
少しでもお役立ていただけたら幸いです。

✅アイコン

Twitter アイコン

Twitterのアイコンは、
ツイートにもプロフィールにも
必ず付いてくるものです。

Twitter上のあなたの”顔”
それがアイコンです。

アイコンの基本は、
次の6つです。

1.顔(表情)がある。
2.クオリティが高い。
3.「凄そう感」がある。
4.他の人と被っていない。
5.発信軸からズレていない。
6.背景色と性格が一致してる。

アイコンの基本

1.顔(表情)がある。

アイコンは
実写でもイラストでも良いのですが
顔(表情)が無いと
『その人』が見えない
ので、
印象としてマイナスです。

顔(表情)が読みとれるアイコンが良い

2.クオリティが高い。

アイコンのクオリティは
Twitterに向き合う姿勢を
評価される対象になります。

同じことを言っていても、
アイコン一つで
ツイートの読まれやすさや、
フォローのされやすさが変わります。

下の2つの画像を比較して、
どちらのツイートを読みたくなるか
どちらをフォローしたくなるかを考えると
分かります。

AとBのアカウント どちらが良いですか?

3.「凄そう感」がある。

同じツイートをしていても、
アイコンの印象がイマイチだと
ツイートは読まれにくくなります。

「本当?」と思った方は、
下のツイートを見比べてください。

ツイート内容は全く一緒です。
ツイートの反応も同じです。
”いいね”したくなるツイートは
どちらでしょうか?

どちらに”いいね”しますか?

『この人凄そう』
『この人なら間違いがなさそう』
そう思ってもらえるアイコンにしましょう。

”凄そう”なアイコンにするには、
イラストなら、プロのイラストレーターに
実写ならプロのカメラマンに依頼するのが
ベストです。

イラストレーターにお願いする場合は、
インフルエンサーのアイコンを見て回り、
どんなタッチで描かれた
どんなポーズ(表情も含む)の
アイコンが良いのかリサーチするのも
おススメです。

4.他の人と被っていない。

Twitterでは
多くの人が視覚情報で人を判別しています。

下の画像をパッと見てください。

同じアイコンだけど…

パッと見た印象だと、
AもBも同じ人が作ったツイートに見えます。

ですが、よく見ると名前とTwitter IDが違います。
そうです。
AとBのツイートは別人です。

このように、多くの人は
アイコンを見て誰がツイートしているかを
判別しています。

インターネットでの拾い画像は
誰でも使用できるものなので
重複のリスクが高くなります。

オリジナルでない画像は
アイコンとして使用しない方が、
無難ということです。

5.発信軸からズレていない。

アイコンが発信軸からズレていると
アカウントの統一感が無くなり、
プロ感が無くなります。

次の2つの画像を見比べてください。

発信軸との統一感でプロ感に差が出る

ヘッダー、アイコン、プロフ文の
全部がサッカーで統一されているBに対し、
Aは、発信軸がTwitter運用であるのに、
サッカーのアイコンを使っています。

Bはアカウント全体に統一感があり、
何を発信しているのか一目で分かります。

Twitterを伸ばすには、
分かりやすさが大切です。
発信軸からズレないアイコンにすることで、
統一感を出し、プロ感を出していきましょう。

6.背景色と性格が一致してる。

背景色は、
発信者の性格(キャラクター)を
します。

赤色なら熱血系のイメージ、
青色なら冷静なイメージといった具合です。

色が違うだけで印象は変わる

Twitterでは、どんな性格で情報発信をしていくのか?
それを踏まえて、アイコンの背景色を選びましょう。

性格別の色は下表のとおりです。

自分の性格は何色?

✅ヘッダー

Twitter ヘッダー

ヘッダーはプロフィール画面の
一番上に表示される画像です。

ヘッダーには自分のアカウントを宣伝する
「看板」の役割があります。

ヘッダーの基本は
次の7つです。

7.プロ感がある。
8.クオリティが高い。
9.インパクトが大きい。
10.他の人と被っていない。
11.発信軸からズレていない。
12.背景色と性格が一致してる。
13.分かりやすいキャッチコピー。

ヘッダーの基本

7.プロ感がある。

立派な看板を掲げるお店と
それほどでもない看板を掲げるお店
どちらの印象が良いでしょうか。

下の2つの画像を見比べてみてください。

プロ感のあるヘッダーは惹きつける力が大きい

AとBの画像の違いは
ヘッダーだけですが、
印象は全く違います。

ヘッダーのデザイン力の差は、
Twitterの伸び方にも影響します

本気でTwitterを伸ばしたい方は、
自分の感覚でヘッダーを作るよりも
デザイナーさんに制作してもらうことを
お勧めします。

8.クオリティが高い。

ヘッダー使用する画像は、
クオリティの高いものを選びましょう。

同じテーマの画像であれば、
クオリティが高いものの方が
印象が良くなり、
フォローされやすくなります。

下の2つの画像を見比べてみてください。

クオリティが高いと印象も良くなる

Aのヘッダーも、Bのヘッダーも
サッカースタジアムの画像を
使用しています。

「どちらのアカウントの印象が良いか?」という
質問をしたら、「B」と答える人の方が
圧倒的に多くなることは明らかです。

この印象の差は
Twitterの伸び方にも影響します。

9.インパクトが大きい。

前述しましたが、
ヘッダーは自分のアカウントを宣伝する
「看板」の役割を果たしています。

看板の主要な役割には、
次の3つが挙げられます。
・認知の獲得
・魅力の発信
・店への誘導

これら役割を果たす際に欠かせないものが
インパクトです。

インパクトとは、
「強い印象を与える」ことです。

下の画像(左右)を見比べてみてください。

インパクトが大きいと印象に残りやすい

右側の画像はインパクトが大きく、
左側の画像と比べて
印象に残りやすいことが分かります。

インパクトの大きさは、
看板が果たす3つの役割を
強化することに繋がります。

ヘッダーを決める際には、
インパクトの大きさを意識しましょう。

10.他の人と被っていない。

繰り返しになりますが、
ヘッダーは自分のアカウントを宣伝する
「看板」の役割を果たしています。

お店の看板が他の人と被っていたら、
どうでしょう。

有名レストランと
自分が出店したラーメン屋の看板が
全く一緒だったとしたら、
お客さんを勘違いさせてしまいます。

印象はもちろんマイナスです。

フリー画像サイトから画像をダウンロードして
ヘッダーにしている方を見かけます。

この場合は、
ダウンロードした画像をそのまま使用せずに
Canvaなどのソフトを使って、
オリジナル要素を加えていきましょう。

フリー画像サイトの例

Canvaは、無料で使える
グラフィックデザインツールです。

検索窓に「twitter」と入れるだけで、
ヘッダーのサンプル画像(編集も可)が
見られます。

ヘッダーは、Canvaを使うのも有り
無料でもデザインは豊富

11.発信軸からズレていない。

アイコンと同様に
ヘッダーも発信軸からズレていると
アカウントの統一感が無くなり、
プロ感が無くなります。

下の2つの画像を見比べてください。

発信軸との不一致は違和感になる。

Aは、発信軸がTwitter運用、
アイコンもTwitter運用ですが、
ヘッダーはサッカースタジアムです。

一方で、Bは発信軸がサッカー
アイコンもサッカー、
ヘッダーもサッカースタジアムです。

Twitterを伸ばすための大事な要素として、
分かりやすさが挙げられます。
分かりにくいアカウントは伸びにくく、
分かりやすいアカウントは伸びやすい

ということです。

B のように発信軸、アイコン、ヘッダーが
一貫しているようなアカウントが
伸びやすいアカウントと言えます。

ヘッダーを決めるときは、
発信軸からズレていないかを確認しましょう。

12.背景色と性格が一致してる。

ヘッダーの背景色は、
発信内容、または発信者の性格を
表すものです。

発信軸の性格に合わせるか、
発信者の性格に合わせるかで
背景色を決める
ことが大事です。

例えば、発信軸に合わせる場合は、
お金なら、お金をイメージさせる黄色
Twitter運用なら、イメージカラーである青色
カウンセリングなら、癒しをイメージさせる緑色
といった具合です。

発信軸(Twitter運用)をイメージさせる青色

発信軸や発信者のイメージカラーは
下表のとおり(再掲)です。

色の選択は慎重に!

13.分かりやすいキャッチコピー。

ヘッダーには、
「アカウントの魅力を発信する」という
役割があります。

ヘッダーにキャッチコピーを入れることで、
「何を発信しているのか」が明確になり、
アカウントの魅力が伝わりやすくなります。

キャッチコピーを決めて、
ヘッダーに入れていきましょう!

注意点としては、
キャッチコピーを長文で書かないことです。

下のAの画像のように、
たまに長文を書いている方を見かけますが、
ほぼ読まれていません。

1秒で読める長さがお勧め

ヘッダーを見た瞬間に
全部の文字が目に入る
13文字以内の長さがベストです。

文章を絞って、
伝えたいことを1フレーズに
込めていきましょう。

✅名前

Twitter 名前

名前は、アイコンと同じく
プロフィールやツイートに
必ず付いてくるものです。

”名前”には、
「人物を識別する」という役割があります。

名前の基本は、
次の3つです。

14.他の人と被っていない。
15.ちゃんと名前であること。
16.ひらがな、またはカタカナ。

名前の基本

14.他の人と被っていない。

他の人と同じ名前を使うと
自分自身が他の人の中に
埋もれてしまう
ことになり、
認識されにくくなります。

名前は、
自分一人だけが使っている
という状態が理想です。

自分の名前が被っていないか
チェックしておきましょう!

名前が被ると、検索したときに…

15.ちゃんと名前であること。

”名前”として認識されない
名前を使ってしまうと、
”分かりにくい人”として、
敬遠されます。

時折、下の画像のように、
文章を名前の場所に置いてみたり(A)、
顔文字を名前の場所に置いてみたり(B)、
名前として認識されないものを
名前にしている人を見かけます。

”名前”ではない名前の例

このような
名前ではない名前は、
印象としてプラスに働くことはありません。

Twitterを伸ばすには、
「分かりやすい」ことが大事です。

それは、ツイートだけでなく
プロフィール文、ヘッダー、アイコン、
そして名前にも共通して言えること
です。

「これは名前だ」と
誰もが認識できる
名前にしていきましょう。

16.ひらがな、またはカタカナ。

名前として認識してもらうには、
分かりやすいことが大事です。

下の画像で名前を見比べてみてください。

名前も”分かりやすさ”が大事

A~Dのいずれも
「さかたん」という名前です。

Aは、ヒンドゥー語
Bは、英語
Cは、漢字
Dは、ひらがな です。

「どれが分かりやすいか?」と
たずねられたら、
日本人の多くは、Dを選びます。

名前として、
ひらがなやカタカナが良いと
言われるのは、
パッと見たときに分かりやすいから
です。

名前をつけるときは、
”ひらがな”か”カタカナ”で、
4~6文字がお勧めです。

✅肩書き

Twitter 肩書き

肩書きは名前の後ろにつける
自分のキャッチコピーのようなものです。

自分がどんな人なのかを
周りの人に知ってもらう効果ができます。

肩書きの基本は、
次の3つです。

17.「社長」など権威性があるもの。
18.一般的に「凄い」と思われること。
19.“ Twitterでの発信軸 ”が見えるもの。

肩書の基本

17.「社長」など権威性があるもの。

肩書きに権威性があると、
「この人が言っていることは本当だ」
「この人が言うんだから間違いない」
といった信用に繋がります。

「社長」や「大学教授」といった
社会的に信用があるリアルな肩書きは、
権威性を出すのにはうってつけです

社会的に権威性のある肩書き

権威性のある肩書きは
心理的にも有効なので、
このような肩書きを持っている場合は
積極的に活用していきましょう。

18.一般的に「凄い」と思われること。

「社長」や「大学教授」といった
社会的に権威性のある肩書きをもっている人は
決して多くありません。

ただ、リアルな肩書きがなくても
社会一般的に”凄い”と思われる実績があれば、
それを肩書きとして使うのも有効です。

一般的に”凄い”と思われる肩書

「”〇〇”の著者」
「副業で月収1000万円」など
普通の人では難しいと思われる肩書き。

「不労所得で生活」
「サイドファイヤー達成者」など
目の前の一人の憧れになるような肩書き。

このような肩書きでも十分に
権威性を発揮することができます。

19.“ Twitterでの発信軸 ”が見えるもの。

社会的に信用のある肩書きや
社会的に凄いと思われる実績のない方は、
発信軸を肩書きにするのも良い方法です。

発信軸が見える肩書き

発信軸が見える肩書きは、
「それを知りたい」と思っている人を
惹きつけます。

「ツイッター初心者の味方」は
Twitterを始めたばかりの人を惹きつけます。

「今日から始める資産運用」は
資産運用に興味のある人を惹きつけます。

社会的な肩書きや実績がないときは
発信軸を肩書きにしていきましょう。

✅Twitter ID

Twitter ID

Twitter IDは、
アカウントの場所を表す
住所の役割を果たしています。

Twitter IDの基本は、
1つです。

20.書き出しが“名前”と揃っていること。

Twitter IDの基本

20.書き出しが“名前”と揃っていること。

Twitter IDは、
名前の書き出しと揃えておくことが基本です。

あなたがTwitterで
「特定の人を探そう」と思ったとき、
頭に思い浮かぶのはTwitterIDではなく、
”名前”ではないでしょうか?

Twitterで知名度が出てくると、
検索してまで
自分のアカウントを見に来る人が
現れます。

自分の名前を検索してくれる人のために
名前とTwitter IDを揃えておくと
親切です。

Twitter IDの変更の仕方は、
下の画像を参考にしてください。

Twitter IDの変更方法 1/3
Twitter IDの変更方法 2/3
Twitter IDの変更方法 3/3

✅プロフィール文

Twitter プロフィール文

プロフィール文は、
160文字以内で書ける
アカウントの自己紹介です。

飲食店で例えるなら、
お店で提供できるメニューと同じです。
どんな料理(価値)を提供してくれるのか、
読み手側が判断する材料になります。

プロフィール文の
基本は次の8つです。

21.タグを多用しない。
22.絵文字を多用しない。
23.短文で書かれてること。
24.見た目が整っていること。
25.発信軸が書かれていること。
26.誰が見ても分かりやすいこと。
27.発信軸に関する実績があること。
28.過去 → 現在 →未来が見えること。

プロフィール文の基本

21."#"を多用しない。

プロフィール文で”#”(ハッシュタグ)を多用すると、
印象が悪くなります。

プロフィール文全体に
統一感がない青色の文字が入ることや、
「とにかく検索して見つけて欲しい」という
下心が強く見えてしまうからです。

”#”が多いと印象はマイナス

”#”は使わない方が
印象を損なうリスクを回避できます。

使用する場合であっても
多くても2つ程度にとどめておきましょう。

22.絵文字を多用しない。

絵文字を多用すると
アマチュア感が強くなり、
フォローされにくくなります。

Twitterは価値提供で伸びるSNSなので
「アマチュアの人から教えてもらいたい」と
思う人はいません。

下の画像を見比べると分かりますが、
あきらかにBの方がプロ感が出ています。

絵文字が多いとプロ感が失われる

絵文字によって
フォローされなくなるリスクを減らすために、
できるだけ絵文字は使わないようにしましょう。

どうしても使用したい場合は、
1~2つ程度にとどめておき、
アマチュアを感じさせる絵文字は
使わないことを意識しましょう。

23.短文で書かれてること。

プロフィール文の一文を長文にすると、
言いたい結論が途中で変わったり、
一番伝えたいことが埋もれたりします。

また、長文は読み手側にも
結論がなかなか見えないことによる
負担感を与えるのでおススメできません。

長文は読み手に負担

プロフィール文を書くときは
箇条書きで書きだす要領で、
短く切る
ことを意識しましょう。

リズミカルで
読みやすい文章になります。

24.見た目が整っていること。

プロフィール画面を最初に見たとき
一番最初に目に飛び込んでくるのは
文章の内容ではなくデザインです。

”デザイン”と聞くと、
アイコンやヘッダーを
イメージされる方が多いです。

ですが、
プロフィール文にも
デザインがあります。

下の画像を見てください。

見た目が綺麗だとプロ感がでる

Aはプロフィール文の右端が
真っすぐに揃っていないのに対し、
Bは縦に綺麗に揃っています。

印象が良いのは間違いなく
Bのプロフィール文です。

プロフィール文の作成が終わったら、
右端が綺麗に揃っているか
一度、確認することをお勧めします。

25.発信軸が書かれていること。

プロフィール文には
発信軸を書いていくことが大事です。

Twitterは価値提供で伸びるSNSなので、
「自分のアカウントの価値は何なのか」を
明記しておく
ことが大切です。

そして、
自分のアカウントの価値を示すものが
発信軸
です。

どんな凄い実績を書いても、
何を発信するか分からないアカウントは
フォローされにくくなります。

下の画像を見比べてみてください。

価値提供=発信軸

Aは実績は凄いのですが、
何を発信するアカウントなのかが分かりません。
それに対してBは、
発信軸が明記されています。

AもBもTwitter運用について
発信しているアカウントだとしたら、
フォローされやすいアカウントは、
間違いなくBのアカウントです。

プロフィール文には
発信軸を入れていきましょう。

26.誰が見ても分かりやすいこと。

プロフィール文を読んでもらうためには、
「分かりやすさ」が大事です。

分かりにくい文章を
頭を使ってまで読みたいと思う人は
ほとんど”いない”からです。

下の画像をみてください、

考えなくても読める文章がベスト

Aは漢字や英語が多いだけでなく
実績も”〇桁”という表現をしているため、
考えながら読まないと内容が理解できません。

対してBは、
考えながら読まなくても、
内容が理解できます。

専門用語や分かりにくい表現は避け、
素人が考えなくても読めてしまう
分かりやすい文章
を心がけていきましょう。

27.発信軸に関する実績があること。

Twitterでは
「何を言うか」より
「誰が言うか」が大事です。

Twitterは価値提供で伸びるSNSなので、
権威性や実績のある人の発信が強くなります。

下の画像を見比べると
その理由が分かります。

実績=フォローされやすさ

Aは”Twitterを運用している人”としか
見られませんが、
Bは”Twitterで結果を出している人”として
見られます。

Aの人が
「Twitterは発信軸が大事」とツイートするのと、
Bの人が
「Twitterは発信軸が大事」とツイートするのでは、
受け取る側の印象は大きく違います。

発信軸に関する実績を入れて、
自分は発信軸のことを語る資格があることを
しっかりPRしていきましょう。

28.過去 → 現在 →未来が見えること。

Twitterは価値提供で伸びるSNSですが、
”価値”は「機能的価値」と「情緒的価値」の
大きく2つに分けることができます。

Twitterでいう「機能的価値」とは、
お得情報やノウハウなど
”情報そのもの”になります。

一方で「情緒的価値」とは
その人の考え方や想いなど、
”発信者の人格”になります。

自分の過去や現在、
理想とする未来を入れると
その人がどんな人なのかが見えてくるため、
情緒的価値を高めることができます。

下の画像を見比べて見てください。

現在・過去・未来は自分を映す鏡

Aには、過去・現在・未来がないため、
どんな人物なのかが分かりません。
実績はあるので、
「機能的価値」は提供できていますが
「情緒的価値」は提供できていません。

一方、Bは過去・現在に加え、
理想とする未来(夢)が書かれています。
実績もあるので、
「機能的価値」と「情緒的価値」の両方を
提供することができています。

伸びやすいアカウントは
情緒的価値も提供できるBのアカウントです。

過去・現在・未来は
プロフィール文にしっかり入れていきましょう。

✅固定ツイート

Twitter 固定ツイート

固定ツイートは、
プロフィール画面の最上位に表示される、
最もインプレッションの取れるツイートです。

フォローをするか決める際の
判断材料にもなりますので、
自身の魅力が感じられるような
効果的なツイートを置いていきましょう。

固定ツイートの基本は、
次の5つです。

29.自己紹介ツイート。
30.無料配布系ツイート。
31.過去に伸びたツイート。
32.周知、又はPRツイート。
33.発信軸と一貫したツイート。

固定ツイートの基本

29.自己紹介ツイート。

Twitterをはじめたばかりの方は
自己紹介ツイートを
固定ツイートにするのがおススメです。

Twitterを始めたばかりの頃は
自分自身に影響力が無いことが
一般的です。

そのため、
プロフィール文の内容は、
フォロワーさんを獲得しやすい
発信軸に関する内容(価値提供)で
固めていくことが普通です。

これにより
”自分自身をPRする要素が少なくなる”ことが
必然となります。

固定ツイートに
自分自身を知ってもらうための
自己紹介を置いておくことで、
自分自身を知ってもらう機会が作れます。

固定ツイートで自己PR

上の画像のように
動画を使ったり、
綺麗な階段状に整えたり、
目を引くような工夫をすると
Twitterに向き合う姿勢が伝わるので
効果的です。

30.無料配布系ツイート。

無料配布系のツイートは、
発信者の実力を示すだけでなく、
そのアカウントを
フォローする価値が伝わるので、
効果的です。

無料配布でアカウントの価値をPR

また、配布物の価値が高い場合には、
ツイート自体が拡散されて、
一気にフォロワーが増えることもあります。

無料配布系ツイートのポイントは、
発信軸と一貫性があることです。

発信軸と関係のない無料配布は、
伸びにくいので注意が必要です。

31.過去に伸びたツイート。

過去に伸びたツイートは、
多くの人が心を動かされたツイートです。

このようなツイートを
固定ツイートにしておくことで、
新たにフォローを検討している方が
好印象を持ってくれる可能性が高くなります。

自分自身で伸びているツイートが
把握できている場合、
過去に伸びたツイートを
固定ツイートにしていきましょう。

何が伸びたか分からない場合は、
Twitterアナリティクスを活用すると
過去に伸びたツイートが分かります。
(下の画像右側)

アナリティクスで伸びたツイートが分かる

Twitterアナリティクスでは
過去90日分のツイートデータが保存されています。

このツイートデータから
過去に伸びたツイートを探しましょう。

探し方は、
下の画像を参考にしてください。

過去に伸びたツイートの探し方(1/2)
過去に伸びたツイートの探し方(2/2)

32.周知、又はPRツイート。

固定ツイートは、
プロフィール画面の最上位に表示される、
最もインプレッションの取れるツイートです。

この拡散性の高さを活かして、
自身が宣伝したいツイートを
固定ツイートにしておくのも良いです。

Twitterの企画や
自身がかかわるイベントなど
宣伝したいことを
固定ツイートにしてみましょう。

宣伝したいツイートを固定ツイートに

注意点としては、
”有料”のものを固定ツイートにする場合、
「売りたい」色を強く出しすぎないことです。

どんな人でも
”「売りつけられる」のは好きではない”と
覚えておきましょう。

33.発信軸と一致したツイート。

固定ツイートにするときに、
最も注意をしたいのが、
発信軸との一致です。

プロフィール文で
「Twitter運用を発信します」と
発信軸を書いているのに、
固定ツイートでは、
「筋トレのマニュアルを配布します」では
発信と一致していないため
フォローに繋がりません。

固定ツイートは、
一番見られるツイートなので、
そこでの発信軸のズレは
伸びない原因となります。

発信軸と一致した
ツイートを固定ツイートにしましょう。

一貫性がTwitterを伸ばすコツ

✅ツイート

Twitter ツイート

ツイートは、
140文字(TwitterBlueは2,000文字)以内で
投稿するメッセージです。

Twitter上で自分を認知してもらったり、
価値提供することによりフォロワー数を
伸ばすことができます。

ツイートの基本は、
次の10個です。

34.共感がある。
35.発信軸と一致。
36.需要がある内容。
37.タグを多用しない。
38.価値提供できている。
39.一文が短くなっている。
40.絵文字を多用していない。
41.漢字は3割:ひらがな7割。
42.専門用語や難しい漢字がない。
43.見た目にもキレイに整っている。

ツイートの基本

34.共感がある。

Twitterを伸ばすためには、
ツイートによって感情を動かすか、
有益な情報で心を動かすか、
最低でもどちらか一方は必要になります。

感情を動かすツイートを
「共感ツイート」といいます。

例えば、下の画像のようなツイートです。

感情に訴えかける共感ツイート

共感ツイート①と②の両方に共通するのは、
”有益な情報が入っていない”という点です。

「それ、私も思ってた」
「頑張る勇気をもらえた」
「応援してくれて嬉しい」

ツイートを読んだときに、
そんな気持ちなるツイートが
共感ツイートです。

自分が言われたら嬉しい言葉、
自分にかけてもらいたい言葉
を意識して
ツイートに入れてみてください。

35.発信軸と一致。

ツイートで最も大切なのは、
発信軸との一貫性です。

Twitterでフォロワーが増える流れは、
①ツイートを見られる
②プロフィール周りを見られる
③フォローされる なので、
ツイートを読んでプロフィールに来てくれる人は、
ツイート内容と同種の発信を期待している人
という
ことになります。

ツイートと発信軸をいつも一致させておくことで、
ツイートからプロフィールに来てくれた人が
「期待どおり!」と思ってもらえる状況を作れるので、
フォロワーさんが増えやすくなります。

”ツイートは発信軸からズラさない”が基本

ツイートを作成するときは、
プロフィール文に書かれた自分の発信軸を読んでから
ツイートを作るようにすると、
発信軸からのズレを防ぐことができます。

36.需要がある内容。

”需要がある”とは、
Twitterのユーザーさんから挙がってきた
質問や疑問の答えです。

一人の質問は、みんなの質問、
一人の疑問は、みんなの疑問であることも多いので
その質問や疑問に答えるツイートは
”伸びやすいツイート”と言うことができます。

疑問や質問が来たら応えてあげるも吉

ツイートの型もシンプルで、
画像にあるように
「〇〇」と聞かれたので答えると「××」です。”
でOK。

疑問や質問が来たら
ツイートを伸ばすチャンスだと思って、
答えてあげましょう。

37.タグを多用しない。

ハッシュタグを多用すると、
読み手を大切にしていない
自分本意な印象を
読み手に与えてしまいます。

下の画像を見比べると分かるように、
同じ内容をツイートしていても、
ハッシュタグの有無で
読み手側が受ける印象は違います。

#は多くても2つまで

ハッシュタグは、
自分のツイートに流入させるために
有効な手段ではありますが、
悪印象を持たれてしまっては、
本末転倒です。

ハッシュタグを使うときは、
多くても2つまでに止めておくことが
大事です。

38.価値提供できている。

Twitterを伸ばすには、
ツイートで心を動かすか、
有益な情報で心を動かすか、
最低でもどちらか一方が必要になります。

有益な情報を発信するツイートを
「価値提供ツイート」といいます。

例えば、下の画像のようなツイートです。

価値提供ツイートには”気づき”や”学び”がある

価値提供ツイートは、
共感ツイートとは違い、
感情が揺さぶられる内容よりも、
ノウハウの要素が強いツイートです。

Twitterは価値提供で伸びるSNSなので、
気づきや学びがあるツイートは、
Twitterを伸ばすカギになります。

自身のアカウントの価値を高めてくれるのも
この価値提供ツイートです。

発信軸に合わせて
積極的に価値提供ツイートを使っていきましょう。

39.一文が短くなっている。

ツイートで一番大切なことは、
ツイートを読んでもらうことです。
どんな素晴らしい内容をツイートしても
読んでもらえなければ、意味がないからです。

ツイートを読んでもらうために
意識したいことの1つとして、
“一文の長さ”があげられます。

一文が長すぎると、
ツイートが読みにくくなるからです。

下の画像のAとBを読み比べると、
違いを感じられると思います。

一文が長すぎると読みにくい

内容が全く同じでも、
一文が長すぎると、
「いつ一文が終わるか分からなくてストレスになる」
「結局、何が言いたいのか分からなくなる」など
ツイートが読まれづらくなります。

ツイートを作成した後は、
見直しをして、「。」で切れるところはないか、
確認する癖をつけていきましょう。

40.絵文字を多用していない。

ツイートに絵文字を多用すると、
ツイートが幼く見えてしまうので、
”プロ感”がなくなります。

Twitterは価値提供で伸びるSNSなので、
ツイートから”プロ感”が消えてしまうと
価値を感じにくくなります。

下の画像を見ると、それが分かります。

絵文字の有無でツイートの印象は変わります

AとBのツイートは内容は同じです。
この2つのツイートのどちらかを、
”リツイートする”としたら、
どちらを選びますか?

このとき、多くの人はBを選びます。
つまり、Bのツイートの方が
拡散されやすいということになります。

ツイートに必要以上の絵文字は
使わないようにしましょう。

41.漢字は3割:ひらがな7割。

読みやすい文章は、
一般的に漢字とひらがなの割合が
「3:7」と言われています。

過度に漢字が多い文章は、
読みにくく、読むために頭を使うため
「面倒くさい」印象を受けます。

逆にひらがなが多すぎる文章は、
幼い印象になります。

”ひらがな”が多いと幼く見えます

漢字とひらがなの割合を
きっちり3:7にする必要はありませんが、
その割合が極端にかたよることのないように
気をつけていきましょう。

42.専門用語や難しい漢字がない。

ツイートの内容が理解できなかったり、
考えなければ分からない内容だったりすると、
そのツイートは嫌がられます。

分かりにくいツイートを
「何とかして読もう」と考える人は
少ないからです。

そのため、
日常会話で使われていない専門用語や
日常ではほとんど目にすることのない漢字は、
敬遠される原因となります。

例えば、下の画像のようなツイートが良い例です。

専門用語は敬遠されます

バーナム効果、
カクテルパーティー効果、
ゴルディロックス効果、
ドア・イン・ザ・フェイス。

専門用語ばかりで、
心理を学んだことのある人以外は
何を言っているのか分かりません。

誰かがあなたのツイートを読みはじめても、
意味がわからなければ、
最後まで読んでくれることはありません。

専門用語は日常会話レベルの単語に置き換える、
普段見ない漢字は使わない、など、
読み手を意識した配慮をしましょう。

43.見た目にもキレイに整っている。

ツイートにも第一印象があります。
ツイートの見た目が悪かった場合、
そのツイートを興味本位で読むことはあっても、
”いいね”やフォローなどには繋がりにくくなります。

Twitterを本気でやっていないと
思われてしまうからです。

見た目が整っていることで誠実さが伝わる

見た目はきっちり整えて、
ツイートをしていきましょう。

ツイート前に見た目を確認するなら、
social dog(ソーシャルドッグ)の
プレビュー表示を活用する方法が
おススメです。

social dogは、
Twitterアカウント運用ツールです。
フォロワー管理、分析、投稿予約などができます。

Twitterを伸ばしたいならsocialdogの導入は必須

social dogの
予約投稿の画面で
ツイートを作ることで、
ツイートしたときの見た目を
チェックすることができます。

social dogお申し込み後、
下の画像②のように
予約投稿の画面でツイートを作成すると、
③のようにプレビュー画面が表示され、
実際に投稿したときの見た目を
確認することができます。

ツイートする前に見た目をチェック

social dogは、
「7日間無料トライアル」期間中に解約すれば、
料金は一切発生しないので、
無料で使い続けることができます。(無料機能のみ)

social dogは、
以下のURLからお申し込みいただけます。

▼socialdog URL
https://social-dog.net/ja/

✅リプライ 

Twitter リプライ

リプライは、
メッセージの送り先が決まっている
ツイートのことを言います。

リプライ(通称:リプ)には
相手にリプを送る「リプ送り」、
自分のツイートについたリプにリプを返す「リプ返信」、
自分が出したツイートに情報を追加する「追いリプ」の
3種類があります。

今回は、最もよく使用される
リプ送り、リプ返信について取り上げます。

リプの
基本は次の6つです。

44.定型文は使わない。
45.批判的な言葉はNG。
46.相手の人の名前を呼ぶ。
47.毎日リプで存在感をPR。
48.感謝や共感の言葉を入れる。
49.ツイート内容を踏まえて返す。

リプの基本

44.定型文は使わない。

リプで定型文を使うと、
ツイートを読まれていないことが
ツイート主に伝わります。

読まれていないことが伝わると、
相手にされずにやり過ごされたり、
ツイート主が抱く印象としても
マイナスになります。

下の画像比較を見れば、
どちらのリプが印象が良いのか分かります。

定型リプは印象が良くない

更に、定型文でのリプは、
ツイートと関係ないメッセージになりやすく、
同じリプを色々な人に送り続ける結果にもなるため、
アカウントロックのリスクである
自動化された操作に該当しやすくなります。

リプを送るときは、
ツイートを読んだことが分かる内容にすることを
心がけていきましょう。

45.批判的な言葉はNG。

リプを送るときには
言葉に気をつけましょう。

下の比較画像を見ても分かるように、
批判的なリプの印象は最悪です。

批判ではなく意見で伝えることが大事

「私とは考えが違う」と思うことはあっても、
ツイート主を否定するようなリプは
送らないようにしましょう。

否定的な言葉で返すと、
相手の人からミュートされたり、
ブロックされるリスクが高くなったりします。

結果的に、
自分のツイートも拡散されにくくなるので、
マイナスにしかなりません。

自分と考えが違うときは、
①ツイートの内容を受けとめる。
②自分の意見を言う。
の流れで伝えると良いです。

46.相手の人の名前を呼ぶ。

人の脳は、
主語を理解できない
という性質を持っています

つまり、
リプを送るときも
誰に対してリプを送っているのか伝えることで、
「あなたに対してリプしています」という意思を
明確に伝えることができます。

下の画像のリプを見比べてみてください。

名前を呼ぶことで印象が残りやすくなる

名前を呼ばないAに対して、
名前を呼んでいるBの方が、
リプの印象が残りやすいことが分かります。

名前をいれる数秒の手間で、
リプの貰い手が受ける印象は変わります。

リプをするときには、
積極的に相手の名前を呼びましょう。

47.毎日リプで存在感をPR。

リプを毎日送ることで、
相手の人に自分の存在を印象付けることが
できます。

これは、
ザイオンス効果という
心理効果が影響しています。

ザイオンス効果とは、
特定の人物や物事に繰り返し接触することで、
好感度や評価が高まっていく
という
心理効果のことです。

ザイオンス効果で好感度UP

特に自分が繋がりたいと思っている人には、
毎日リプを送って、
自分のリプを見てもらう回数を増やしていきましょう。

48.感謝や共感の言葉を入れる。

感謝や共感の言葉をリプに入れると、
「この人は私を受けいれてくれる」
「この人になら何を言っても大丈夫」という
安心感が生まれます。

この安心感は、
信頼や信用の土台になるものです。

下の画像のAとBのリプを比較してみてください。

心の距離を縮める感謝・共感

いつものリプにプラスの一言。
「ありがとうございます」があるだけで、
リプから受ける印象が良くなることが
分かります。

いつものリプに一言。
「ありがとうございます」
「いつも感謝しています」といった感謝の言葉や
「私も同じです」
「それ分かります」といった共感の言葉を
入れていきましょう。

49.ツイート内容を踏まえて返す。

リプの内容は、
ツイートを読んで自分が思ったことを
素直に書けば良いのですが、
最低限ツイート内容を踏まえていることが
大切です。

下の画像のAのように、
ツイ―トを読んでいることは分かるものの
ツイートの内容とは関係ない、
自分本位のリプは 印象が悪くなります。

ツイートを作った人の気持ちを考えたリプを。

本気でTwitterをやっている人は、
目的や意図をもってツイートを作っています。

その意向を汲まないリプは、
ツイートを大事にしていないという印象を
ツイート主に与えてしまうことになります。

リプをするときは、
必ずツイート内容を踏まえるようにしましょう。

✅基礎運用

基礎運用

Twitterを伸ばすためには、
Twitterが伸びる仕組みを理解し、
伸ばすための立ち回り方を知ることが大事です。

これがTwitter運用です。

Twitter運用の基本は、
次の6つです。

50.リプライは全返信。
51.タイムラインの整頓。
52.1日1ツイートは死守。
53.毎日同じ時間にツイート。
54.win-winになれる人と交流。
55.6の倍数の時間帯にツイート。

基礎運用

50.リプライは全返信。

リプは全返信が基本です。

Twitterのアルゴリズムでは、
ツイートに対してユーザーが反応するごとに
そのツイートがおすすめされる確率が上昇するから
です。

つまり、
リプをもらったツイートにリプ返信を行うと、
そのツイートが”おすすめツイート”として、
タイムラインに表示されやすくなる
ということです。

リプ返信はツイートをおすすめ表示にするチャンス

リプをもらったら、
漏れが無いかを確認しながら、
全てのリプに返信するようにしましょう。

リプの返信漏れを防ぐには
以下の検索コマンドが便利です。

to:〇〇 -from:〇〇

〇〇には、自分のTwitterIDが入ります。
例えば、たかさん(@takasan1170)への
リプを検索する場合は、
次のようになります。
to:takasan1170 -from:takasan1170

この検索コマンドを
Twitterの検索窓に入れるだけで
自分への全てのリプを見ることができます。
参考にしてみてください。

51.タイムラインの整頓。

Twitterでは、
①ツイートを見られる
②プロフィール周りを見られる
③フォローされる
この流れでフォロワーさんが増えていきます。

プロフィール周りを見られるのは、
ツイートを読んで
「この人、普段はどんなツイートしてるのかな?」と
興味を持たれている段階まで来ているからです。

そんな興味をもったユーザーさんが
プロフィール周りを見たときに
下の画像のAのようなタイムラインだったら、
どう思うでしょうか?

TLの整理は、フォロー率upのカギ

心境として、
「あなたのツイートを見に来たのであって、
他の人のツイートを見たいわけじゃない」と
思うのではないでしょうか。

こうなってしまうと、
このユーザーさんは、
フォローすることもなく、
プロフィール周りから離脱してしまいます。

タイムラインを整頓するのは、
フォローを検討している人が、
フォローする確率を高めるためです。

他の方のツイートをリツイートしたときは、
Bの画像のように自己リツイートをして、
直近3ツイート程度は、
自分のツイートで埋まるようにしておきましょう。

52.1日1ツイートは死守。

ツイートは毎日することが大事です。

”いつツイートするか分からない状態”では、
ツイートの反応が落ちてしまうだけでなく、
アカウントのファンが付きにくくなります。

また、ツイートが不定期になると、
ツイートにリプをもらえる機会が減ることになり
交流の回数も減るため、
アルゴリズム的にもマイナスです。

「次のツイートはいつ?」と思われてしまう

予約投稿の機能を使うなどして、
1日1ツイートは死守しましょう。

53.毎日同じ時間にツイート。

発売日が待ち遠しい雑誌の発売日、
毎週楽しみにしているテレビ番組、
自分の好きなYouTubeチャンネルの更新日は、
必ず覚えているものです。

それと同じように、
ツイート時間を固定しておくと、
「毎朝6時にツイートしているから見に行こう」と
時間でツイートを見に来てくれる人が一定数います。

この”見に来てくれる人”のために、
ツイートの時間は固定しておきましょう。

ツイートは、
ツイートをした直後のエンゲージメント数が
拡散のカギを
握っています。

エンゲージメント数とは、
いいね、リプ、リツイートなど、
ツイートに反応してもらった数の総数です。

ツイート直後にエンゲージメント数が集まるツイートは、
このツイートは人気があるから、
他のユーザーにとっても良い情報に違いない」
と判断され、
拡散されやすくなります。

逆に下の画像のように、
ツイート時間が固定されていないと、
ツイートした直後に”ツイートを待っている人がいない”ので、
ツイート直後のエンゲージメント数が集まらず、
拡散されにくくなります。

決まった時間にツイートしないと拡散されにくくなる

ツイートは、
いつも決まった時間にするから
伸びやすくなります。

予約投稿の機能を使うなどして、
ツイート時間はガッチリ固定していきましょう。

54.win-winになれる人と交流。

Twitterで伸びるためには、
win-winの関係を築ける仲間との交流が大事です。

「リツイートするけど、相手からは何も返ってこない」
「リプを送っても、いいねも返ってこない」
これではTwitterは伸びません。

さらに、他の人のツイートをリツイートする場合は、
結果的に自分のタイムラインを乱すことになるので、
伸びない原因(※)にもなります。
※「10-②タイムラインの整頓」を参照

”いいね”を送ったら、”いいね”が返ってくる。
リプを送ったら、リプが返ってくる。
この関係が理想です。

”交流”は相互にメリットのある人を中心に

インフルエンサーや
自分が本当に繋がりたい人など
目的があって”いいね”やリプを送っている場合は別ですが、
そうでない場合は、
お互いにメリットのある方と交流するようにしましょう。

55.6の倍数の時間帯にツイート。

ツイートは6の倍数の時間帯に
反応が集まりやすくなります。

Twitterを利用するユーザーが
増えるためです。

下の画像を見てください。

6時、正午、18時がゴールデンタイム

このグラフは、
”1ツイートが獲得した平均いいね数の推移”を表したものです。

縦軸に「1ツイート当たりの平均いいね数」、
横軸に「時間(24時間表記)」をとっているので、
どの時間に反応が集まりやすいか一目で分かります。

一番反応の集まりやすい時間帯は、6時前後。
次に反応の集まりやすい時間帯は、18時前後。
次に12時前後です。

6の倍数の時間帯は、
ツイートにユーザーが多く集まり、
ツイートが伸びやすくなっています。

特に朝6時はゴールデンタイムと言えるので、
1日1ツイートなら、
この時間を狙ってツイートしていきましょう。

✅Twitter運用のロードマップ

Twitter運用のロードマップ

Twitterを伸ばすためには、
Twitterで達成したい目標を決め、
Twitterが伸びる仕組みを理解し、
道筋を立てて運用をすることが大事です。

この道筋のことを
ロードマップと言います。

Twitter運用の基本的なロードマップは、
次の5ステップです。

Ex1.ロードマップを知る。
Ex2.達成する目標を決める。
Ex3.アカウントの設計をする。
Ex4.プロフィール周りを整える。
Ex5.ツイート・交流で認知をとる。

Twitter運用のロードマップ
Twitter運用のロードマップ全体像

Ex1.ロードマップを知る。

Twitterを伸ばすためにはロードマップが大事

ロードマップとは、
目標を達成するまでに行うべきことを
時系列順にまとめたもの
のことを言います。

Twitterを伸ばすためのロードマップは、
①達成する目標を決める。
②アカウントの設計をする。
③プロフィール周りを整える。
④ツイート・交流で仲間を作る。
この4つが基本となります。

この順番でTwitterを運用しないと、
発信する内容がブレたり、
行動してもフォロワー数が伸びなかったり、
伸び悩んだタイミングで辞めてしまったりする
原因になります。

ロードマップを意識して、
Twitterを運用していきましょう。

Ex2.達成する目標を決める。

目標があるから挫折しない

最初に決めることは、
Twitterで達成する目標を決めることです。

「何のためにTwitterをやるのか」
「Twitterを伸ばしてどうしたいのか」
「Twitterを伸ばした先で何を望むのか」

Twitterを頑張る理由となる
達成する目標を決めましょう。

目標があることで、
自分に足りないものが見えたり、
自分がやるべきことが明確になります。

また、Twitterが伸び悩んだときも
目標があることで
原点回帰することができるので、
途中で脱落するリスクが減ります。

自分と向き合って
Twitterで目指すゴールを決めましょう。

Ex3.アカウントの設計をする。

Twitterの伸び方はアカウント設計で8割決まる

達成する目標を立てたら、
アカウント設計をしていきましょう。

アカウント設計とは、
どんな人をどのように集めるのかを決める
アカウントの運用方針のことを言います。

アカウント設計で決めることは、
次の3つです。

①アカウントの発信軸
②発信するターゲット
③自分のキャラクター

アカウント設計で決めること

 Ex3-①.アカウントの発信軸

アカウント設計で決める3つの中で、
最も重要になるのは発信軸です。

発信軸を何に決めるかで、
将来のフォロワー数の上限が
ある程度決まってしまうからです。

例えば、
お金を発信軸に選んだ場合、
10万フォロワーを狙うことも可能ですが、
自分の日常を選んだ場合、
1万フォロワーを狙うことさえ困難になります。

発信軸でアカウントの未来が決まる

この2つの発信軸で
これほどの差がでる理由は
ニーズの大きさにあります。

ニーズの大きさは、
その情報を求める人の数で決まります。
ニーズのある発信軸で情報発信ができるように
Twitterを本格的に始める前に確認しておきましょう。

Twitter上でニーズがあるかの確認方法は、
Twitterの検索窓に
自分が発信軸にしたいと考えているジャンルで
よく使われているキーワードを入力することで、
調べることができます。

ニーズのあるジャンルの場合、
ツイートの反応が良いだけでなく、
インフルエンサーもいるので、
すぐに分かります。

おススメは、
その市場のトップである
インフルエンサーのフォロワー数が
3万人を超えている市場です。

 Ex3-②.発信するターゲット

情報が欲しい人に届けるために、ターゲットは絞る

アカウント設計する上で、
次に大事なのが
「誰に向けて発信するか」ということです。

例えば、
”子育て術”を発信軸に決めた場合、
60代男性をターゲットにしてしまうと伸びません。

60代男性は、
既に子育てを終えていることが多いので、
子育て術を知りたいと思う人が少ないからです。

”子育て術”を届けるのは
今まさに子育て中の
20代から30代の女性がターゲットに良いと
考えられます。

ターゲットを決める際は、
発信する情報を欲しいと思う人は誰なのか
仮説で良いので立てることが大事です。

ターゲットを決めることが難しいときは、
過去の自分をターゲットにしましょう。

過去の自分をターゲットにすることで、
「どんな情報が欲しかったのか」を
想像することができます。

自分の発信する情報を
有益に感じてもらえるターゲットを
しっかり決めていきましょう。

 Ex3-③.自分のキャラクター

Twitterを伸ばすためには、
Twitter上での自分のキャラクターが大事です。

キャラクターとは、
熱血系なのか、クール系なのか、お笑い系なのか、
といった性格や、
何を目指しているのかという目標、
どんな努力をしてきて、
今どこまで来ているのかという現在地
明確にすることです。

ワンピースのルフィで例えるなら、
「常識にとらわれずに自分の信念で行動、
仲間を大事にするキャラクターで、
海賊王になるという目標のために航海を続け、
”四皇”と呼ばれる
大海賊の仲間入りを果たすところまできた。」
という感じです。

キャラクターを固めるからファンがつく

自分自身のキャラクターを明確にして、
そこに一貫性を持たせることで、
”自分自身がどんな人なのか”が
分かりやすくなり、
ファンがつきやすくなります。

日本だけでもTwitterアカウント数は
4,500万もあるので、
価値提供の情報発信は必ず誰かとかぶります。

その中で自分を選んでもらうためには、
自分自身のキャラクターで
他の人との差別化を図ることが大事になります。

 Ex3-④.失敗しないために…

アカウント設計を失敗しないために、
押さえておきたいポイントが3つあります。

それは、
・発信軸は1つに絞り込むこと。
・発信軸は得意な事であること。
・目標達成に繋がっていること。
です。

失敗しないために、押さえたい3つのこと

発信軸が複数あると、
何を発信しているアカウントなのかが
分かりにくくなり、
Twitterは伸びにくくなります。

例えば、
「Twitter運用×朝活×ライティングを発信」より
「Twitter運用を発信」
「痩せるレシピ×運動×睡眠」より
「痩せるレシピを発信」の方が
分かりやすいので伸びやすくなります。

発信軸は
1つに絞り込みましょう。

また、発信軸は
自分が得意な事である必要があります。

Twitterは価値提供で伸びるSNSなので、
「素人から教えてもらいたい」という人は
いないからです。

自分の周りに10人を集めたときに、
自分がその10人に教えられるようなことを
発信軸に選びましょう。

そして、何より大切なことは
達成したい目標をクリアできることです。

自分が選んだ発信軸で伸びたとしても、
それが達成したい目標に近づくものでなければ、
「なぜ私はTwitterをやっているのか」と
伸びや悩んでときに思ってしまい、
それが脱落する原因になってしまいます。

Twitterを伸ばすことがゴールではなく、
自分の目標を達成することが
Twitterのゴールです。

アカウント設計する際は、
自分の目標を紙に書いて、
見えるところに貼っておくことをお勧めします。

Ex4.プロフィール周りを整える。

整える=一貫性を保つこと

アカウントの設計が終わったら、
アカウントの設計内容を踏まえて、
プロフィール周りを整えていきます。

プロフィール周りを整えるとは、
発信軸と一貫性のある状態を作る
ということです。

発信軸と一貫性のある状態を作る項目は
次の4つです。

①アイコン
②ヘッダー
③プロフィール文
④固定ツイート

Twitterを始めたばかりの場合は、
次のフォロワー数別の立ち回り方の
”Ex6.フォロワー数0~100人。”を参考に
整理してみてください。

アイコンやヘッダーの解説でも触れましたが、
発信軸との一貫性が保たれていないと、
アカウントの統一感が無くなり、
プロ感が無くなります。

1つ発信軸を決めたら、
その軸をアカウント全体に通していくことが、
伸びるアカウントを作るコツになります。

Ex5.ツイート・交流で仲間を作る。

Twitterは仲間が大事!

アカウント設計ができて、
プロフィール周りも整えられたら、
ツイートや交流で仲間を作っていきましょう。

Twitterを伸ばすカギは、
「自分自身の存在を知ってもらうこと」と、
「自分のアカウントに価値を感じてもらうこと」の
2つにあります。

自分の存在を知ってもらうために、
自分から積極的に交流し、
自分のアカウントに価値を感じてもらうために
発信軸でのツイートを
積極的にしていきましょう。

これを続けることで、
少しずつ仲間が増えていき、
その効果でツイートが
伸びやすくなっていきます。

待つのではなく、
自分から動いていくことが大事です。

ツイート作成時の注意点や交流の仕方は、
このnoteの34~55にまとめてありますので、
そちらを参考にしてください。

✅フォロワー数別の立ち回り方

フォロワー数別の立ち回り方

Twitterでは
自分が置かれている状況によって、
立ち回り方が異なります。

ここでは、
アカウント設計後の
フォロワー数に応じた立ち回り方を
解説します。

Ex6.フォロワー数0~100人。
Ex7.フォロワー数100~500人。
Ex8.フォロワー数500~1,000人。
Ex9.フォロワー数1,000~5,000人。
Ex10.フォロワー数5,000~10,000人。

フォロワー数別の立ち回り方

Ex6.フォロワー数0~100人。

フォロワー数0~100人の場合

0~100フォロワーの段階は、
フォロワー数が少ないため、
ツイートしても見てもらえません。

フォロワー数を追いかけて、
100フォロワーを達成することが
大事になります。

この段階のアイコンは
暫定(ざんてい)的な方向性として
①顔(表情)がある。
②他の人と被っていない。
③発信軸からズレていない。
④背景色と性格が一致してる。

この4つがクリアできていればOKです。

ヘッダーもアイコンと同様に、
①他の人と被っていない。
②発信軸からズレていない。
③背景色と性格が一致してる

この3つがクリアできていれば
ひとまずOKです。

プロフィール文は、
長文や”絵文字・#の使用”を避け、
①発信軸を冒頭に書き、
②発信軸に関する実績や、
③自分の過去→現在→未来が見える内容

書いていきましょう。

固定ツイートは、
自己紹介がおススメです。

自分のタイムラインには
発信軸に沿った渾身のツイートを
自分のタイムラインに3つ程度並べておき、
自分から積極的に交流しに行きましょう。

フォローは自分からするのが基本です。
いいね、リプ、リツイートを
ドンドンしていきましょう。

自分のツイートに
リプが付くことは少ないですが、
リプが付いた場合は100%返信が鉄則です。

この時期は
とにかく行動量が大事です。

フォロワー数の多い人のツイートを
引用ツイートしたり、
Twitter上で開催されている
企画に参加するのも良い方法です。

引用ツイートは、
ツイートした本人から
リツイートしてもらやすいですし、
企画に参加することで、
他の参加者から認知してもらえるからです。

FF 比(フォロワー数÷フォロー数)は
気にする段階にはありません。
とにかく行動して、
少しでも早く
100フォロワー達成を目指しましょう。

Ex7.フォロワー数100~500人。

フォロワー数100~500人の場合

フォロワー数が100人を超えた段階は、
自分の存在が少しずつ周りの人に
認知され始めた段階です。

例えるなら、
自分が通う学校のクラスメイトや、
自分が所属している部活の仲間には
存在が知られているという状況です。

この段階までには、
Twitterの基礎固めができていることが大事です。
フォロワー数0~100人のときに暫定的に決めた
アイコン、ヘッダー、プロフィール文を
しっかりと固めていき、
アカウント全体を
発信軸と一貫性のあるものに整えていきます。

行動量は、
フォロワー数0~100人のときと
同じ量をキープします。

交流する相手には、
フォロワー数が自分と同等か、
拡散力のある
1,000フォロワー以上の人が
おススメです。

自分のツイートについた
リプには100%返信してください。

FF 比(フォロワー数÷フォロー数)は、
500フォローで500フォロワー(FF比=1.0)を
目指していきましょう。

Ex8.フォロワー数500~1,000人。

フォロワー数500~1,000人の場合

フォロワー数500~1,000人の段階は、
自分の周辺の人だけでなく、
少し離れた人にも認知され始めた段階です。

例えるなら、
通っている学校の同じ学年の隣のクラス、
自分が入っている部活の隣で活動している
別の部活の人に認知されている状況です。

この段階まで来ると、
自分の周りにいる人からは、
「1,000フォロワーに手が届きそうな人」という
見方に変わっていきます。

フォロワー1,000人以上の人にリプをして、
反応が返ってきやすくなるのが、この段階です。
自分の発信軸と同じか、
発信軸と相性の良さそうな、
1,000フォロワー以上と
交流していきいましょう。

この段階に来ても、
自分のツイートについたリプには
100%返信が基本です。

FF 比(フォロワー数÷フォロー数)は、
1.0以上を目指す段階です。
一つの目安として、
900フォローで
1,000フォロワーくらいの感じです。

Ex9.フォロワー数1,000~5,000人。

フォロワー数1,000~5,000人の場合

フォロワー数1,000~5,000人の段階は、
「Twitterが上手い人」という
権威性が取れるようになり、
注目が集まりやすくなります。

例えるなら、
自分が通う学校で
自分のことを知らない人がいない、
自分が通っている学校の周辺にも、
「自分のことを知っている人がいる」
という状況です。

この段階まで来ると、
権威性を活かした情報発信ができます。

「Twitter初心者に助言するツイート」
「周りの人を巻き込む企画ツイート」
「無料コンテンツの配布ツイート」など
通常のツイートだけではなく、
周囲を巻き込むような
情報発信をしていきましょう。

アイコンやヘッダーは、
プロ感のあるクオリティの高いものに
変えていきましょう。

FF 比(フォロワー数÷フォロー数)は、
1.0以上が理想です。

具体的には、
『フォロワー数×0.1+1,000人=フォロー数』の
状態を目指します。
例えば、
フォロワー数3,000人の場合のフォロー数は、
3,000×0.1+1,000=1,300人です。

Ex10.フォロワー数5,000~10,000人。

フォロワー数5,000人~10,000人の場合

フォロワー数5,000人を超えた段階までくると、
権威性が増し周囲からは
「1万フォロワーに手が届きそうな人」という
認知に変わってきます。

例えるなら、
自分が住んでいる地域での
ちょっとした有名人です。

1万フォロワーを超えている人にリプをして
反応が返ってきやすくなるのが、
この段階です。
1万フォロワーを超えている人と
どんどん交流していきましょう。

自分のツイートにリプが付いたら
100%返信が基本ですが、
返信が間に合わなければ、
返信数をある程度絞るのも良いです。

また、
「フォロワー5,000人未満の人に助言するツイート」
「周りの人を巻き込む企画ツイート」
「無料コンテンツの配布ツイート」を上手に使い、
権威性という強みを活かした
運用を意識していきましょう。

FF 比(フォロワー数÷フォロー数)は、
1.0より大きくしていく段階です。
『フォロワー数×0.1+1,000人>フォロー数』を
目指すだけでなく、ここから更に高めていくことを
意識しましょう。

✅最後に

『Twitter運用の基本55(ロードマップ追加版)』
いかがだったでしょうか?

Twitterを伸ばすことは、
目的ではなく、
あくまでも自分の目標を達成するための
手段です。

Twitterを伸ばした先に目標地点がなければ
長く続けることは困難になります。

ゴールを見据えながら、
毎日コツコツと継続していきましょう。

このnoteが「参考になった」と
思った方は、
感想を引用ツイートして頂けると、
次のコンテンツを作る励みになります。

長文にお付き合いいただき、
ありがとうございました。

最後に、
「もう少しTwitterを学びたい」
「Twitterを本気で勉強したい」という
方のために、
LINE公式でTwitter運用に関する情報を
無料で公開しています。

▼LINE公式はコチラ↓↓↓
https://lin.ee/eyanZNx

LINE公式では、
①アカウント設計とプロフィール作成(43分動画)
②100万インプを達成したシンプル戦略(90分動画)
③キーワード別バズツイート集100
④Twitter基礎講座(6,500文字のnote)
⑤伸びるTwitterアカウントの作り方(11,000文字のnote)
⑥Twitterミニ講座(音声配信。全33回)

この6つが全て完全無料で手に入ります

LINE登録で”超”豪華特典が手に入る!

この機会に
ぜひ、LINE公式への登録をお願いします。
▼LINE公式はコチラ↓↓↓

✅Twitter運用のノウハウ16選

閲覧数1,000突破を記念して、
Twitterで投稿した、
1,000文字を超えるTwitter運用のノウハウの
リンク先をまとめました。

ご自身に必要な情報をお受け取りください。
お力になれたら幸いです。

――― Twitter運用全般ノウハウ6選 ―――

▼Twitterの伸び悩み解消法!
【内容】伸び悩む原因と解消法を紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1650968789771767810?s=20

▼Twitterが伸びなくなる50のコト
【内容】伸びなくなる運用を50個紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1654592620533006336?s=20

▼Twitter運用”7つ“のカギ
【内容】自分に注目を集める方法を伝授
https://twitter.com/takasan1170/status/1655315417337057280?s=20

▼今からできるTwitter運用5選
【内容】すぐに取り入れられる運用方法の紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1657853351269384192?s=20

▼フォロワー数別のTwitter戦略
【内容】フォロワー数に応じた立ち回り方
https://twitter.com/takasan1170/status/1658578663607275529?s=20

▼失敗しないTwitter戦略5選
【内容】Twitterが伸び悩む原因とその改善策を紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1668000028873601024?s=20

――― プロフィール文ノウハウ2選 ―――

▼フォロー率がUPする!?プロフ文の書き方
【内容】プロフ文に”書くこと”を超解説
https://twitter.com/takasan1170/status/1648068718579302401?s=20

▼プロフィール文を書くときに意識すること
【内容】プロフィール文を書くときに意識してること
https://twitter.com/takasan1170/status/1668362309205651461?s=20

――― ツイート作成ノウハウ7選 ―――

▼心が動くツイートのネタ5選
【内容】拡散されやすいツイートネタを紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1656402794780434432?s=20

▼ツイート力がUPするフィルター5選
【内容】ツイート力UPの方法を紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1652417600733990912?s=20

▼伸びるツイートの型7選
【内容】伸びるツイートの型を紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1653141546521481218?s=20

▼ツイートの反応がUPするパワーワード50選
【内容】反応がUPするパワーワードを紹介https://twitter.com/takasan1170/status/1653867076766019585?s=20

▼アルゴリズムを味方につけたツイート戦略5選
【内容】アルゴリズムに乗せてツイートを拡散する方法
https://twitter.com/takasan1170/status/1660389540182499329?s=20

▼ツイートが伸びる時間4選
【内容】伸びるツイート時間が分かります
https://twitter.com/takasan1170/status/1659302373335113732?s=20

▼反応が良くなる⁉︎ツイートライティング5選
【内容】共感されやすくなるツイートの作り方
https://twitter.com/takasan1170/status/1669812447652515840?s=20

――― その他ノウハウ1選 ―――

▼Twitterが伸びる最強心理学5選
【内容】心理を活用したTwitter運用方法を紹介
https://twitter.com/takasan1170/status/1647353908287909889?s=20

✅special thanks

このnote作成、
実際の運用にご協力を頂いた方々をご紹介します。

本当にありがとうございました!

▼ミニキャラたかさんのデザイン

わか🎨|伝わるデザイン さん
https://twitter.com/hellow_waka

ミニキャラたかさんのデザイナーわかさん

▼noteの校正・実際の運用にご協力いただいた皆さん

ひろ|情熱中間管理職 さん
https://twitter.com/hiro_lead

よしき@お得スペシャリスト さん
https://twitter.com/yoshikiotoku

かんな先生 / ちょっと異端の産婦人科医 さんhttps://twitter.com/kanna_healingDr

あきにい@30代からの副業とお金のスペシャリスト さんhttps://twitter.com/kigurumi_m

みろ@未来を切り拓くビジネス英語 さん
https://twitter.com/hiromi_march

つこちぃ📕英語は人生を楽しくさせる さんhttps://twitter.com/tuko_English25

ひろき🍀Well-beingマネージャー さん
https://twitter.com/hsato0623

しょうパパ@カッコよく生きる さん
https://twitter.com/shotr_papa

小松茂則@ノーストレス営業の専門家 さん
https://twitter.com/nostress_sales

どりみ@50代目線の気付き発信 さん
https://twitter.com/dorimi1217

みほ|未来キッズクリエイター さん
https://twitter.com/miho_miraikids

ばーむ🌳絵を仕事にしていく人 さん
https://twitter.com/baum_illust

ふかやさん@独身おじさんの味方 さん
https://twitter.com/fukayaojisan

とも@心理セラピスト(心の通訳者) さん
https://twitter.com/tomo_therapist

noteの校正・運用にご協力いただいた皆さん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?