見出し画像

ヒトを幸福にしない記憶力~故・鳩山邦夫氏の苦悩

いったい記憶力の良さというものは人を不幸にしかしない。

突出した記憶力を持ち、秀才の集まる東京大学出身の中でも群を抜いた天才といわれた鳩山邦夫氏。その鳩山氏に仕えた5年間の秘書時代は、厳しい時代ではあったが、知的には幸福な期間だった。

「君は、オレと少し同じだからわかる。その記憶力は人間関係において君を不幸にすることが多いぞ。普通のつもりでも理解されない。苦しいぞ」

鳩山事務所に入った最初の3年間は、自宅か事務所に泊まり込み、年間の休日日数はゼロ。最初に休みをもらったのは父の急死した翌日、葬式の準備のためだった。

その間の2年半、出勤時刻は6時、終業時刻は24時すぎごろ(事務所クローズの定刻は23時)。ただ、その時間に終業したことはなく、土・日・祝日も、お盆も正月もないため、

そのため、途中から随行秘書となった私は、一日24時間のうちの実に寝ている時間以外(といっても、軽井沢などの別荘や地方出張だと幽霊嫌いの邦夫氏の命令で同部屋に寝かされる)は、車の中も、食事の時も、他の政治家との会食も、党の会合も、家族と過ごす休日も、研究対象の蝶々採集の時もすべて、ふたりでの行動となっていた。

「さっきも君は、○○たち(同僚秘書)はわざと覚えていないふりをしていると思って、彼らを責めただろう。(はい)。だがな、残念ながら、彼らは本当に覚えていないんだよ。そして、それが普通だ。いいか、忘れるなよ、君の方が異常なんだ」

鳩山氏の記憶力は驚異的だ。高校時代、現役生にも関わらず、駿台の全国模試で連続一位を取り続け、ほとんど受験勉強をすることなしに一校だけ受けた東京大学にストレートで合格した。私も自分では記憶力(=日本では頭)が良いと小さいころから言われ続けてきたが、鳩山氏のそれには到底及ばない。

ここから先は

1,989字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?