見出し画像

M-1準決勝感想雑記

どうも。
お笑い好きの友人に誘われたのでM-1準決勝を見に行きました。

元々漫才はそこそこ好きだったけど、実際にこういった形で見に行くのは2回目。
前回は金属バットが見たくて同じ友人と新宿のルミネに行きました。

せっかく、行ってきたので感想をざーーっと書く。

ちなみに今回のM-1の予選は動画でそこそこ見ている。
個人的にはGAGが面白くて好きだったけど、準々決勝で敗退してしまった。
準決勝にたどり着かなかった事に関しては本人たちが
・コントと捉えられた
・オチが飛んだ
・中盤から弱かった
この3つと簡潔に話していて確かに!となった。
こういった自己分析からも漫才は緻密に練って人を笑わそうと考えられているんだなと思ったりもした。
本当に漫才師の人達は凄いと思う。

と、ここまでは見る前に書いたんですけど、M-1って当たり前ですけど漫才の感想とか書いちゃいけないんですね。普通に考えればわかることだけど、わかってなかった。ので、抽象的な雑記になりました。

準決勝に進出した人達のなかでは、マヂカルラブリー、金属バット、オズワルドを応援していた。
結果としては、マヂカルラブリーとオズワルドが決勝進出した。

3つのことを考えたのでそれについて。

まず、若手やアマチュアの漫才師について。
アマチュアなのに、若手なのに、と言う尾ひれがついてしまった人達は2年目以降どうしても期待値が高まってしまってかわいそうだなと思った。
そういう人達はもともと斬新な切り口の漫才が多いので、初見では面白さが倍増している。そして、斬新さ故に若手やアマチュアの場合、勝手に評価が上がり期待される。
大変だなって思った。自分自身もそういう評価を無意識にしてしまっていたので。去年の方が衝撃的たったと。そういう評価って正しいのだろうか…。

枠とり合戦。似た傾向は難しい。
ネタに触れてはいけないので書き辛いけど、僕はM-1って面白い順に選んでるのかって思ってました。最近まであんまり漫才に興味なかったので。そもそもM-1は決勝しか見たことがなかったです。
でも、M-1ってテレビ番組で色々な配慮が必要。もちろん、スポンサーにもだけど、似た傾向の漫才は出せない。つまり、枠とり合戦なんだなと感じた。準決勝は9枠をとりあってるようにみえて、1枠を4組ずつ奪い合ってるという表現の方が正しい気がした。
歌う漫才が5組もでないってことっすね。

自分達のネタをメタ化するか、どうするのか。
これらは、M-1が終わったら書くべきなんだろうけど、とある漫才師についてですが、僕は物凄くうまくできていたと思うし、そういう風にやるのかと感動した組が1つあった。

まあ、そんなことは置いといて、来年も準決勝は見に行きたいなと思いました。
とても面白かった。めっちゃ笑いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?