見出し画像

Macを新調するにあたり、私の悩みを聞いて欲しい..

現在、メインで使っているMacを使って今年で7年目になる。2012年に発売されたMacBookProの13インチで、MacBookProの13インチとしては初めてRetinaディスプレイを搭載した歴史的なMacBook。

MacBookAirでMacの魅力に取り憑かれ、2台目のMac機として購入したのがこのMacBookProのRetinaモデルで、その画面の美しさから、Retinaをもじって「レジーナ」という名前をつけた。レジーナはラテン語やイタリア語で「女王」という意味らしい。まさに女王の名に相応しいディスプレイだと思った。

そして、今後も変わらず、レジーナと一緒にやっていこうと思っていたのだが、今年、彼女との間に1つの問題が生じた。

これは今回の新OSの対応製品の一覧表である。新OSのCatalinaの対象製品が2013年以降のモデルとなっている。

しかし、私が現在使っているレジーナというと

ごらんの通り2012年後半のモデル。そう、彼女は2013年以前のモデルゆえ、新OSのアップデート対象外なのだ。

こいつは困った。

とはいえ、7年使っても、ストレージの容量が残り少ないことと、内部バッテリーの持ちが悪くなっていること以外、不満に思うところはない。Windowsならば7年も使えば動きがモッサリして使い物になっていないのだろうけれど、Macは7年使ってもバリバリの現役生である。

しかし、そうも言っていられない。日進月歩で進化しているmacOSに対応できないとなると、Macの新機能の恩恵にあずかることが出来ない。最近、iPhone11ProとApple Watch Series5を買ったばかりだというのに。Macとの連携ができなければ、彼らの活躍が制限されてしまう。

そこで、今回のことをきっかけに、Macを新調しようと考えている。現在メインで使っているレジーナには隠居してもらい、新しいMacをお迎えする。

このまま順当にいけば、彼女の後継としてMacBookProを選択することになるところだ。

だがしかし、である。果たしてMacBookProを購入するべきなのか悩んでいる。現在のMacBookProはtouch bar搭載のモデルが主であるが、その仕様は正直言って私には不要。なぜなら、現在の私のパソコンの使用環境はMacBookProにディスプレイを繋ぎ、クラムシェルモードで動かしている状態だからだ。

Retinaの意味ないじゃん!と言われたらそれまでなのだが、Retinaの美しさと大画面での作業とを天秤にかけたら、大画面で作業することの方がメリットは大きかった。動画編集やプログラミングをするには、13インチの画面は小さい。ただ、こうして文章をシコシコするにはディスプレイだと画面が大きくて目が疲れてしまったりするけれど。

恐らく、新しいMacBookを購入してもこのような使い方をすると思うから、Touch Barが乗っているMacBookProは、正直、必要ない。

そうなると、選択肢はiMacかMac miniになる。なるのだけれど、ここで私の中の反対勢力が、主の私に「待った」をかけてきた。

「MacBookProならば外に持ち出して作業することができる。家で作業していて集中力が切れたときに『続きはスタバでドヤ顔で作業してやろう♪』なんてこともできる。

それに万が一、停電などで電源が使えなくなっても、バッテリーで動く。電気が使えないような非常事態でも使用できるし、スマホを充電するモバイルバッテリーみたいな役割を果たすことだって出来る。

さらにさらに、MacBookProと今の外部ディスプレイを使えばデュアルディスプレイすることだってできる。MacBookProを買うということは、ディスプレイ+Mac本体を買うということになるのではないか。

それだのに、本当に『Touch Barを普段使わないから』だなんて理由でMacBookProを選択肢から除外してもいいものなのかい?」

そういう反対勢力からの攻めに私は反論できずにいる。

ここでそれぞれのメリットとデメリットを整理したい。

MacBookPro
○ 持ち運びできる。作業の続きはお外で、っていうノマドライフがエンジョイできる
○ 停電時でも使用可。
○ デュアルディスプレイが手に入る。大画面の外部ディスプレイでコード書いて、MacBookProのディスプレイで動作確認やTipsを見たりすることができる。
× 値段が高い。Touch Barとかいらないから安くして欲しい。
× 値段の割に性能はデスクトップ型に劣る。コスパ悪い。

iMacまたはMacmini(デスクトップ型)
○ MacBookProより安い。
○ MacBookよりも安い値段で、性能の高いマシンができる。コスパがいい。
○ インターフェースが充実してるから、後から色んなものを付け足せる。
× 持ち運びできない。スタバでドヤれない。
× 停電時は使用できない。作業の途中で停電したりブレーカーが落ちたりして、全てがお釈迦になる。

試しにCPUをi7、SSDを512GBにカスタマイズしたものの値段を出してみた。

MacBookProが25万、iMacが22万、Macminiが17万。しかもCPUに関してはMacBookProがクアッドなのに対して、デスクトップ型は6コア。正直、これが実際の動きにどれだけ影響するのかは分からないけれど、値段に対しての性能が違うのは分かる。

使用用途はプログラミング(開発)、動画編集(趣味程度)、そしてWindowsを入れてMacと同時並行で稼働させたい(Parallelsを導入予定) だから、CPUがi7であること、ストレージが512GBであることは絶対に譲れない。できればメモリも16GBに増やしたいところである。

さぁ、どうする。どうするのよ、俺。。。

※2020/02/12 追記:ちゃんと見てみたら、2012年モデルのMacBook Proも新OSに対応してるじゃないか。ぇ、なんで見落とした? ってことは、新Mac買わなくていいやつじゃないか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?