無症状の人が新コロうつすとき

こんばんにゃわわわ。にゃんこです。

にゃんこは部屋でぬくぬくしています。幸せです。

同居人は朝からどこかに行ってしまいました。眠い眠いと言いながら。めっちゃ目のしたにくまがあったんですけど!!明らかに寝不足です。早く帰って寝て欲しいです!

ところで、にゃんこは新型コロナウイルス(新コロ)が無症状の人からうつるのかというのを良く質問されます(なんでにゃんこなんぞにきいてくるのかよくわかりませんが・・・・)。

うつることはうつります。ただ、条件があります。

ウイルスがうつるためには、感染者から飛び出してくる(排出される)ウイルス量が多くないとなりません。

一般的に体内のウイルス量が低く抑えられていると、その人は発症しません。新型コロナウイルスも同じで、多くの人(50%以上、もしかしたらほとんどの人)は感染しても発症しません。その人は他の人にうつすだけのウイルスを体外に排出できません(キスとかの濃厚接触を除きますにゃ)。

ですので、無症状の人が他の人に感染させる確率はかなり低く1%以下という報告があります。

一方、発症する人はウイルスがたくさん体内で増えていて、他の人にうつすだけのウイルスを排出しています。

新型コロナウイルスのやっかいなことは、ウイルスの増殖がゆっくりで、発症の1日前や2日前も他の人にうつすことができるのです。また、発症期間が特に短かった場合(1-2日とか)、回復後しばらくは他の人にうつすことができると思いますにゃ。

イメージがわきやすいように図にしてみました。とてもざっくりしているのですが参考にしてにゃ。

無症状の人が感染させる期間


日数が経って重症化したときも、ウイルスが大量に排出され続けているのかは、にゃんこもよくわかりません。発症の閾値よりもウイルス量が低くなっても、症状が残ったり、重症化することはあるはずです。

発症の引き金を引いて、ウイルスはどろん(忍者ね)っていうパターンです。

なお、発症後7日以降は他の人にうつすことはまずないけれど、その後のPCR陽性期間はかなり長いです。

発症する人も、発症する前は本人は健康だと思っています。その人が発症前にどんちゃん騒ぎすると、他の人にうつしてしまいます。さすがに発症したら自重すると思うのですが、37.5℃程度で治ってしまったら、その翌日にどんちゃん騒ぎしてしまうかも知れません。その場合も他の人にうつしてしまいます。熱出したら検査しなくてもしばらく休んで欲しいにゃ。

まとめると、ずっと発症しない人はキスとかしない限りあまり他の人にうつさないのですが、発症する人は、発症前と回復後数日、他の人にうつしてしまうようです。

夕食前のにゃんこでした!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?