見出し画像

仕事は自分で面白くするもの💡

仕事がもっと面白くなったらいいのになと思っている方に向けて、自分の経験を元に記事を書けたらなと思います。

自分の体験から仕事を面白くするために大事なポイントは、"自分にとって何のためにやるのかを明確にする"、"目標設定をする"の2点かなと思います。

自分にとって何のためにやるのかを明確にする

目の前の仕事と作業をやることが、自分のためにどんな価値があるのかを明確にして価値付けすることで、やりたくないことがやるべきことになって、やるべきことをやっていくとやりたいことになっていきます。

個人的には、自分自身のビジョンから仕事や作業に意味や価値をつけることが仕事をさらにやりたくなるポイントかなと思います。

目標設定をする

もう一つは目標設定をすることです。よく聞くことかもしれませんが、追われる仕事をするのではなく追う仕事をすることが大事と言われてきました。

追う仕事をするためには、目標設定が大事で意味価値付とセットであると僕は思います。目標を追いかけると仕事は面白いですよね。

最後に

いままで仕事は自分の興味のある内容をやれば面白くなると思ってましたが、どんな仕事でも自分が一生懸命仕事していると面白くなりますし、そこに自分のビジョンからくる価値や意味付けと目標設定がリンクしてくると仕えると書く仕事が志す志事になって、より面白くなってくるなと体感しています。

あくまで個人の体感にはなりますが、仕事を面白くしていきたいと思われている方は、少しでも参考になればなと思います。

今日も一生懸命に志事します😤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?