スクリーンショット_2018-07-11_22

PdMがマネジメントするプロダクトとは?

2018年7月7日に開催されたプロダクトオーナー祭り 2018 Summer ~プロダクトマネジメントが世界をツナぐ~ にてお話をしてまいりました。

※全体のまとめは上記から。

何を話してきたかというと、タイトルの通り、

という話です。

これは、登壇の中でも話したのですが、実際には企業ごとによってPdMに任せる範囲が異なるため、一概に言えない部分はあるのですが、自分としては、mini-CEOとも呼ばれるPdMをやるのであれば、

”基本的にはその視座は可能な限り高めていきたいよね。”

が、私の考えでして、どこまでを権限として渡されているか、はありますが、顧客との接点となる全てを総括して「プロダクト」である、と考えることで、「プロダクトを通してマネジメントを行う(成果を出す)」ということが本当にできるようになる、コントロールできるようになると思っています。

特にBtoB向けの製品の場合、必ずしもその製品だけで顧客の課題を解消することはできず、セールスによる課題への気づき、カスタマーサクセスによる課題解消するための製品の浸透方法の検討、テクニカルサポートによる不安解消及びトラブルへの早期対応、などがあって初めて顧客は満足し、積極的に活用し、サクセスに至るので、本当の意味で「成果を出したい」のであれば、製品だけしか見ないという選択肢が必然的に無くなるんですね。

ではなく

そうなってくると、意思決定の判断基準が大きく変わってきます。
開発チーム目線だけではなく、事業全体のことを見た上で、今、何をやる必要があるのか、また、何をやらないのか、という1つ1つの選択による影響も非常に大きい意思決定をしていく必要が出てきます。

これが、非常に精神的にしんどい。

けど、このしんどさがある種のPdMの快楽の源、醍醐味であるのも間違いありません。新人かベテランか、扱うプロダクト、権限なども一人一人企業によっても異なるので、「そんなこと言っても自分の役割はここだし、、、」と思う部分はあるかもしれませんが、それは勝手に決められているだけで、自分自身がどこまでを自身の範疇として捉えるかは言ってしまえば「個人の自由」です。※もちろん前提となる思考フローは特にやりとりすることが多いステークホルダーには共有しておいた方がスムーズです。

ぜひ、いつもと違う視座で仕事をしてみてください。上司、代表がなぜそう思うのか、なぜこちらの提案が受け入れられないのか、いつも何を考えているのか、ということが少しずつですが見えてくるようになってきて、より楽しめるようになってきます。そして視座を高めることができるようになったら、今度は意図的に視座を下げてみてください。また、新しい発見をすることができます。こうやって複数の視座を行ったり来たりすることでより客観的に事実を見ることができるようになります。

そうなると「超楽しい!」です。

私自身もまだまだこの視座調整の幅が足りないと思っていますし、もっと自由に行き来ができるようになりたいと思っています。その立場になってみないと分からないと言われる部分もあるのかもしれませんが、それを言っちゃうと元も子もないので、日々トレーニングの一環として「〇〇さんだったらなんて考えるだろう」の「〇〇」に色んな人を当てはめて考えてみるようにしています。ちょっと役者の仕事に近いのかな、とも思っています。

つくづくPdMって面白い仕事だなって日を重ねる度に思います。
皆さんもどんどん視座変えて物事見ていくようにしていきましょう^^

※以下、実際に使用したスライド


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?