見出し画像

店舗集客の新スタンダード「MEO」~マイビジネス作成編~

MEO対策する上で重要なマイビジネス。
本日は作成方法についてです。
早速いってみましょー!

1、マイビジネスはどこに表示される?

googleマイビジネス

この検索した時に右に表示される赤枠部分がマイビジネスです。
スマホだと下記のように表示されます。

携帯

2、事前確認

▶Googleマイビジネスに登録する前に確認しておくべきこと
 ・Googleアカウントを取得しているかどうか
 ・Googleマイビジネスに地点登録がされているかどうか

▶Googleアカウントを取得していない場合
 →アカウントの作成をする(gmailがおススメ)

▶Googleマイビジネスに地点登録がされているかの確認方法
 1、Googleマップを開く
 2、Googleマップの検索窓で「店舗名」+「地名」を入力し検索をかける
 3、Googleマップに地点を示す「赤いピン」が出てこなければ登録されて
    いない。赤いピンが出てきたら登録されている

▶オーナー権限の取得方法
 1、Googleマップの検索窓で「店舗名」+「地名」を入力し検索をかける
 2、Googleマップの画面で左側に出てくるパネルの情報をチェックし、
   自分の店舗をクリックする
 3、店舗情報のなかにある「このビジネスのオーナーですか?」の部分を
   クリックする
 4、すでにオーナー登録がされていたら、現在のオーナーにリクエストを
   出してオーナー権限を取得する。もし、オーナー登録がされていなか
   ったら「電話」または「ハガキ」でオーナー権限を取得する

3、Googleマイビジネス作成方法

①ネットで「Googleマイビジネス」と検索し、開く。
②右上のログインを押す

マイビジネス作成手順①

③ご利用開始を押した後、
 店舗名の入力(同じ名前の候補が出てくる) → 「次へ」を押す

マイビジネス作成手順③

④自分のお店と思われる候補があれば、
「ビジネスをすでに登録されていませんか?」と確認表示がでる。
 該当する自分のお店がなければ、
「いずれも私のビジネスではありません」を選択し、ビジネス所在地の
 登録をする。

⑤「ビジネス拠点以外の地域でもサービスを提供していますか?
 と表示が出るので、デリバリーや非店舗型ビジネスの場合はチェックを
 入れる。

マイビジネス作成手順④

⑥「お客様のビジネスに最も近いカテゴリを指定してください」と表示が
 出るので、近いものを探して選択しましょう。

マイビジネス作成手順⑥

⑦連絡先の情報入力画面になるので、電話番号とHPに関して入力をする。

マイビジネス作成手順⑦

⑧ビジネスの確認 完了を押す。

マイビジネス作成手順⑧

⑨オーナー確認
 電話かハガキ確認が基本。
 メールはHPに記載がなかったり、新規オープンだと出てこない可能性が
 あります。電話も出ない可能性も。
 ハガキの場合2週間程度かかりますが致し方なし。
 

画像9

無事にオーナー確認ができたら、検索に表示が出るようになります!!


はい、本日は以上。
マイビジネスの登録方法でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?