_0_表紙

縫い代の処理~袋縫いの縫い方篇

前回「端っこの処理の仕方」を更新したので、今回は「袋縫いの縫い方」を紹介します。

いや~。本当にのろのろと進んでおります。

牛歩ってやつ。

どうしたらわかりやすく伝えられるんだろう??と試行錯誤中なり。

感想などいただけると参考になるので、お待ちしてます♪

では、さっそく・・・

<袋縫いとは?>

縫い代の端の部分を「袋状」に内側に織りこんで、端を処理する方法です。

上の写真では「袋縫い」の成り立ちがわかりやすいように、縫っていない状態ですが、実際は「袋」になる部分を先に縫い、そのあとに出来上がり線を縫います。

<縫い代>

縫い代は通常よりも多めに付けます。出来上がり線から10㎜位のところに袋になる線。そして袋になる線からさらに5㎜位の縫い代をつけます。(合計15㎜位の縫い代をつけて布を断ちます)


<1本目を縫う>

裏通しを内側に合わせ(中裏)、縫い代として用意した(端から5㎜)のところを縫って行きます。

<縫ったところをアイロンがけ>

しっかりとアイロンをかけて、縫い代を開きます。

<袋部分を内側に折りたたむ>

1本目に縫った部分を内側にしておりたたむ。今度は表通しを内側(中表)にする。

<再度アイロンがけ>

袋にした部分を内側に折りたたんだら、再度アイロンをかける。

<出来上がり線を縫う>

中表の状態で出来上がり線(端から10㎜位)を縫って行きます。

<アイロンをかけて完成>

表側から見ると、普通に縫えてます。

<裏から見ると・・・>

縫い代の端っこが「袋状」になって内側に折りこまれているのがわかります。裏から見ても綺麗ですね。

ちょっと手間は掛かりますが、綺麗な出来上がり♪

手縫でもできます。挑戦してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?