見出し画像

野鳥が好きです!㉔「カワラヒワ」

【カワラヒワ】2022.12.25撮影

野鳥撮影をはじめて、初の冬入りです。
公園へ行くと群れをなして木に留まって、木の実?皮?を一生懸命に食べている野鳥がいました。調べてみるとその名は「カワラヒラ」。
河原で見られることが多いので、この名があるとのこと。

全身黄色味のある褐色で、尾は魚尾型
食べ物はタデ類、イネ科植物、オオブタクサ、など草の種子が主
雛へは昆虫の幼虫を多く与えていますが、成鳥が好むのは草の種子

だんだんとバーダーらしくなってきたでしょうか(笑)。
それにしても、本当に色々な野鳥がいるのですね。
まだまだ、色々な鳥さんたちと出会いたいものです。
現在、会いたい(綺麗にピントを合わせて撮りたい)と思っている野鳥は
・アオジ
・クロジ
・ウグイス
・ツグミ
・アカハラ などです。

何度か会うには会っているのですが、すぐに茂みの中へ行ってしまったり、飛んで行ってしまったりで、まだ撮影できていません。

さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。

【野鳥撮影のマナー7か条】

  • ①野鳥の巣には近づかない

  • ②野鳥を追い回さない

  • ③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない

  • ④周囲の人や撮影場所選びには十分な配慮をする

  • ⑤餌付けや、環境改変は行わない

  • ⑥自然にやさしいマナーを心がけよう

  • ⑦ストロボは使用しない

カワラヒワは【留鳥】
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。(日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥。ただし北部のものは冬場は暖地へ移動する)

カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」
レンズ:パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400

【takeプロフィール】
千葉県在住。会社員。
ライフワークとして音楽活動を続けています。

■「野鳥が好きです! 」動画シリーズも少しずつ増やしていきます♪第一弾「トラツグミのダンス!!」


★野鳥動画で使用した楽曲はこちら⇩
商品紹介等でも使えます!!

オリジナルインスト楽曲はAudiostockにてライセンス販売しています。ライセンスをご購入して頂ければ、自作の動画でご使用頂けます。ご興味のある方は下のリンクよりどうぞ⇩

★デシタルアルバム「MUSIC」はこちら⇩
アップル、Spotify、Amazon music定額利用されている方はぜひ!!

■音楽活動のHP⇩⇩⇩

★takemoto akihito HP