見出し画像

[APEX]Steam Pad設定の基本(設定画面にたどり着くまで)

はじめまして、みなさんと同じくAPEXが大好きなタケナカと申します。

今回はSteamPadの設定画面を開くまでの一連の流れをご紹介します。
参考になれば幸いです。


こんなプレイヤーにおすすめ

  • SteamPadの設定を試したいが、そもそもどうやるか分からない。

  • APEXをPADでプレイしているが、SteamPadでキャラコンを設定してみたい。


SteamPadで設定できるキャラコンをいくつか紹介していたりします。
有料記事となりますが、ワンコイン(500円)で購入いただけますので、ご興味のある方はぜひどうぞ!↓


手順

まず、PCに普段使用しているPADを接続しましょう。
SteamPadの設定はPAD接続中しかできません!
準備ができたら以下の手順で進めていきます。

1.Steamを開き、右上のBigPictureモードボタンを選択。
2.少し待つとこんな感じで、自分のインストールしたソフトが一覧で出てくるのでAPEXを選択。APEXが見つからなければ手順3へ、見つかれば、手順4へ。
3.左下のPSマークメニューを選択すると、メニューが表示されるので「ライブラリ」を選択し、その中からAPEXを選択。
4.表示された画面の中央右にある歯車を選択。
5.表示されたメニューの中から「プロパティ」を選択。
6.表示された画面の左のリストから「コントローラ」を選び、Steam入力が有効になっているか確認する。なっていなければ有効に変更しておく。
7.つないでいるコントローラーの〇ボタン、またはキーボードのEscキーを押してこの画面まで戻る。今度はコントローラのマークを選択。
8.表示された画面で「レイアウトを編集」を選択。
9.設定画面にたどり着けた。

以上、タケナカによるSteam Pad設定画面への遷移手順のご紹介でした。
分からないことがあればコメントで聞いてください。


以上です。
ご愛読いただきありがとうございました。
よろしければハートマークをタップ、またはクリックして記事に「スキ」を送っていただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?