見出し画像

後悔しないように生きる対策

今週は時間の使い方が難しい。

といっても仕事の話ではなく、趣味の話。

音声活動に関わる趣味で、様々な約束事や締め切りが固まっています。予定通りのこと、予測していたこと、想定外のこと、それが全部一週間に固まってしまった。

noteを書くより作業や準備に時間を使うべきなのだけど……ちょっと頭がパンクしているので、気晴らしに全然関係ないことをしています。

何であっても根を詰めないことは大切。そしてもうひとつ「仕事じゃないのに、なぜこんなにも参っているのだろう」と重たくなってしまうこと。

楽しくてやっていることなのに、楽しさがなくなってしまうのはとっても悲しい。趣味は適度な距離感を保つのが、長続きするコツだと思っています。

かといって「適当にやっつける」ということができない自分。

手を抜けば「あのとき一生懸命やったけどダメだった」という言葉が嘘になる。

何年も前に読んだ『3月のライオン』で、野球部の子がこんなようなことを言っていました。(セリフはうろ覚えですが)僕の心に深く残っているシーンです。

だからお金が出なくたって一定のクオリティは確保したいし、ギリギリまで洗練させたいし、求められている能力を提供できるよう準備しておきたい。

土壇場で何とかなるなんてことはない、と分かるくらいには生きている。僕は仕込みがあってこそポテンシャルを発揮できるタイプだから。

後悔しないように生きることは大切。問題は対策を知っているかどうか、実行できるかどうか。訪れてほしくない未来を想像できるかどうか。

では、後悔しないためにも作業へ戻ります。

※サムネイルは「後悔」と「公開」をかけました。しょうもないことを考えるのも、いい息抜きになりますね。

頂戴したサポートは今後の創作活動の資金として使用させていただきます。 より楽しんでいただける文章や作品作りを目指しますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。