目醒めー記憶喪失、歩行不能、嚥下障害を経て/SLE(全身性エリテマトーデス)という難病とともに生きる(6)

<社会人となった2000年代まで>

 高校時代は、SLEを気にして運動などは控えていながらも、それなりに充実した生活を送れたが、やはり多くの事を我慢していたことは確かだ。高校受験同様に、大学受験も自学自習を中心に遂行し、志望通り東京六大学の某校に合格した私は、軽音楽部でまた素晴らしい仲間たちに会い、大学生活では、好きな音楽に没頭し、深夜まで飲み歩き、さすがにタバコはSLEへの影響を考えて避けたが、充分に青春を謳歌した。
 SLEが、免疫と密接に関わる病気である以上、深酒や睡眠不足は大敵ではあるし、実際もしかしたら不摂生な生活のせいで、体調を悪くしていた日もあったかもしれないが、酷く状態を悪くするような事は無かった。
 いや、唯一ひどい思いをした事があった。深酒と嘔吐による脱水症状で、合宿の帰りに尿管結石を発症したのだ。とんでもない痛みを抱えながら、家まで何とか帰ってきたのは苦々しい思い出だ。

 この様に大して我慢する事なく、好きなことをやり続けた私だが、社会人になってからは更に新たなチャレンジをする事となった。2002年、日韓W杯ブームに乗って、仲間内でフットサルチームを立ち上げたのだ。当初は、久しぶりの本格的な運動に疲労困憊、息絶え絶えだったが、このチームを10年以上、リーダーとして引っ張っていく中で、体力もつき、炎天下の中で試合にフル出場出来るまでになっていった。活動のピーク時だった2004年〜2006年ぐらいだっただろうか、私は元々補体が低く上がりにくい体質の様なのだが、その頃、補体がどんどん上がっていった。本来SLEの敵である激しい運動をしたり、日光を浴びても良くなっていく私を見て、当時の主治医が驚いていたのは今もよく覚えている。そうして、私は、何年前かはちょっと記憶が定かではないが、プレドニンの量が1週間に5mgにまで下がり、殆ど寛解と言っても良い状態となった。

 だが、その後、転職や結婚、子供を授かり、自分中心の生活サイクルではなくなった事や、公私にわたる責任の増加、また単純に加齢により、徐々に数値は下がり、プレドニンの量は増えていった。

〜次章〜壊れゆく感覚(1)

ありがとうございます!この様な情報を真に必要とされている方に届けて頂ければ幸いです。