スクリーンショット_2019-08-12_7

【大学入試#09】最初の武家成文法「貞永式目」産声をあげる

承久の乱で公家勢力を抑えた義時。武家社会を磐石なものとすべく、子の泰時の時代に、最初の武家成文法「貞永式目」(御成敗式目)が制定されます。後の、室町幕府、江戸幕府へと継承されていく非常に歴史的意義のある式目です。

(超高速解説)
泰時時代。我が国最初の武家成文法である貞永式目(御成敗式目)(1232)制定。頼朝以来の先例と道理に立脚。公家法などの本所法否定せず。第三条頻出、諸国の守護の職掌について問われる。右大将家とは源頼朝のこと。執権を補佐するための連署を設ける。摂家将軍、九条(藤原)頼経招聘。

<<歴史単語読み>>
本所法(ほんじょほう)
連署(れんしょ)


穴埋め演習!
①時代。我が国最初の武家成文法である②(③)(④)制定。頼朝以来の⑤と⑥に立脚。公家法などの⑦否定せず。第三条頻出、諸国の⑧の職掌について問われる。右大将家とは⑨のこと。執権を補佐するための⑩を設ける。摂家将軍、(11)招聘。

<穴埋め演習解答>
① 泰時
② 貞永式目
③ 御成敗式目(②、③は順不同)
④ 1232
⑤ 先例
⑥ 道理
⑦ 本所法
⑧ 守護
⑨ 源頼朝
⑩ 連署
(11) 九条(藤原)頼経

大学入試問題にチャレンジ!

一, 諸国( ① )人奉行の事
 右、②右大将家の御時定め置かるる所は、大番催促・謀叛・殺害人(中略)等の事なり。

(問題1)この資料は1232(貞永元)年に武家の基本法典として編纂された御成敗式目の第3条である。制定された時の執権は誰か。
ア. 北条時宗 イ. 北条泰時 ウ. 北条義時

(問題2)文中の空欄①に入る語句はどれか。
ア. 御家 イ. 地頭 ウ. 守護

(問題3)②右大将家とは誰のことか。
ア. 九条頼経 イ. 源実朝 ウ. 源頼朝
(関西大学 2016年度)

正解は、(問題1)イ. 北条泰時、(問題2)ウ. 守護、(問題3)ウ. 源頼朝、となります。資料第三条は頻出です。

次回予告#10
北条得宗家に激震、「文永の役・弘安の役」

北条泰時の時代に確立された、実質上の執権政治。次の時頼、時宗の時代にさらに幕府政権が固まっていきますが、時代を揺るがす事態が起こります。そう、元寇の襲来、「文永の役・弘安の役」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?