見出し画像

【一人で勝手に旅気分】249

(過去の旅についての振り返りです)
★ 初めて訪れる場所では目に映る全てが素敵な被写体(2013年5月3日)

早稲渋2年目のゴールデンウィーク、私はオーストラリア西部のパースとフリーマントルにいました。
その年、所属していた高2の学年が年明けの2月に修学旅行でパースとフリーマントルに行くことになっていましたが、副担任の私は引率ではなかったのです。そこで彼らが行く前にパースに行っておけば、修学旅行から彼らが戻ってくるときに共通の話題を持つことができるだけでなく、事前学習の際、具体的なアドバイスやサポートも可能との考えから先回り。

前年度の修学旅行のしおりを去年引率した先生からお借りして、いざオーストラリアへ。
オーストラリア大陸には初上陸でした。そして、去年のルートの重要箇所を回りました。

しおりに記載されている場所はもちろん撮影するのですが、それ以外にも目に映る全てが素敵で新鮮で眩しかったですね。そのため、片っ端から写真に収めていたので、メモリーカードやバッテリーの残量が瞬く間になくなっていきました。

そしてメモリーカードのデータを途中休憩の際に、PCに移送。
バッテリーの方は、空港で予備バッテリーを購入していたので何とか耐えきりました。

こうして先回りし、たくさんの情報を集めたおかげで、それらを使って事前学習のスライドを作ることができたのでした。しかも気になったものを無作為に写真に収めていたので、ガイドブックでは感じ取ることのできない町の様子、いわば雰囲気の行間のようなものも伝えることができました。

その後、別の年度で高校2年の担任を務めさせていただいたときにパースとフリーマントルを再び訪れることに。
それが2016年の2月で、それ以来パースはおろかオーストラリアに行っていないので、7年以上時間が空いていることになります。

次にオーストラリアに行くとしたら、他にも気になる場所があります。
例えば、シドニーやメルボルンはもちろんのこと、キャンベラ・ケアンズ・ブリスベンなども行ってみたいですし、私がこよなく愛する『水曜どうでしょう』のオーストラリア縦断企画で出てきたダーウィンやアデレードも関心があります。これだけ行きたいところがあると、かなり長期で滞在しなければなりませんね。

行ったことがあるパースやフリーマントルにしても、回り切れているわけではないので、もう一度行って散策したい気持ちもあります。そう考えると、時間もお金もかなりかかりますね。時間の方はスケジュールの調整次第で何とかなるかもしれませんが、お金の方は「無い袖は振れぬ」なので普段から節約ですね。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#オーストラリア    #パース   #フリーマントル

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?