見出し画像

「一清掃員の独り言」〜世田谷区粗大ゴミ収集。そもそも粗大ゴミて何?

一ゴミ清掃員の私が8年目を迎え、ゴミ業界の裏事情や、こんな作業員、運転手などを勝手に紹介していきます。少しでもゴミ事情を理解して頂ければこれ幸いです。ゴミ裏事情…発車オーライ!

桜の並木道をまた通りながら今日は世田谷粗大収集。

もう少ししたら観れなくなるな。

儚いな。

などと車に乗りながらそんな気持ちになる。

しかし今日は偏った出方したな。

今日一日で電子レンジを

「30個」

以上は積んだだろうか。

おかけで俺の身体が

あたためられたわ。

レンジは意外と重たいのだ。

さて

粗大ゴミ

レンジは意外と重たい

と言われても

粗大ゴミ収集てそもそも何?

と思われている方もいると思うので

ここで簡単に粗大ゴミを収集を説明します。

一般の可燃ゴミや

不燃ゴミは

パッカー車などで

曜日事に収集しますが、

東京23区では

30cm以上の物

は基本的に粗大ゴミ扱いとなり

収集出来ません。

住んでいる区のホームページに申し込むか電話で申し込みかになっています。

中には千代田区と台東区だけは

30cm以上1m80cm未満

となっており

少し厳しめの設定になっております。

それ以外の区は長さの上限は設定されておりません。

重さも基本的には設定されておりません。

ですので、棚とかでも

軽いのと重いのでも長さが同じなら

同じ値段

となる訳です。

申し込んだ段階で収集日が決まり

値段が決まります。

コンビニに行き

A券やB券を購入し

名前、もしくは申し込み番号を記入し

その収集日の朝8時までに出せば完了。

後はそれを作業員が収集しに行きます。

ですので一日に何件も回る訳です。

多い時には

140件とかある訳です

収集時はスピーディーに収集しないと

日が暮れてしまう

訳です。

無駄なく収集するコースを考え

ナビをする作業員は毎日考え

収集しています。

今日は

そんな時に良く言われて困る

粗大収集best3を

発表致しましょう!

第3位

「忘れてた」

これは良くある。

収集所に行き

モノが出ていないと

本人に確認しないと行けない。

まだ本人がいる時はいいのだが、

不在の時がほとんど。

モノを作業員が一通り探し

ないとなると自宅まで伺う。

これだけでもだいぶ時間はロスする

家いた時のほとんどが

「今日でしたっけ?忘れてました。」

と、言われる。

まぁ無理もないかも知れない。3週間後や1ヶ月待ちになると

その日と忘れてたというのもわからんでもない

カレンダーに◯をしよう笑。

第二位

「出しましたけど」

これも良くある。

このパターンの場合は

出したゴミを誰かが持っていく

である。

これは業者か、物取り。

どちらかであるが、お咎めはない。

法律上は犯罪なのだ。

たしかにダイソンの掃除機とか

高そうな炊飯ジャーとか良く出る世田谷区。

ゴミがゴミでないのかもしれない

第一位

「今から出します」

これは圧倒的に多い。

今出せばOKでしょ?

という考えは是非ご遠慮して頂きたい。

この後何件も後がつかえている

ただ結構待つ事が多く

それが続くと収集は大幅におす

是非このnoteをご覧になった方は

周りにも広めて頂きたい!

後、これも多いのが

「今から処理券買ってきます」

これは待てないので気をつけて下さい。

最後にランク外を一つ

「領収書の方を間違えて貼っている」

これは説明すると

アクセルとブレーキを間違えたようなもの

ただの紙切れになってしまうので

皆様気をつけましょう。


一清掃員

タケウチパンダ

サポートして頂きましたら、消耗品のグローブ、安全靴、コロナ対策のマスクなどや、熱中症対策などに使わさせて頂きます!!