ギブからしか広がらない

自分も文章だけでなくて音声配信始めてみようかな。
と、note始めたばかりなのに考えたり。同時進行でガンガン進めていこう、というわけで書いてるの途中なのにvoicyのアカウント作ってきました。笑
https://voicy.jp/

即行動。じゃないとライブハウスも進まないね。Twitterと同期でアカウント作ったので調べてみてほしいっす

歌をyoutubeやインスタにあげたいと思いつつやれてないのでそこも挑戦していきたい('ω')ノ


さて、長倉さんについての記事は初投稿ですが、この「親は100%間違っている」というのは2月くらいからずっと聴いてて。とても参考にさせていただいてます

https://www.amazon.co.jp/親は100-間違っている%EF%BD%9Eあなたの価値観を破壊する33のルール%EF%BD%9E-光文社知恵の森文庫-長倉-顕太-ebook/dp/B07BGSQZ6J

今回は「ギブの」話です。

思い返したら最近はけっこうギブに繋がってるのかなあと思ってて。イベントスタッフやお手伝いしたり、イベントやコミュニティを立ち上げるのを手伝ったり。

そこから知り合った人と新しく何かを始めるきっかけも増えて、さらに新しい可能性も増える。

自分にできることと言ったらイベント開いたり人を紹介してきっかけを提供することなんですよね。そしてその先のサポート。人と会っているときは、基本的に「自分はこの人に何か力になれるかなあ」って考えてます。悩み相談が来たときは特に!

逆に、すごくみなさんに助けていただいてます。もらってしまっているなー、ありがたいなあということも同時にたっくさん思い出したので、もっと人の役に立つことをしたいです。

あ、そういえば「自分もイベント開いてみたいです!」と言っていた子の背中を押してイベント開くことになりました、
ギター弾いてみたいという方は体験しに来てみてください!

そんなわけで、とっ散らかった上に告知までしてしまいましたが「ギブ」を意識しましょう、という話でした。笑



グルメ会、朝活コミュニティ、読書会、ライブハウス創設グループ、一日一新、金融情報共有グループ、コミュニティ運営者を集めたグループ、フクオカロックフェス運営など
↑様々なコミュニティやイベントの運営、または立ち上げの手伝いを行ってます。コミュニティの参加や立ち上げに関して興味ある方はご連絡ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?