まさたけ@地方の魅力をカタチにするブランディングデザイナー

デザインで地方の魅力発信のお手伝い。noteでは地方創生に必要なデザインの考え方を発信…

まさたけ@地方の魅力をカタチにするブランディングデザイナー

デザインで地方の魅力発信のお手伝い。noteでは地方創生に必要なデザインの考え方を発信します💻4つのローカルメディアを運営中!📷5個のInstagramアカウント合計2.5万フォロワー/趣味:写真&アート&読書◆デザイナー@愛知県名古屋市出身⇒福岡県大任町地域おこし協力隊

マガジン

最近の記事

【予告】11/23 #サイボウズ式チーム本「 #未来のチームの作り方」#ペア読書会福岡 in BOOK&CO.TENJINが開催決定!

みなさまこんにちは、まさたけ(@localdesignbank)です。 11/23に福岡県天神のコワーキングスペース「BOOK&CO.TENJIN」さんでアウトプットLAB #ペア読書会福岡 を開催します! 今回の課題本は、サイボウズ式編集長の藤村能光さん(@saicolobe)の「未来のチームの作り方」です。 藤村さんには8/10のアウトプットLABトークイベントにもご来福いただき、なんと今度の11/30に夏と同じくWaseiの鳥井さん(@hirofumi21)、Wa

    • 生きる。生活する。人生。の意味とは?

      久々のnoteなのに、随分根本的なテーマをぶっこむ、まさたけ(@locakdesignbank)です。 ほぼ哲学論です。若干エモくて気持ち悪いかもしれません。 でも、このページにたどり着いたあなたに感謝します。何か1mmでも学びになれば幸いです。しばしお付き合いくださいませ。 さてさて、本日のテーマは『生きる。生活する。人生。』の意味とは? 僕はソクラテスでも、ブッダでもないですが、齢40も越えると、自分が生きている意味を考えさせられる場面にたびたび遭遇します。 ので

      • 【短縮版】まさたけのことが3分でわかる #自己紹介

        初めてお会いした方、SNS等でフォローしていただいた方向けに簡単にまさたけのことを知っていただけたら嬉しいです。 ◎バイオグラフィ・まさたけ(竹谷允宏たけやまさひろ) ・福岡県大任町在住 ・愛知県名古屋市出身 ・地域おこし協力隊+ブランディングデザイナー ・おおとうぐらし編集長 18歳の時にAdobe Illustratorに出会って、デザイン系の大学に編入しなおしたくらいデザインにハマる。卒業後グラフィックデザイナーとして、デザイン事務所・印刷会社・ウェブ制作会社で働い

        • CRAZY inc.の松田さん @yosshi007 のツイートに感動した話 #素敵なパートナー観察記

          どうも、まさたけ(@localdesignbank)です。 更新のたびにご無沙汰になっているこの状況を打破したい今日この頃です。 さて、今日は先日みつけた素敵なツイートを紹介したくてnoteを書き始めました。CRAZY inc.の松田さん(@yosshi007)のこのツイート。 この心境すごくわかるんですよね。一緒に生活してるとどうしても、お互いの機嫌・不機嫌に引き寄せられてしまって、例えば旦那さんが不機嫌な感じで家に帰ってきた。奥さんが、不機嫌な旦那さんを見て、意味もな

        【予告】11/23 #サイボウズ式チーム本「 #未来のチームの作り方」#ペア読書会福岡 in BOOK&CO.TENJINが開催決定!

        マガジン

        • SNS運用ノウハウマガジン
          26本
        • 音楽ビジネス系noteまとめマガジン
          35本
        • 地域創生・地域ブランディング界隈noteまとめ
          58本
        • 塩谷舞さん新春購入パック
          12本
        • みんなのnoteをグロースするアイデア集
          21本
        • デザインとは何かを考えたい時に読むnote
          7本

        記事

          #最強なパートナー論 について考えてみた~思考体験分析~

          大変ご無沙汰のnoteです。 まさたけ(@localdesignbank)と申します。 最近、自分の中で新しい感覚が生まれたのでTwitterにメモしました。 で、今日このリストに「ありのままを受け入れる」を追加しました。11個のリストになりました。 Twitterの140文字だけだと大切なことを全て省いたエッセンスだけしか書き残せないので、大切だと思ったことを補足しておこうと思います。これもnoteの使い方としてはいいなって思います。 この「最強なパートナー論」は、

          #最強なパートナー論 について考えてみた~思考体験分析~

          超個人戦のSNS時代を生き抜くコツ:池松潤さんの #SNSアウトプットLAB in 日田 イベントレポート

          こんばんは。まさたけです。(@localdesignbank) 昨日、大分県日田市で行われた、ニシグチライナさん(@Raina_LoveLions)主催の「#SNSアウトプットLAB in日田」に参加してきました。  今回のテーマは、「SNS情報発信 ワークショップ in日田 ~ n 対 n コミュニティ編 ~」。今回はどうしてもこのイベントに参加したかった!それは、なぜかというと、主催者のニシグチライナさんが超推しの池松潤さん(@jun_ikematsu)が講師だったので

          超個人戦のSNS時代を生き抜くコツ:池松潤さんの #SNSアウトプットLAB in 日田 イベントレポート

          noteの新機能、AppleMusic、Spotify、SoundCloudの埋め込みを試してみた。それぞれのメリットデメリットを解説!

          Apple Music、Spotify、SoundCloudという3つの音楽ストリーミングサービスの曲やプレイリストが埋め込めるようになりました。これはすごくうれしい!今までYoutubeは曲の埋め込みだけだったので、プレイリストが埋め込めるのは非常に嬉しいです! 嬉しいついでに、早速この新機能を使ってみました。 ちなみに音楽ストリーミングサービスの曲をシェアするには、各サービスに会員登録をしなくちゃいけないのはどれも同じ。 一方、聴く側は各サービスに登録していなくても

          noteの新機能、AppleMusic、Spotify、SoundCloudの埋め込みを試してみた。それぞれのメリットデメリットを解説!

          「本を読む」と「情報インプット」は似て非なるもの。紙の本を読む至福のひと時。そして自分の価値観の輪郭を知る。

          「kindle本ってやっぱり好かん」 久しぶりに紙の本をゆっくり読む時間ができて、まぁ読むのは結局ビジネス書なんだけど、じっくり読んでると普段のネットやKindle本での「読む」という行為が貧しい時間のような気がした。 この本「FACTFULNESS」は、おすすめ。 冒頭、世界の社会課題に関する10の質問が提示されるところからはじまります。そして、我々がいかに実際に起こっていることを誤解しているか、そしてその誤解の原因になっている人間が本能的に持つ思考回路について解き明かさ

          「本を読む」と「情報インプット」は似て非なるもの。紙の本を読む至福のひと時。そして自分の価値観の輪郭を知る。

          「note+Twitter」は自分の思考を「みえる化」する最強のツールかもしれない。「1日1note」12日目。

          こんばんは。 タケヤマサヒロと申します。(@localdesignbank) 最近、「致命的に文章が書けない」を克服するために「1日1note」という毎日noteを書くということを習慣化しようとしています。そしてハードルを下げるためにしばらく1日1000文字くらいで。慣れてきたら1日2000文字くらいを短時間で書けるようになりたいです。習慣化の過程をnoteに書き残しています。 普段、情報発信やデザインを仕事にしていて、公私でブログも書き、instagramもやり、twi

          「note+Twitter」は自分の思考を「みえる化」する最強のツールかもしれない。「1日1note」12日目。

          「note」と「twitter」どっちをやればいいのか?メリット・デメリットから比較して考えてみた「1日1note」11日目

          こんばんは! タケヤマサヒロ(@localdesignbank)です。 先日書いた、「ブログにしようかnoteにしようか迷っている文章書き始めのあなたへ」という記事が結構読まれてます。 やっぱり、どれもこれも手を付けることはできないので、自分が使うプラットフォームは絞っていきたいですよね。 でも、今日はあえて言います。「note」と「twitter」は両方使いましょう! 「note」だけでもダメで「twitter」だけでもダメです。 「note」「twitter」のそ

          「note」と「twitter」どっちをやればいいのか?メリット・デメリットから比較して考えてみた「1日1note」11日目

          「伝えたいこと」と「伝えたい相手」を繋ぐマーケティング思考的文章の書き方「1日1note」10日目

          こんばんは。 タケヤマサヒロ(@localdesignbank)です。 昨日まで「致命的に文章が書けない」シリーズで、僕も含めて「文章が書けない」原因について、 ・書きたいことが見つかっていない ・インプットが足りてない ・アウトプット前提のインプットになっていない ・丁寧に生きていないかもしれない この4つが致命的に足りていない、できていないのではないかというお話をしてきました。もしこの仮説にご興味があれば合わせてお読みください。 さて今日は、何を書きたいかが見つか

          「伝えたいこと」と「伝えたい相手」を繋ぐマーケティング思考的文章の書き方「1日1note」10日目

          「note愛」という言葉が、noteというSNSの使い方を指し示している。「1日1note」9日目。

          「noteってなんだか暖かい陽だまりのような空気感があるよね。」 きっと近くにnote友達がいたら、こう言ってる。 noteを使い始めるまで、ブログと何が違うの? って思ってアカウント作ってほったらかしにしてた自分を責めたい。 「全然ちがうから!」 今までSNSのプラットフォームに〇〇愛って言葉が似あうモノってなかったんじゃないかなとすら思う。 いい意味での違和感最初、noteを使い始めたころ、noteってすごく属人的だよなぁって思った。 もちろんいい意味で。 なん

          「note愛」という言葉が、noteというSNSの使い方を指し示している。「1日1note」9日目。

          ブログにしようかnoteにしようか迷っている文章書き始めのあなたへ「1日1note」8日目

          結論「noteの方がいいよ。」特に文章書きなれてない、なんのテーマで書くか決まってない人には。 昨日書きましたが「書きたいことを見つける方法」に関連しています。 「毎日noteを続けるという義務感」から解放される「1日1note」7日目 書きたいことを見つけるための方法 ①興味のあること、面白いと思ったことを見逃さない。 ②日々の気づきをメモする&ツイートする。 ③思いついたことをTwitterで140文字いっぱいで呟く。 ④140文字だけでは伝えられない感覚が出てくる。

          ブログにしようかnoteにしようか迷っている文章書き始めのあなたへ「1日1note」8日目

          「毎日noteを続けるという義務感」から解放される「1日1note」7日目

          「毎日文章を書かなければいけない」 そう思うと苦しいかもしれません。 そう思っている間は義務感でしかない。 この義務感から解放されるためにはどうすればいいのか。 今日はそんなことを考えてました。 それで、たどり着いたのは、 「書きたいことを見つける」という身もふたもない結論。 なので、書きたいことを見つける方法を改めて考えてみる。 この1週間の間に何度も書いてきたけど。 書きたいことを見つけるための方法①興味のあること、面白いと思ったことを見逃さない。 ②日々の気づき

          「毎日noteを続けるという義務感」から解放される「1日1note」7日目

          「ソーシャルデザイン」は未来を変えるか?貧困家庭におやつを贈る志のデザイン。[おてらおやつクラブ]「1日1note」6日目。

          「あなたはデザインの力を信じますか?」 突然こんなことを聞かれたら、首をかしげて困ってしまうかもしれない。 でも、僕はデザインの力を信じている。というよりもデザインに変えられない未来はないと思っている部類の人間だ。 それから、デザインは世の中にある見えないものを「見える化」する概念だと思っている。 休日なのでとっても緩いnoteです。 今日は、大好きな雑誌をめくる幸せな時間をすごしました。 反面、もっと知らなければいけないことが多いのかもしれないと思った。 今月号の

          「ソーシャルデザイン」は未来を変えるか?貧困家庭におやつを贈る志のデザイン。[おてらおやつクラブ]「1日1note」6日目。

          書きたいことが見つからない?文章を書くネタに困らないためのマンダラート「1日1note」5日目

          「1日1note」5日目。 こんばんは、まさたけ(@localdesignbank)です。 今日は「文章を書くためのネタ探し」と「マンダラート」について。 「書きたいことが見つからない…」 そんな悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか?文章を書こうとしているのに、書くネタが浮かんでこないって苦しいですよね。 昨日までの4日間で「致命的に文章が書けない」原因や対策や予防策、文章を書き続けるための習慣化などについて書いてきました。 ①「致命的に文章が書けない」を解決

          書きたいことが見つからない?文章を書くネタに困らないためのマンダラート「1日1note」5日目