見出し画像

「部屋選び」で営業マンがわざわざ説明しない5つのポイント③

みなさんこんにちは。
不動産会社で働く岩滝勇康です。



さて本日は、
見落としがちなポイントかつ、
わざわざ営業マンが説明しない5つのポイント③をお伝えしていきます。


それは!

③洗濯物干し場

(※乾燥機派の方は、読む必要がありません😁)

誰でも必ずする『洗濯』

洗濯物を干す時って意外とスペース取ります!

サンルームやベランダ等が無ければ、
必然的に『部屋の中に干す』か『コインランドリー』に行くことになります。

部屋数に余裕があれば気にすることではありませんが、
単身用のお部屋の場合や洗濯物が多い家庭の場合は、
生活するための導線上にスペースを確保することもあるでしょう。



寒い時期に暖房機器を使用する地域では


部屋数に余裕があったとしても、
暖房をつけている部屋に干さないと乾きません!
ということは、冬場などはリビングに干すことになりますよね?
※冬の洗濯物は加湿器の役割を果たします✌

誰もいない部屋に暖房をつける人はあまりいないと思います。

そうすると、
「歩くたびに邪魔だったり」します。

そういったことも想定しておくと、
いざ入居しても慌てふためくこともないでしょう。


スペースが確保できるような間取りであれば・・・


サンルームやベランダなど、干す場所が確保できるようであれば、
営業マンは進んで「洗濯物」の話をしてくると思います。

しかし、スペースがない場合、
マイナスポイントになり兼ねないので、
話題に出すことはまずないでしょう😅



本日のまとめ

営業マンがわざわざ説明しないポイント③
「洗濯物干し場」でした。

人は、得意分野ではよくしゃべるが、
苦手なことだと途端にしゃべらなくなります🤣

※室内干しをする際は、十分喚起にご注意ください



■岩滝関連リンク
日本不動産コミュニティー認定講座



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?