見出し画像

高いモノを売るためには?

こんにちは
不動産会社で働く岩滝です。


今日のテーマは、

高いモノを売るためには?


高いモノと言ってもただ金額が高い
という話ではなく、


低価格の商品より、高品質の商品を

という話です。


方法はコチラ

他社の安い商品サービスより、私たちの高品質の商品サービスを買った方がクライアントの為になることを証明すること


同じ性能で金額が違うならもちろん安い方を買います。

しかし、少し高くて、他より性能などがいいものの場合、


証明してくれなければ買わないです。
クライアントはすこしでも安いものを買いたいという心理が働きますから。



それは私もでした。

私は数年前に、

100均の「毛玉取り器」


を購入しました。

TV番組で、海外に住んでいる方が、

その100均の毛玉取り器を使って、

「これが100円!?すごーい」

という風にすごく感動しているのを見たからです。


しかし、使って2回目で壊れてしまいました。

毛玉を取る「おろし金」みたいな所が破損してしまったのです。


毛玉がついてる洋服を着るのは恥ずかしいので、

また100均に行ったタイミングで

色違いの100円の毛玉取り器を購入しました。

それも数回使っただけで、同じく壊れてしまいました。

さすがに2個目が壊れた時に、

「これはだめだ」と思い、

次はちょっと高くてもいいから違う商品を買おうと決断。

その後、

ドン・キホーテの500円の毛玉取り器

に出会うことに。


「100均だと5個も買うことができる金額」

「100円でも買える毛玉取り器を、500円で買うのか!?」



すこし葛藤はありましたが、500円の毛玉取り器を購入しました!



しかし、

500円の毛玉取り器を使って気付いたこと

があります。

それは

100円のものは、

毛玉を取る時間にめちゃくちゃ時間がかかっていたということ。


500円毛玉取りでやると、3分の1ぐらい時間短縮になりました。


100円毛玉取りを使っているときは、

「こういうものなんだ」と思い、

「時間がかかるなぁ」など疑問に持つことがありませんでした。



3個目も100円のものを購入していたら、

高品質のものは作業スピードが上がる

という気付きを得ることはできなかったでしょう。


100均でなんでも買える時代になり、
便利になりましたが、
高いものにはそれなりの理由があることが改めてわかった出来事でした。


売る側の人間がきちんと証明をしてくれないと、
クライアントはその高品質の商品サービスに
「辿り着くまで」に時間がかかるのです。

もしくは辿り着いてくれない可能性もあります。



まとめ

高いモノを売るためには?

→他社の安い商品サービスより、私たちの高品質の商品サービスを買った方がクライアントの為になることを証明することです。


いいものを作れば勝手に売れるというのは間違いです。


ものがいいのは大前提で、

いかにして、

クライアントのためになるということを証明するかが重要


私は偶然にも、高品質の商品に辿り着き、納得することができましたが、

みんながそうなるとは限りません。


きちんと証明をしてあげると、

他の商品に回り道をせずとも、

あなたの商品に一直線にやってきてくれるはずです。


ありがとうございます。


■お得な情報配信中!

下記リンクから登録お願いします。

https://bit.ly/3e83f6b

■岩滝関連リンク

日本不動産コミュニティー認定講座





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?