見出し画像

土田康彦著『神戸みなと食堂』が今月発刊いたします。

装画:GLAY TERU 題字:牧田悠有
帯推薦:建築家、東京大学特別教授・名誉教授 隈研吾

土田 康彦 著
2023年5月29日 発売予定
四六判/256頁
ISBN9784910850030
定価:2,200円(本体:2,000円+税)

著者紹介

1969年大阪生まれ。ヴェネツィア・ムラノ島にアトリエを構える唯一の日本人アーティスト。強いメッセージやコンセプト、哲学を感じさせる作風から「ガラスの詩人」と評される。近年は、文学・食・建築・映画・ファッション・音楽など、ジャンルを超えて活動し、各分野の作家とのコラボレーションを展開している。また、2021年完成の田邊アツシ監督作品『マゴーネ/土田康彦』が世界各地の11の映画祭にエントリー、計五つの賞を受賞し、大きな話題を呼んだ。2023年日本橋三越本店にて大規模な集大成展を開催する。著書に『運命の交差点』(ADP)、『The Voice』(ブックエンド)、『辻調鮨科』(祥伝社)がある。

内容紹介

建築も料理も、自然との対話であり、
自然との真剣勝負であることが、
僕を感動させた!

――隈 研吾(建築家、東京大学特別教授•名誉教授)

「大好きな神戸の街が崩れ去ってしまって、何もかもが変わってしまった。震災の前と後とでは、まるで違う時間が流れているみたいだった。でも、以前のような朝ごはんをいただいたら、なんて言うのかしら……、やっと震災までの時間と今がつながったような気がしたの。ようやく日常を取り戻せそうな気がしたって言うか……。震災以来はじめて明るい気持ちになれたこと、今でもよく覚えてるわ」

阪神淡路大震災の復興を担う、無類の料理好きで建築家の真九郎
悲しみを抱えながら、食と建築へ没頭する中で希望を見つけていく……
ヴェネツィアンガラスの巨匠 土田 康彦が書き下ろした渾身の小説

小説家として土田康彦氏が書き下ろした二作目の作品『神戸みなと食堂』のご予約を、4月17日より全国の書店および各社ECサイトにて開始いたしました。

ご予約開始からたくさんのご注文いただきまして、誠にありがとうございます。
おかげさまでAmazon文芸作品カテゴリーランキング最大12位、楽天ブックス小説・エッセイ日別ランキング最大3位まで獲得することができました。
全国の書店様でも同様にご予約いただけますので、ご興味ございます方は是非ともお買い求めいただければ幸いです。
(*下記発売日は変更となりました。5月29日発売予定です)

4/19 Amazonランキング
4/18 楽天ブックスランキング

内容紹介にもございます通り、本書は阪神淡路大震災にて悲しみを抱えた主人公の神戸市役所で働く真九郎が、復興と料理に没頭する中で希望を見つけていくといった物語です。

一見して「料理」「建築」とぱっと関連性が思いつかないかと思いますが、
衣食住の「食と住」がまさしく上記の二つであり、我々が日常生活を営んでいくうえに欠かせない要素であることが、こうして見るとお分かりいただけるかと思います。

また、とにかく真九郎は一直線な人間ですので、彼の生き様を見ていると、日々の生活の中で忘れ去っていた「本当に大切な心意気」を思い出させられます。
「料理」や「建築」だけでなく、何か志を持って取り組んでいる人、取り組もうと思っている人に届けば版元として嬉しい限りです。

さて、今回は小説家として弊社より書籍を発刊する運びとなった土田康彦氏ですが、ベネツィアンガラス作家として世界的に活躍されているアーティストです。

『神戸みなと食堂』の発売と同時期に、日本橋三越本店では彼のガラス作品をご覧いただけますので、ご興味ございます方はお誘い合わせのうえ、ご来場くださいませ。

土田康彦の集大成展/ヴェネチアンガラス 新作『落書きリリーズ/青春グラフティー』

日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊5月31日(水)〜6月5(月)【最終日午後5時終了】
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/schedule.html

また、6月9日(金)からは、土田康彦氏の活動を8年間に渡って取材したドキュメンタリー映画『マゴーネ 土田康彦「運命の交差点」についての研究』(田邊アツシ監督)が放映されますので、こちらも合わせて要チェックです。

5/1 本記事作成時の情報です。詳しくは公式サイトをご覧ください。

小説『神戸みなと食堂』はもちろんのこと、土田康彦氏が織りなす世界観を2023年は存分にお楽しみにいただければ幸いです。

その他メディア掲載情報
4月18日付 GLAY公式サイト
https://www.glay.co.jp/news/detail/7929

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?