見出し画像

手帳会議2024

こんばんは。
昨日は中秋の名月を娘と見たかったのに、あいにく曇っていて見られず…!また来年のお楽しみです。おだんご一緒に作って食べられたのでよしとします。一緒にこねこね楽しかったです。


みなさん2024年の手帳は決められましたか…?
手帳大好きで、ついつい買ってしまうのですが、どうしたらいいかわからなくなっているので、過去を振り返りつつ、思いの丈をここにまとめてみようと思います。

・手帳を使うきっかけ

大学生で授業やアルバイトの時間管理に使い始めたのが最初です。
もともとノートに書くことも好きだったので日常のログを取るのに使っていました。

・『情報は1冊のノートにまとめなさい』奥野 宣之さん

この本との出会いで、B6の厚めのリングノートにマンスリーをコピーしたものを貼り付けたりして、お手製の手帳もどきを作り使っていました。(荷物は少なくしたいけど、手帳は持ち歩きたい派です)
今も私のベースになっているなるべく1冊にまとめたい欲はこの本からきているのか…!と今回気づきました。

・トラベラーズノート(2010-2012)

好きなところ
・見た目がおしゃれ
・好きな冊子を挟んで使えるスタイル

当時アルバイトしていたカフェで、仕事が出来そうな女性が使っていたのを見て一目惚れでした。笑。何よりとってもおしゃれですよね…!見た目がもうドンピシャに好みで、今でも売っているのをみると欲しくなってしまうのですが、縦長の感じが私は苦手だと気づいてやめました。(でも3年も使っていた)

・無印の単行本ノート(2013-2015)

好きなところ
・安い!
・まっさらで分厚いからいくらでも書ける

分厚い安心感があり、チケットとかも何も気にせず貼れるし、手帳というよりほぼ日記として使っていました。(でも持ち歩いていた)マンスリーのスケジュールはジョルテでスマホ管理になったのと会社員が日々同じ生活すぎてバーチカルいらなくない…?となっていた時期です。

・週末野心手帳(2016-2017)

好きなところ
・毎月のコラムとwish list
・内側の色2色から選べる
・デイリーのページの欄の区分け(当時)

毎月のコラム的なものが好きで、2年使いました。独特なデイリーの欄も好きで。(広め1か所と小さい欄4か所だった)でもこの次の年から、デイリースペースの形式が変わってしまったので違うものを探さねば…となりました。

・DRAWING DIARY(2019)

好きなところ
・マンスリーも書く欄が大きい
・ノートにページが振ってある

マンスリーのついたノートという感じの仕様です。ノートにページ番号振ってあるのが便利!マーカーで週末野心手帳風の欄を作って使用。わざわざ線書いてたのすごいな…しっかりまるまる1冊使っていました。やっぱり1冊にまとめられるのでノート多めの方が好きなのかもしれないですね。

・SUNNY手帳(2020-)

好きなところ
・ざっくりとしたウィークリー(メモ欄も多め)
・ページ番号が振ってあるフリーページが141ページ(2023)
・フリースペースはドットになっている
・中身が黄色とグレーベース
・ちょっとしたリストのページもある
(やりたいこと、海外の行きたいところマップ等)
・リフィルのみ売っている
・マンスリーも1日が2段になっている

もうドンピシャに好みの手帳です。ウィークリーの下の部分も自由スペースになっていて、絵が下手なのに、食べたものの絵を描いてみるとそれっぽく見えたりして、一時期書いていました。リフィルのみ売っているので、手帳カバー黒派な私は2020年のカバーを使い回しています。2024も買おうか絶賛悩み中です…。好きだけど、複数使いが…。

・FOCUS EiTO(2023-)

好きなところ
・マンスリーの今月のゴールを決めるワーク
・ハビットトラッカー
・Bucket list
・配信(あまり見れていないですが…)
・他にもワークたくさん

最初に見つけたのはインスタでした。ワークがたくさんで、おもしろそう!と思い購入。でも致命的なのが、わたしがバーチカルが苦手であるということで。なぜ苦手なのか、、、
・やりたいタスクをウィークリーに書いた途端にやらなきゃいけないことのように感じて、やりたくなくなる(この心理何ですか…?)
・綺麗に書けない(やり方の問題?)
→結果、ログを取る(今日のハイライト、感謝3つ、娘の様子の記録など)としてウィークリーは使いました。
でもやっぱりワークが魅力的で、実際にこの1年は、あれもやってみたい!これもやってみたい!と視界が開けた1年だったし、少しずつですが行動に繋がりました。なので、2024年もお世話になります。

・自分軸手帳(2024-)

いいなと思ったところ(まだ未使用なので)
・ワークページがたくさん(しかも自由度高そう)
・学びリストがある
・マンスリーのメモ欄が広い
・ウィークリーにTODOリストと習慣化リストの欄
・別冊で同じ紙質のノートが買える
(SOLDOUTしてました…)

最近ハマっているVoicyのワーママはるさんを追いかけていたら、出会った自分軸手帳。上記に惹かれてすぐ購入。でもこれまたバーチカル。流石にバーチカル2冊あるので大きめサイズのこちらに日記的なログ取りをしようかと…。あと素敵なのが、同じ紙質の別冊ノートが購入できるそう…!と思っていたのですが、なんとSOLDOUTでした…。ちゃんと見ておけばよかったです。悔しい…。。

・決めた!

・3冊管理はハードルが高いな(どこに何書いたかわからなくなる自信があります)、でもSUNNY手帳好き…という堂々巡りを繰り広げていましたが、とりあえずFOCUS EiTOと自分軸手帳の2冊使い+足りなくなったら何かノート探そう!ということに今決めました。もうブレない!つもりです。(多分)
次はどちらに何を書くかを決めようと思います。

ここまで読んでくださった方、もしいらっしゃったらありがとうございました!
おやすみなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?