見出し画像

東北旅レポ(秋田・盛岡・仙台)part.1

2月に秋田・盛岡・仙台に行ってきたので、そのレポ。

part.1では秋田~盛岡前半を振り返る。

秋田着

きゅんパスの期間であったため、それの利用者(私も含む)で溢れていると思っていたが、案外人は少なかった。
本当は男鹿まで行って水族館に行きたかったが、電車の接続が絶望的であったため、断念し秋田駅周辺をぶらぶらすることにした。

私は猫派


Cafe 赤居文庫

本業パティシエ副業大学生であるので、旅行の際にはパティスリーかカフェを探すが、事前に調べたらここぐらいしか出てこなかった。
斬新なアイデアのアップルパイが美味(写真2枚目)。

左: アップルパイ, 右: コーヒー


移動

レンタカー等をしなかったので、今回の旅では大半の移動は徒歩だった。
青森もそうだったけど、雪国特有の電柱が無い広い道が好き。


新政酒造

秋田県は日本酒の酒蔵が多くて(多分)、その中でも飲んだことのあった新政を見に行った。
外観しか見ていないけど、思っていたよりも大きかった。
新政、非常に香りが良いのでおすすめ。


横手やきそば

秋田駅の中にある店で食べた。
本当は、稲庭うどんが食べたかったけど、うろうろしていたら閉店していた。
太麺でソースの味があっさりしていて美味。


秋田駅周辺

秋田駅の周辺をうろうろした。
名物が載っているポストと文字モニュメントは地方の大きな駅あるある(青森の記事参照)。


秋田→盛岡

秋田新幹線の色が好きなので、行きもそうだったけど新幹線に乗るだけでわくわくしていた。
車内でりんごジュースといぶりがっこおにぎりを飲食した。


じゃじゃ麺

盛岡三大麺のうち、わんこそばは食べたことがあったので、今回の旅行では残りのじゃじゃ麺と冷麺を食べることを目標にしていた。
量がある割に値段が安くて企業努力を感じた。
最後はもちろんちぃたんたん☆した。


翌日

きりたんぽスープ

朝ご飯に秋田駅で買ったきりたんぽスープを食べた。
醤油の味、香りがキリッとしていて目が覚めた。


びっくりドンキー発祥の店

びっくりドンキーの発祥の店であるベルを見に行った。
きりたんぽスープが案外重かったのでハンバーグは食べなかった。


盛岡八幡宮

残っていた雪も相まって仰々しい雰囲気があり、ぎょぎょ麺だった。


福田パン

盛岡名物とされていた福田パンの店舗を見つけたので朝ご飯(2回目)のパンを買った。
コンビーフとりんごジャムを買ったが、2つしか買わなかったことを後悔するぐらい美味で、次来た時にも必ず行こうと思った。


バスターミナル

1階にバスターミナルと飲食店(福田パンも)、2階にホテル?とスパ?があり、新しい建物なのか雰囲気がよかった。


part.2に続く

以上が1日目から2日目の朝まで。
2日目の昼から夜はpart.2に続きます。


青森編も読んで〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?