見出し画像

質のいいものを長年使う

みなさんこんばんは。
Takuです。


みなさんは商品を選ぶとき、安いものを選ぶでしょうか、高いものを選ぶでしょうか。

文房具にしろ、食器や箸などの日用品にしろ、どういった観点から選びますか?



安いものを選ぶ

私は裕福な家庭に育ったわけではないので、近くの安いスーパーで安い食材で母親がおいしい料理を作ってくれた、ごくごく一般的な生活を送ってきました。

若いころは値段を見ずに買い物をしたことはありませんでした。

自分の持っているお小遣いや、自分が稼いだアルバイトの給料から計算して買えるものを買っていました。

安いに越したことはありません。



ひとつ高いものを買った時

そんな中私は高校2年生にしてオークションの転売でお金を稼ぎました。当時毎月5000円のお小遣いをもらっていた私にっとって転売で稼いだ5万円はとても大きかったです。

そして私は自分で稼いだお金ですから、自分の好きな買い物をしました。

ジーパンを2万3000円で買いました。当時高いと思って買いましたが、今改めて見ても少し高いですね。

当時16か17歳にしてそんな立派なジーパンを履いている同級生は親がどこかの企業の社長をやっている人の息子くらいしかいませんでした。

周りから見られる視線がすごいと当時は思っていました。(実際には同じ16か17歳の子供がジーパンの質の良さや見た目から値段の判断などできないことは想像がつきませんでした。)


高校時代の余談はさておき、私はそのジーパンを今でも履いています。ちょうど10年です。10年経った今だからこそわかりますが、あの2万3000円の出費は正解だったかもしれません。


高い買い物をすると

私の主観も交えてしまいますが、高い買い物はその後が違います。大切に保管をするし、大切に扱います。鞄ひとつとっても3000円で売っている安い鞄と50万のLouis Vuittonの鞄では買った当日家に持って帰ってきて、置く場所すら違うと思います。

物への丁寧さは、もちろん物を長く使っていく上では必要不可欠です。

安いものを長く使えれば一番いいのですが、私の経験から安いものはあまりいい思い出がありません。

例えば私は5冊で数百円のノートを買うよりも、1冊1000円以上する質のいいノートを買います。

買う理由はただ単に「高いから」だけではありません。見た目もかっこいいためそのノートを持っているだけでモチベーションが上がります。そのノートを使っていたいと思うことから勉強がはかどったりします。


これと少し関連していますが、最近私は安いカフェにはいきません。スターバックスはWi-Fiが使えるためいることがありますが、1杯800円かそれ以上する店を選びます。

高い店には若者が来れないフィルターが通り、ただおしゃべりをしにきたマダムたちもきません。

とても静かで集中できる空間をプラス500円払うことで買うことができるのです。私は買います。


集中力を買えるのであればそんな安い買い物はありません。買える選択肢があるのであれば積極的に買うことをお勧めします。


ではまた明日。
Taku

最後まで読んでくださりありがとうございます。皆様からのお気持ちが私の励みになります。