見出し画像

人事評価などに出てくる3文字の略語を調べてみた〜MBO、KPI、OKRなど〜

 人事評価を調べていると、いろんな3文字の略語が出てきました。
 厳密に言えば、必ずしも評価に直結する用語ではないみたいだけど、忘れないようにまとめてみました。


MBOとは


 MBOとは、Management by Objectives(目標による管理)の略称で、1954年に経営学者のピーター・ドラッカーが提唱した人材マネジメントの手法。
 従業員が個人目標を決め、その進捗や達成度合いによって人事評価が決まる。
 組織の目標達成に向けて自分が貢献できることを「目標」として設定し、自ら行動することで、個々の自主性を育み、パフォーマンスやモチベーション、生産性の向上などの効果があり、人事評価の効率化、人材育成などの効果もある。
 期間は、半期や1年が多い。

OKRとは

 OKRとは、「Objectives and Key Results(目標と主要な結果)」の略称。
 「達成目標(Objectives )」とその達成度を測る「主要な成果(Key Results)」を設定して、企業が目指すべき目標と従業員個人の目標をリンクさせることで、すべての社員が一丸となって同じ方向を向き重要課題に取り組むことが目的。インテルやGoogleなど有名企業が導入。
 「達成目標(Objectives )」は、必ず達成すべきものというより、簡単には達成できない高い目標を設定することが多く、定性的でビジョンに近いもの。
 対して、「主要な成果(Key Results)」は、「達成目標(Objectives )」をどれだけ達成したかを把握するための定量的な指標。
 「達成目標(Objectives )」一つに対して、「主要な成果(Key Results)」は複数設定される。
 モチベーション向上のためのもので、人事評価とは直結しない。
 期間は1か月など、短いものが多い。

KPIとは

 KPIとは、Key Performance Indicator(キー パフォーマンス インジケーター)の略で、「重要業績評価指標」と訳される。
 対して、KGIは、Key Goal Indicator(キー ゴール インジケーター)の略で、「経営目標達成指標」と訳される。企業の経営戦略やビジネス戦略を達成するために何をもって成果(ゴール)とみなすのかとする指標のことで、定量的。
 KGIが最終目標(ゴール)の指標であるのに対して、KPIはそのゴールまでのプロセスの達成状況を定点観測するための定量的な指標のこと。
 人事評価と連携可能。期間は様々。

MBO、OKR、KPIの違いは?

 これらの違いを紹介している記事もあって、色々と読んでみましたが、個人的にはあまりしっくりきませんでした…
 そもそも、目的も対象も期間も違うものだから、違いは何?って考えるほうがややこしいなぁと…
 例えば、OKRとKPIの比較をしようとしても、OKRはO(達成目標)とKR(主要な成果)の二つで成り立つ仕組みを表すもの。KPIは、KGIとセットで考えるべき仕組みのひとつの要素だから、比較対象ではないって感じます。
 これらは併用可能って説明もあったけど、併用してると混同してるようにしか思えないけどなぁ…

 なので、私の結論は、混ぜないで、全く別のものとして、それぞれの仕組みを勉強しよう!って思いました。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 なんか間違ってない?ってところがあれば、御指摘いただけると勉強になります!よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?