鯖節

頭をまとめるために書くnote

鯖節

頭をまとめるために書くnote

マガジン

  • 脳みそ垂れ流し日記

    このマガジンの更新は止めます。脳みそ垂れ流しと言いたかっただけです。そしてすべての記事が脳みそ垂れ流しです。

  • 本日の気づき

最近の記事

どんな人として生きてこうか

就職して3年が経った。学生の頃より、思い悩むことは減ったと思う。今まで大切にしてきたことに対して、考える機会が減った。 その代わり、消耗しない手段を探している。仕事は、消耗戦だと認識してるのかもしれない。少なくとも今の職場では。 本当にそう思ってるかは別として、書き出してみたら書き終えなきゃならないため、出てきやすい言葉を出してみた。今の私はそんな気持ちで働いているらしい。 タイトルは「どんな人として生きていこうか」と設定した。これは、2年前くらいのnoteの下書きに書

    • 節目を作る

      2年振りくらいにnoteを開いた。下書きにたくさん入れてたようだ。ひとつ供養して、また書き始める。「節目を作る」とかいうタイトルで書いてたようだが、以後、頭使わずに過ごしてきた気がする。 ーーーーー 2022年2月25日 そろそろ新卒入社して1年が終わる。次年度は26歳になる。仕事面では1年間、とりあえず受け身で最大限受け止める用意をしてきた。仕事はさほど苦労することは無いが、それよりこの職場の雰囲気とローカルルールをビクビクしながら観察してた。 今年度はガチガチに緊

      • 絞り出す

        1年以上呟いてなかったぽいです。書こうと思えばなにか書けるだろうか、と思い何かを絞り出してみる。 絞り出すと言っても最近は特に心が大きく動くこともないし、頭には、今お腹が痛いことくらいしか思いつかない。今月のハイライトは今お腹が痛い事だと思う。 最近煮干しとワインが好きになった。僕はいつからか、おやつと言えばおしゃぶり昆布と煮干しになった。おしゃぶり昆布はとても良い。なんせ虫歯にならないんだから。そして塩っぱいから尚良い。ついには最近、昆布も煮干しもタッパに移し替えて効率

        • こちらが話に入れなくても、相手は気持ちよく話してるから気にする事はない。相手の押しつけに付き合ってやればいい。理解できない自分が馬鹿だとは思わなくていいんじゃね。興味が違うんじゃ。

        どんな人として生きてこうか

        • 節目を作る

        • 絞り出す

        • こちらが話に入れなくても、相手は気持ちよく話してるから気にする事はない。相手の押しつけに付き合ってやればいい。理解できない自分が馬鹿だとは思わなくていいんじゃね。興味が違うんじゃ。

        マガジン

        • 脳みそ垂れ流し日記
          7本
        • 本日の気づき
          2本

        記事

          雑感

          監視を免れた後の無秩序に、また監視が降りかるのおもろいな。見られてる感を消しつつ監視するって上手いな。人間の煩わしい性質を封じつつ管理するのすごいな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ヒトは人の目があると行動が変わる。そして、他人の目から受ける制約に耐えられず独立を求める。 理想が細分化しすぎ、個人という取り留めもないものが世に溢れる。 この大量の粉のような存在を、受け入れる器が必要になった。個性を求めるものが集まり有象無象となった。 全員が直接デー

          ビジネスチックな本棚を見て思った。知識を深めようとしなければ同じような本ばかり増える。だがしかし深めるには時間がかかるからしゃーないわな。まあ別に深くなくても困らないんだが。 自己啓発本沼も楽しいからいいし、それがなきゃ賑わわないからあった方がいい。

          ビジネスチックな本棚を見て思った。知識を深めようとしなければ同じような本ばかり増える。だがしかし深めるには時間がかかるからしゃーないわな。まあ別に深くなくても困らないんだが。 自己啓発本沼も楽しいからいいし、それがなきゃ賑わわないからあった方がいい。

          今までの国民性

          日本は昔、アメリカの黒船に驚いた。そして、イギリスの機械工業に驚いた。 それがあれよあれよと、追いつき、世界を驚かせた。トヨタとかがね。 それ以前だってすごい。日本文化のルーツは中国と思うかもしれない。たしかに、金属の文化や思想を取り込んできた。だが、その後を見てみたらどうだろう。国風文化だ。あれは中国からのヒントを土台に、日本で醸成した文化だ。 以上のように、日本にぼんやりとある文化は、ヒントに対してすごい化学反応をする。 技術や思想の面で考えれば、技術の基盤や思想

          今までの国民性

          モチベーションの悪魔

          出さなくてもいい成果を出して生まれるのはドーパミンだけ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「成果を出す人が評価される時代がやってきた。」とか言うのは、無かった価値を生む仕事をしている人だろう。起業、企画、創作や営業などか。 世の中には、さほど結果を求められてる訳じゃない場合もある。結果もクソもなく、作業さえすればいい状況のことだ。作業の結果は達成に決まっており、足し算をするようなものだ。 結果を出すことが神聖視されるが、それは別に偶然起こったことじゃあるま

          モチベーションの悪魔

          人生の変数( ̄▽ ̄;)

          自分の行動を選び、ありたい姿であろうとする。 自分の行動を選び、関わりたい人に近づく。 その上で、身の回りの人間関係を整える。 身の回りを整える時に、そこに当てはまる人たちを選ぶことになる。 僕の身の回りの要素を超シンプルに、自分と家族と友人とその他にしてみる。 それでいいとして、こんな式で表しちゃう。 自分の世界=自分+家族+友人+その他 僕の場合、その他には仕事が当てはまるだろう。僕はワーカホリックにはならないと思うから。この式は僕の式だ。きっと人によって変わるこ

          人生の変数( ̄▽ ̄;)

          日記からの随筆(・?・)「暇な日々に考えること」

          ただ映画を1日中見る日があったとして、何故か充実しない場合がある。 仕事頑張った日のご褒美として映画を1本見た時の充実のは桁違いのものがある。 1日中映画を見るのを超楽しめるのは、1週間頑張ったご褒美の場合だ。 ーーーーーーーーーーーー 最近の日々の中でご褒美のようなものが無い。学生は、暇を何にでも使えるのだ。こうなって気づくが、僕はついに刺激が足りなくなった。読書・映画・アニメを見てて、その行動に飽きてきた。脳がもっと刺激を欲するようになってしまった。。これすなわち

          日記からの随筆(・?・)「暇な日々に考えること」

          意気揚々と読書を満喫してたが、手が進まなくなった。こうなるとようやく仕事的なものに取り掛かろうと思える。

          意気揚々と読書を満喫してたが、手が進まなくなった。こうなるとようやく仕事的なものに取り掛かろうと思える。

          ドーパミン沼へ行こう

          関心の止まらない事って何ですか?乗り物だったり、文学だったり、コナンだったり、可愛い小物かも知れませんね。 ずっと関心を寄せちゃうものって、貴方にとって何でしょうか? 僕が会ったことある人について、少しだけ考えてみます。ぱっと思いつくのは、アウトドア男と、アニメ男です。長くしたくないから超簡潔に紹介します。 アウトドア男は僕の同級生のことなのですが、彼曰く、シンプルに外にいたいらしいです。癒しだそうです。とにかく外で生きることを楽しんでいる。キャンプグッズも沢山持ってい

          ドーパミン沼へ行こう

          アドラーの功績: 僕の解釈

          自己啓発本で心の保ち方を知り、それを実践することで、自身の中で完結するようになり、そのおかげで他人からの影響をシャットアウトすることができる。 アドラー狂の中には「いつまで他人に囚われてんだチミ達は。」と内心で煽り出す者もいると思うが、彼は一方で、「それは他人が乗り越えることだから僕は何も言わない。」と考えて何も言わない。この言わないという実践には大きな意味がある。言い争いも不適切なアドバイスも生まれないのだ。 アドラーのいい所は、自分と他人を分けて考えさせるところにある

          アドラーの功績: 僕の解釈

          ことばのニュアンス「ことわざ」

          「少年老い易く学成り難し」という言葉がある。これは、朱子学の祖である朱熹(しゅき)という人物が残した言葉だ。 これは、人間はすぐに老いてしまうけれど、学問を学ぶことは時間がかかるという意味の言葉だ。しかし予想できると思うが、この言葉の裏には、それ以上の意味が含まれている。この言葉ができた時代は、中国で科挙という国家試験が行われた時代だ。中国は官僚中心社会で、学問によって成り上がろうと人々は積極的に学んだ。 そんな時代であるから、この言葉には勤勉であれという意味が含まれてい

          ことばのニュアンス「ことわざ」

          他人のことを理解したくて本を読むが、それは一般論として正しいんだろうけど、自分の周りだけは特別で当てはまらないと思ったりするよね。

          他人のことを理解したくて本を読むが、それは一般論として正しいんだろうけど、自分の周りだけは特別で当てはまらないと思ったりするよね。

          昨日の日記と読んだ本

          近頃は、考え事で1日が終わってしまうことがある。家で出来ることをちょちょいとやり、その他の時間が無為に消える。そのゆとりある時間を読書に当てる絶好の機会なんだが、心は奇しくもニュースの話題に奪われる。 日々の充実具合はやはり、流れる情報に触れる時間が長いほど下がる。その情報に触れることで脳が混乱する。もう少しテレビとSNSに関心が向かないようにした方がいい。同じことばっかり流れてて、その微々たる変化に一喜一憂し、自分の思考が後回しになり、考えたいことを考えられなくなる。

          昨日の日記と読んだ本