学習テキストの執筆もプログラミング?

 はじめに、プログラミングのド素人が、超上から目線で記事を書くことをお許しください。「おっさんあるある」としてご容赦いただければ幸いです。

 現在HTMLとCSSの学習中です。いくつかのプログラミングテキストをに目を通しました。みな書かれている内容は、ほぼ同じです。HTMLから始まり、次にCSSで装飾を加えていきます。しかし執筆者がなんとか読者の頭の中に入力しようとしていることは、テキストの色使いやキャラクターの設定から伺えますが、私が注目したのは、説明の進め方の構造的な部分です。

 はじめに文法をザーと流してから、「それでは実際にこのサイトを作ってみましょう」とする進め方がある一方、最初の文法の部分から、小さなインプットとアウトプットを繰り返しながら説明する本もあります。
 Aという本では、詳しく説明していることが、Bの本では、サラッと流している。不親切ではなく、あえて説明していないことは、ド素人でも感じられます。おそらく本が書ける超プロレベルのプログラマーには、超初心者に教えたいことが山ほどあるため、「何を説明しないか」を決めるのに苦労されているのだと思います。

 私が実際に購入した本は、みな説明しすぎてない本です。私のようなおじさんでも、「これだけで完全マスター」と表紙に書かれていても1冊でマスターできないことは十分理解しており、重要なのは1冊を最後までやり遂げることだからです。
 「プログラミングのテキスト本を執筆することも、プログラミングに近い作業なのかなぁ」と感じました。

 おっと、こんなコメントを書いている暇があれば、テキストの続きをしなきゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?