リスペクトしてるやつといないと

「いろんなひとがいるのよ。気に入らないひととも仲良くしなきゃいけないのよ」と教えられてきた。協調強調!で育てられてきた。

しかし僕は「気に入ったひととだけ付き合うといい」と思ってやってきた。ガキの頃からだ。その信念は年々確信に近づいている。

もちろん気に入らないひとと合間見えないといけないのが社会だし大人だ。

それならば、嫌いなひととはうわべだけのコミュニケーションでいいのだ。

無理に合わせる必要もないけど、無理にケンカを売る必要もない。その距離感は決して退廃的ではない。

もう苦しんでまで、付き合わなくてもいいではないか。人間関係だけではなく、環境も同じだ。嫌な環境にいなくたって、時代がどこにだって行けるようにしてくれた。

おきれない

学校も仕事も無理ならば適合する必要もないし、辞めた方がいい。

根幹的に疑いだしたら、何もかもポジティブじゃなくなる。もちろんその辞めた後のツケを清算する責任はあるが、そんなもの何とかなる。

どこまでいっても僕たち人間は感情の生き物だ。嫌なひとからの助言はスルスルと受け入れられない。リスペクトがすべてのひとに対して成り立たないのは仕方ないことだ。ならばリスペクトしていないひとや場所からは、遠ざかるのが礼儀だ。

もちろん嫌な場所を我慢する恩恵はある。ムカつく野郎から、後々使える知識やテクニックを授かるかもしれない。

でも積極的に嫌なひとへと、アドバイスをもらいにいく必要はない。「遮断したっていいのでは?」とさえ思う。嫌な上司の言うことなんて聞けなくて当然だ。

すると彼らは言う。

「ひとの話を聞かないといけない」や「ダメなところは指摘してもらわないと成長しない」と振りかざす。

嫌いなひとにおけるそれらは、もはや正解ではない。

なぜなら意欲を削ぐからだ。「意欲を削ぐひと」というのは確実にいる。

助言が欲しいときはあなたのことを大切にしてくれているひとからもらえばいい。

あなたをぞんざいに扱うひとからのアドバイスなんて無くたって、高い成果を出すことはできる。

「ひとの話を素直に聞けないやつはだめだ」という論理は、聞く側が自分を戒める時に使えばいい。言う側が自分の話を聞いてもらうために使うのは脅迫だ。

「だめになる」という未来を絶望視させる言葉は十分に怖い。

僕たち人間は社会に支えられて、隣りと助け合い生きている。だがあなたを踏みにじるのもまた社会だ。

威張っちゃいけないし、ナメられちゃいけない。

いくつになってもそれを教えてくれたひとの言葉で動いている。僕があのひとのことをリスペクトしていたからだろう。

音楽を作って歌っています!文章も毎日書きます! サポートしてくれたら嬉しいです! がんばって生きます!