マガジンのカバー画像

FUKU TSUKUL HIBI

176
一番の強みは服しかつくれないこと/ 一番の弱みも服しかつくれないということ/ 穏やかな海の側にある工房でのつくる日々/ その中でうまれる日常を書き綴ります/ ONLIN… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

『旅するSALON』をやろうと決心したのは

『旅するSALON』をやろうと決心したのは ALGOの小倉さんのつくったバックを 取り扱いたいな…

『旅するSALON』やりたいと思ったのは

5月3日から7日まで行われるグリーンワンで企画展、 
『takuroh shirafujiの衣服と旅するS…

自由でとてもいいなと思った。

NUMAさんの家で昼食を頂いた時、 使っている器が素敵で楽しかったんだけど、 その中でも湯呑…

3

シャローム造形教室沼田生徒展

3日目は予定を変更して「沼田市を満喫する」と決めたので、 折角なので友美さんが気になって…

1

群馬県での三日目

群馬県での三日目はALGOでは 『春のおとずれ展』の最終日なのだけど、 自分達はもっと群馬の…

1

ALGOでの企画展では毎回受注会をやっている。

ALGOでの企画展では毎回受注会をやっていて、 それを楽しみにしてくださっている方がいる。 …

1

ALGOで芥川賞作家

ALGOでの企画展で毎回来てくれる方に 木工作家の平井敦さんといいう方がいる。 平井さんは能登が好きで何回か娘さんと訪れてるみたいだ。 毎回初日に来て くれるのだけど 今回は2日目も来てくれた。 その時はお連れの方がいた。 きけば酒飲み仲間の1人らしく 作家の絲山秋子さんと言う方だった。 この方も北陸が好きらしく去年出した 『まっとうな人生』という作品は富山が舞台らしく、 出版イベントでは富山の六角堂というところでやったみたいだ。 まさか ALGOで芥川賞作家の方と お話

今回のALGOの企画展で 宿泊したところ

今回のALGOの企画展で 宿泊したところは、 川場村のりんご農園さんが 住まいのハナレを 改装し…

今回のALGOの企画展で楽しみにしていたこと

今回のALGOの企画展で楽しみにしていたことは 中国茶の茶藝師の野島さんのお茶会だった。 こ…

1

ALGOの企画展では

ALGOの企画展では毎年1人ぐらいお直しを持ってきてくれる方がいる。 破れても自分のつくった…

プリントTシャツについて

プリントTシャツについて書こうと思う。 元々ブランドを始めた頃からプリントTをつくっていた…

1

今回ALGOに行った時に

ALGOでの 企画展では、毎回初日に自分の作品を 着てきてくださる方が何人かいる。 これは本当…

1

『春のおとずれ展』が終わり1週間が早くも経とうとしている。

ALGOでの 『春のおとずれ展』が終わり 1週間が早くも経とうとしている。 能登に帰ってきてか…