これだけは必ず守る☆

いつもありがとうございます。

ALTの先生と話をすると大好きになっちゃう率ほぼ100パーセントの、学校事務職員のタクトです。(国を離れて日本に来てALTをやるような人なんて、行動力あって努力家で子ども好きで日本大好きな魅力ある人でしかないと思う。)

今回は、当たり前のことだけど、本当に大切だと思うことについてです。

「安心・安全」が最優先。

「安心・安全」。・・・学校でなくても当たり前のように思えますが、僕は、学校が「安心・安全な場所」であることが本当にめちゃくちゃ重要だと思っています。

学校現場では、よく「まず安心・安全が確保されて初めて教育活動を行うことができる。」というようなことが言われたりしますが、僕が「安心・安全」を最優先だと感じる理由は、それとは少し違っています。

教育活動を行うため以前の問題として、“せめて学校では”「安心・安全」が確保されないと、生きていけないんじゃないかと思うような子たちを実際に何人も見てきたからです。

家で親に朝ごはんを用意してもらえず、食べずに登校する子。

家で親に殴られて、痣をつくって登校する子。

父親が怖くて、家で我慢してストレスを溜めた状態で登校する子。

こういった子たちにとっては、学校がその環境から抜けられる唯一の時間になっていたりします。

学校にいる間は、給食でちゃんとした食事がとれる。

学校にいる間は、殴られずに生活できる。

学校にいる間は、自分を出して人と接することができる。

学校という場所が、子どもたちにとって、安心して生活できる安全な場所であること。

学校の予算を使うとき、職員会議で提案があったとき、先生と学校運営の相談をするとき、保護者対応をするとき、そしてもちろん子どもと接するとき。

どんなときでも、まずは「子どもたちの安心と安全」を最優先に考える。

ここだけは、これから先もずっと守り続けたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

未来を創るのは今の子どもたち。

明るく楽しい未来のために、明るく楽しい学校を創る。

明るく楽しい学校の未来を拓く人になる、学校事務職員、村松拓人。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?