見出し画像

もし明日、人類が滅亡するとしたら


もし明日、人類が滅亡するとしたら、
あなたは何をしますか?


 誰でも一度は考えたことのある問いですよね。答えは人それぞれだと思いますが、みなさんにひとつだけアドバイスがあります。とりあえずこの記事を読むのは即刻止めてください(笑)

 人類に絶滅をもたらすシナリオは、人為的なものから自然現象までさまざまですが、自然現象の代表格は「隕石衝突」でしょう。

★彡

 去る7月25日、直径57〜130メートルの小惑星『2019 OK』が地球にニアミスしていたことは、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。地球から約65,000キロメートル(月までの距離の17%)のところを通過していったそうです。これがもし地球のどこかの都市に落ちていれば、その都市をまるごと吹き飛ばすくらいの規模でした。

 恐ろしいのは、人類がこの小惑星の存在に気付いたのが通過の前日だということ。直径100メートルくらいだと、かなり接近しないと見えないことがあるのです。つまり、我々はいつでもひとつの都市が吹き飛ぶくらいの危険には晒されているということです(煽)

★彡

 地球の近くに存在する小惑星や彗星などを"NEO (Near-Earth Object)"または「地球近傍天体」と呼びます。そのうち、特に地球に衝突する可能性が高く、地球に及ぼす被害が大きい小惑星を"PHA (Potentially Hazardous Asteroid)"といいます。「潜在的に危険な小惑星」というわけです。PHAは、直径140メートルかそれ以上の大きさで、地球から0.05天文単位(約750万キロメートル)以内まで接近し得るものを指します。

上図は、2013年時点で知られていた1400個を超えるPHAの軌道をすべて描いたもの。2019年8月15日時点で2008個のPHAが発見されています。
参考:Discovery Statistics, NASA/JPL CNEOS

 NASAとFEMA(米連邦緊急事態管理庁)の仮想演習の資料によれば、仮に直径140メートルの小惑星が地球に落下した場合、衝突のエネルギーは約300メガトン、広島型原爆の2万倍もの破壊力です。都市どころかひとつの地方一帯を壊滅させてしまいます。ただし、このサイズの小惑星が地球に落ちるのは2万年に一度です。

 NASAや世界各国の宇宙機関がそれぞれにNEOを観測し研究するプロジェクトを運営しています。現在JPLのCNEOS(NEO研究センター)のデータベースに載っている小惑星はすべて、今後188年間は地球に衝突しないという分析結果が出ています。

 代表的なPHAに、2029年4月13日(金)に地球から約30,000キロメートルのところを通過することがわかっている、直径325メートルの小惑星『アポフィス(破壊の神)』がありますが、地球に衝突する可能性はないとされており、静止軌道の内側を通過する巨大小惑星とて、切っ先を見切っていれば怖くないわけです(震え声)

ヨーロッパ宇宙機関の赤外線天文衛星『ハーシェル宇宙望遠鏡』が、2013年1月のアポフィス最接近時(地球から約1,450万キロメートル)に、3つの異なる波長で撮影した熱赤外線画像。アポフィスはもともと『2004 MN4』という符号で呼ばれていましたが、のちに軌道が確定し小惑星番号99942が割り振られ、アポフィスと正式に命名され、"99942 Apophis"と呼ばれています。番号がいかにも破壊の神(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

★彡

 問題はいまだ発見されていない小惑星です。CNEOSが発表している統計によれば、直径1キロメートル以上のNEOに関しては9割以上が発見済みで、現在は2020年までに直径140メートル以上のNEOの9割をリストアップすることを目指しているそうです。

 さらに厄介なのは、2019 OKのように、衝突の直前まで存在すら知られない可能性が高い直径140メートル以下の小さな小惑星。地球規模の災害にはなりませんが、ひとつの都市を吹き飛ばす破壊力は持ち、天文学者の死角から急に現れる、というのはやはり脅威です。

 実際に地球に落ちた例としては、1908年に推定直径70メートルの小惑星が 半径30〜50キロメートルにわたってシベリアの森を焼き尽くしたツングースカ大爆発が代表的。この日を記念して、6月30日は"Asteroid Day(小惑星の日)"として国連により認可されています。

 また、2013年にロシアのチェリャビンスク州の上空で爆発し、その衝撃波で割れたガラスの破片などにより約1,500人もの負傷者を出した小惑星は、直径わずか17メートルでした。

 直径が数メートルの場合、大気圏で燃え尽きる可能性が高いと言われますが、燃え尽きるかどうかは、材質、大気圏突入速度、進入角度などによっても変わってきます。彗星起源のスカスカの物質なら燃え尽きるでしょうし、小惑星起源の隕鉄なら地表に到達するかもしれません。

★彡

 一方、6,600万年前に現在のメキシコ・ユカタン半島に落ちて恐竜を絶滅させたとされる小惑星は直径10キロメートル級で、その衝突エネルギーは1億メガトン(広島原爆の66億倍)です。ただし、このサイズの小惑星が地球に落ちるのは1億年に一度。

 映画『ディープ・インパクト』と『アルマゲドン』が立て続けに公開され、1年に二度も人類絶滅クラスの天体がやってきた1998年は奇跡の年でした。どちらも核爆弾で切り抜けることに成功した人類は、太陽系の一生分の運を使い果たしたでしょう。

メキシコ・ユカタン半島にあるチクシュルーブ・クレーターのイラスト。このクレーターを形成したチクシュルーブ衝突体は、約6,600万年前に恐竜をはじめとする多くの生物が絶滅した白亜紀末の大量絶滅の最も有力な原因と考えられています。

『ディープ・インパクト』は1998年5月、『アルマゲドン』は1998年7月に公開されました。ディープ・インパクトではニューヨーク市サイズ(直径11キロメートル)の彗星が地球衝突の2年前に発見され、アルマゲドンではテキサス州サイズ(直径1,000キロメートル超!)の小惑星が地球衝突の18日前!に発見されました。後者のバカさ加減がおわかりいただけたでしょうか。しかし、興行収入ではアルマゲドンが勝利を収め(3億5千万ドル vs. 5億5千万ドル)、当時高校生だった僕をNASAへと駆り立てたのもアルマゲドンでした。エアロスミスは神{:(|)

★彡

 核爆弾は最終手段として、もし小惑星が地球に衝突することが何年も前からわかっていれば、実は衝突を回避するさまざまな方法が提案されています。ハリウッド映画と違って、衝突までに何年かの猶予があるので、ほんのわずかでも速度ベクトルを変えてやることができれば、数年後の軌道は地球衝突コースから大きく逸れるわけです。

 衝突回避法には大きく「インパルス型」と「スロープッシュ型」があります。インパルス型には、小惑星内部や表面や近距離で核爆弾を爆発させるほか、宇宙船を物理的に小惑星にぶつけて軌道偏向させる『キネティック・インパクター』もあります。

 実際、2021年打ち上げ予定の、NASA/ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所(APL)による"DART (Double Asteroid Redirection Test)"というミッションで、この方法による軌道偏向が可能であることを実証する史上初の試みが計画されています。

DARTは2021年7月に打ち上げられ、2022年10月に目標のバイナリ小惑星『ディディモス』の小さい方、ディディモスB(通称ディディムーン)に衝突予定。ディディモスBは直径160メートル、主星のディディモスAは直径780メートル。ディディモスはPHAに分類されますが、地球に衝突する可能性はないとされている小惑星であり、このミッションによって逆に地球に衝突する可能性が生まれることもないそうです(¬з¬)シランケド

 スロープッシュ型には、宇宙船を小惑星に接地させ、何かしらのエンジンで長期間押し続ける方法や、重い宇宙船を小惑星の近くに浮かべ、宇宙船の重力で小惑星を長期間引っ張り、わずかな速度変化を与える『グラビティ・トラクター』などがあります。

 僕のMIT時代の同僚は、小惑星に大量のペイントボールを命中させ、表面を反射性の塗料で覆うことで、太陽からの光子の圧力が増し、それによって軌道が逸れる、というアイデアを提案し、国連主催のコンテストで優勝しました。

2012年のコンテスト優勝後、彼は博士論文のテーマに、小惑星の地球衝突を回避するための軌道偏向ミッションの設計手法の研究を選びました。アルマゲドンを見てMITに留学した身として注目してました。研究テーマとしてはかなりニッチでしたが、2016年に博士号を取得して卒業していきました。

 このように、衝突までの時間が十分あれば、ハリウッド映画にはならないような地味な方法がいくつかあるのです。

★彡

 原始地球に火星サイズの天体『テイア』が衝突したために月が誕生し(ジャイアント・インパクト説)、月の満ち欠けや潮の満ち引きが生命に彩りを加え、巨大隕石が陸の支配者だった恐竜を絶滅させたために新たな生命種が繁栄する余白が生まれ、人類誕生への道筋が開いたことを鑑みるに、地球の歴史に不連続な転換点を作ってきた天体衝突は、人類にとって悪いことばかりではありませんでした。

 そして、これから起こりうる天体衝突も、「君たちの宇宙開発、どこまで来てる?」という自然からの問いかけととらえ、人類が文明に磨きをかけるチャンスと思えば、悪いことばかりではないはずです。

天体衝突、悪くない ( ・`ー・´)b キリッ


★彡

 先日、2019 OKのニュースをツイートしたら、それが思いのほか拡散され、たくさんのリプライがつきました。その中に「みんな運がいい」「目に見えない幸運に守られている」といった趣旨のものがいくつかあり、思いがけずはっとしました。

 ひとつの街を吹き飛ばすサイズの小惑星が地球に落ちてくるのが100年に一度だとして、それが自分の街に落ちてくる確率はもっとずっと低い。すると「幸運に守られている」は言い過ぎも言い過ぎなのですが、もしそう考えることで、行動を起こす勇気が持てたり、愛する人が今日も生きていることに感謝できたりするのなら、確率の低さを俯瞰して鼻で笑うよりずっと素敵なことなんじゃないか。そんなことを思いました。

 かといって、明日人類が滅亡する想像をしていては、誰も夢を見たりはしなくなるでしょう。ちょうど良く遠いところにある脅威が最良のスパイスです。ここはひとつ、2029年にやってくる破壊の神アポフィスの力を借りて、改めてみなさんに問います。


もし10年後、人類が滅亡するとしたら、
あなたは何をしますか?



本記事は、宇宙メルマガ『THE VOYAGE』2019年8月号に掲載された記事に加筆したものです。転載許可はいただいてます。
※『THE VOYAGE』は、宇宙探査・宇宙開発の各方面で活躍する方々の寄稿が読める無料・ほぼ月刊のメルマガです。登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?