見出し画像

夏休み2022.福岡〜長崎②

ご覧いただきありがとうございます。

2022年の夏休み
夫実家への帰省を兼ねて
3泊4日の旅に行った記録です。

初日はこちら

2日目

朝ご飯を食べて
家族全員で写真を撮り
長崎へ向けて出発です。

近くの団地の給水塔

都市高速で唐津方面へ。

福岡市中心部

15分もすると田園風景が広がってきました。

糸島市周辺

せっかくなので
唐津の虹の松原を通ります。
素敵な雰囲気です。(語彙力)

夫が松露饅頭のCM歌を歌う

ここらへん高速道路が途切れ途切れで
謎なんですがとにかく進みます。
伊万里市付近です。

のどかです

ここ伊万里市や隣の有田市は陶器で有名。
いつか陶器市とか行ってみたいです。


佐世保市

まずは今日のひとつ目の目的地
佐世保市に到着です。

時間は13:00頃。
お昼ご飯は佐世保バーガー。

佐世保バーガーショップ
なんとかパンマン?

こちらバーガーショップあいかわさんは
お肉屋さんがやっているバーガー屋さんだけに
パテがとってもジューシーで美味しかったです。

この時はあいかわバーガーをいただきましたが
今見てると長崎和牛サーロインステーキバーガー
食べたいですね。今。

お肉売り場もあって
近所だったら買って帰りたかったです。


九十九島

次の目的地
九十九島観光公園へ向かいます。

高速道路から海上自衛隊の軍艦が見えます。

海上自衛隊

米軍基地の横を通り

米軍基地

クレーンがたくさん見えてきました。
佐世保重工業の造船施設です。

雰囲気あります
造船所

山道を上がると
九十九島観光公園です。

九十九島

九十九島は
複雑に入り組んだリアス海岸と
大小208の島々からなる
風光明媚な景勝地です。
(佐世保・小値賀海風の国サイトより)

広い公園になっています
広大な芝生

インスタ映えしそうな
モニュメントもあります。

この日は今にも雨が降りそうな
どんより曇り空でした。
晴れていたらもっと美しい景色が
見えたんじゃないかなと思います。

この九十九島を見渡せる展望台は
他にもいくつかあるようです。
ちなみに帰宅してすぐの
日経プラス1何でもランキングで
行こうか迷って行かなかった展望台が
1位になっていました。

こういうのあるある

他にも佐世保駅周辺を
ぶらぶら歩く予定でしたが
このまま長崎市内へ向かうことにしました。

長崎市

西九州自動車道で2時間ほど。
長崎市内に着きました。
ホテルにチェックインしてから
レンタカーを返却します。

今回のお宿

そういえばレンタカーの写真を
撮り忘れました。
トヨタレンタカーの長崎ナンバーヤリス。
福岡空港で借りて
長崎市内で乗り捨てできたのでよかったです。

時間は17:00頃。
ぶらぶら歩いて晩御飯の店を探そう
ということに。

長崎水辺の森公園 水辺のプロムナード

中華街を通り抜けます。

長崎新地中華街
日本三大中華街のひとつ


思案橋横丁

思案橋横丁に着きました。
長崎市随一の繁華街です。
ここで長崎ちゃんぽんをいただきます。

とりあえずビール
餃子
長崎ちゃんぽん かた焼きそば

かた焼きそばすきなんですよね。
美味しかったです。

その名もよこはま
夜の思案橋横丁

良い雰囲気ですね。

絵になります

長崎電気軌道に乗って帰ります。

路面電車

路面電車っていいですよね。
電車より乗るのが楽だし(階段とかなくて)
バスより時間が正確。
すごく便利な乗り物だと思います。

夜景を撮る

ホテル近くの停車駅で降り
少し夜景撮影を楽しみました。

長崎港と稲佐山
レール
玉ボケ
常盤ターミナル
水面
こういうの好き

コンビニでコーヒー買って帰りました。

セブンイレブン


今日はほとんど移動で終わった感。

明日は早起きしてビーチに行きます。
2日目終了。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?