見出し画像

子育て(0歳児) で役に立ったアイテム

出産育児の情報って、実母や義母、姉妹、ママ友からのものが多いのでしょうか?
私は引っ越しも多く、妊娠するまで仕事ばかりしていて周りにママ友もおらず、育児関連の情報を集めるのに苦労しました。
主にネットやSNSで集めつつ、試行錯誤しつつ、色々買ったものの使わなかったなーというものも多かったです。

なので今回は私の育児で大活躍したものを紹介していきたいと思います。
今回は0歳児の時に使ったアイテムです。

1) 産後すぐに使ったもの

・ ブラジャーのアジャスター

こちらは妊娠中に主に使いましたが、産後も中々体型が戻らなかったので、引き続き使用。

妊娠で20kg増えましたが、出産直後は5kgしか落ちず絶望…
(それって胎児と胎盤と羊水出ただけやん…)
(結局産前の体重まで戻るのに一年以上かかりました…)

家ではブラトップで過ごしていましたが、病院や公園など公的な場所?に出かける時に引き続き使っていました。


・手動式さく乳器

私自身は母乳と粉ミルクの混合で育てました。
母乳スパルタの産院で産んだので、
出なくても3-4時間おきに授乳、
子供が寝てたら搾乳→保存、
私が寝てても入院中は夜中だろうと3-4時間おきに助産師さんに叩き起されて授乳、
寝ぼけて授乳してると姿勢が悪いと怒られる、
といったスパルタぶり。
(知らずに最初に受診してしまったので、最後までお世話になりました…)

とにかく搾らないと出ないと言われて、色々調べてこちらの手動搾乳器を購入。

私は授乳パッドが必要なほど沢山母乳が出たわけではないのですが、それでもタイミングが会わずに数時間授乳しないとすぐに乳腺炎になってしまい、一週間以上痛い思いをしました…

赤ちゃんが爆睡してて起こすのも忍びない、、、という時に重宝しました。
あと授乳だけだとどれぐらい母乳が出ているか分からないのですが、搾乳器を使うことで、だいたいどのくらい出ているか目視・確認できたのもよかったです。

ちょっと乳牛になった気分w


・哺乳瓶の殺菌

粉ミルクと母乳の大体半々の混合で育てていたので、哺乳瓶の殺菌も1日2-3回やっていました。

母乳だけだと、1-2時間おきにお腹空いて泣かれて、私が中々寝られなかったので…(睡眠はほんと大事です。)

煮沸消毒やミルトンなどでの便利な殺菌グッズもありますが、手間やコストを考えて
電子レンジで容器の下に水を入れて、哺乳瓶のパーツをばらして並べてチンするだけで殺菌できた (しかもこれを買えば後は電子レンジの電気代だけ☆) こちらを購入、下記のフォロミ期間も含めて3年近く、随分使いました。
コスパもそうですが、とにかく簡単で楽なのが助かりました。

電子レンジでの加熱は実験での無菌操作で時間がないときに器具の滅菌にも使っていたので、信頼度は高いと思います。
(熱と蒸気と電磁波のトリプル処方☆)

実家用に2個目も購入w
レンチン直後は熱いので、哺乳瓶を使用後にすぐ洗って電子レンジにかけておくようにしてました。


・授乳ケープ

特にこれを、というわけではないですが、授乳ケープ自体は外出時や義実家に帰省するときなどに重宝しました。
電車で外出しているときに電車が止まってしまってぐずった時や、飛行機の中で耳が痛くならないよう予防的に授乳させるときなどとても助かりました。


・消臭おむつポーチ

育てていると鈍感になってきますが(苦笑)、外出時のオムツ処理問題(匂い)も深刻。最近は大型ショッピングセンターのトイレなどは、オムツを捨てることができるゴミ箱と消臭のビニール袋が設置されているところもありますが、まだまだ持ち帰ることがおおいです。こちらは安価でおすすめ


・キューブ型粉ミルク

私が育児をしていた頃はありませんでした、あったかもしれなかったけれど、気付かず^^; 昨年出産した友人が使っていて便利だなーと感心しました。まだ高価なイメージはありますが、最近では液体ミルクも出てきて、この調子でどんどん便利になって育児の手間が省けて、親の余裕ができるといいなと心から思います。


2)生後半年前後(離乳食を始める頃)から使ったもの

・分包粉末状麦茶

出かける時に必要な分だけ麦茶を作るのに重宝しました。大人が飲む分には沸かして1-2日経ったものでも大丈夫ですが、赤ちゃんはまだ胃腸が弱いので、お茶も作ってその日のうちに飲むように言われたので、まじめに守っていました(でも沸かすのは面倒なのでこちらで手抜き^^;)


・離乳食時用のソフトスタイ

スタイは散々試しましたが、こちらが一番子供が気に入り、成長に合わせて無段階に調節できるパールネックレスタイプの首回りのおかげで長く使っていました。色も10色もあります☆


・フォローアップミルク

とにかく未だに偏食・少食で栄養バランスが心配だったので(炭水化物を少し召し上がる程度^^;)、3歳くらいまでフォローアップミルクを飲ませていました。ただ牛乳を飲むよりもいいかなと。


・フードカッター

とにかく少食・偏食で未だにお子様ランチを残すのですが、うどんやラーメンはよく食べたので、フードコートなどでうどんを頼んで、このフードカッターでチョキチョキ切って与えると、大人一人前くらいペロリと食べていました^^。持ち運びに便利なケース付き☆


・へんしんメリー

かなりお世話になりました(涙)。お子さんによって好みはあるとおもいますが、うちは「おねんねジム」と「フロアメリー」の2つに分けて使っていました。ちょっとご飯を作っている間とか2-30分程度飽きずに一人で遊んでくれてとても助かりました。


今回の紹介するアイテムは以上です。ご参考になりましたら幸いです☆

#育児グッズ #育児アイテム #0歳児育児








もし記事を気に入って頂けたら、サポートして頂けるととても喜びます!