見出し画像

アメリカ人と結婚!K-1ビザ(婚約者ビザ)⑥ 大使館での面接(当日の持ち物~取得まで)【2024年】

ついに面接、、、!
そして実は先日無事にK1ビザ取得できました~!✨
周りからは、いつアメリカに行くの?と聞かれていましたが、ついにそろそろ行くよ!と言えるようになりました🙌笑
応援してくれたみんなに感謝!&取得できるように動いてくれた人たちありがとう~!!!

出国日に向けての準備もしつつだけども、忘れないうちにビザ申請についてのまとめも残しておきたい!
本当に調べるのって疲れますよね、、、私は調べるのが好きだからまだよいけれども、この作業が億劫な人だとかなり苦痛な日々だと思います。。。

私が先人の情報に助けられたように、私も誰かの参考になればいいな!との思いで書き残します。


K1ビザ面接当日までに準備するもの

当日提示・提出するもの

※私のケース【結婚歴なし、過去にビザ取得経験なし、裁判・拘置経験なし、兵役経験なし】の準備物です

  • 面接予約票(大使館の入口で確認されます)

  • 証明写真 2枚(背景白、眼鏡なし、5×5サイズ。裏にペンで名前を書いておくのをおすすめします)

  • パスポート(現在有効なもの)

  • DS-160の確認ページ

  • 出生証明書(戸籍抄本)とその英訳(※1)

  • 財政証明(I-134フォーム+該当書類2つ以上

  • 犯罪歴証明書(開封厳禁)

  • 健康診断結果(開封厳禁)

  • 婚約関係の証拠書類(※2)

その他、過去にアメリカのビザを取得したことがある人、結婚したことがある人など、個々のケースによって必要になる書類が少し異なると思うので、大使館のウェブサイトの【チェックリスト】でも確認できるので、必ず最新情報をご確認ください。

※1 戸籍抄本の英訳について

英訳について、大野城市が出している英訳例がすごく参考になりました。
戸籍証明書の英語訳例

今回必要になるのは戸籍抄本のみですが、おそらく渡米してからのGC申請の際には戸籍謄本が必要になるような情報もちらっと見たので、フォーマットを作成しました。
もし作るの面倒だな、と思っている方は参考にしていただければと思います。
少なくとも、戸籍抄本の翻訳はこちらで提出して問題なくK1ビザ取得できています。

※2 婚約関係の証拠書類

これは必ず提示するものではないですが、提示を求められる可能性があるものとして、大使館のチェックリストに記載があります。
わたしが準備したものはこちら。

  • 婚約指輪(当日つけたまま行きました)

  • 彼に会いに行くために渡米したチケットの領収書

  • お互いの家族と映っている写真(撮影の日付入りで印刷)

  • I-129Fのコピー

  • 彼や彼の家族からもらった手紙

  • 2人の会話や写真をまとめてA4サイズの用紙に印刷したもの

たくさん用意して、いつでも出せるように気合い入れて行ったのに、結局私の場合は一つも出さずに終わりました。笑
でも用意することで安心して当日を迎えられましたし、面接では何を聞かれるか本当にわからないので、多いに越したことはないかな~と思います😊

※注意※ 当日大使館へ持ち込めるもの

  • 携帯電話1台

  • 手持ち可能なバッグ1点 (25cm×25cm以下)

  • 申請関連書類が入った透明なクリアフォルダー

  • 傘(ただし荷物検査前にセキュリティゲートの外の傘立てに置くこと)

  • ベビー用品(ミルク・おむつ・お湯など)

  • ベビーカー(待合室の外に保管場所あり)

私は、先人の知恵をお借りして、
滞在先のホテルから大使館までは、書類一式を折り畳み式のエコバッグに入れて「小さいバッグ+エコバッグ」で行く
→大使館の前でエコバッグを小さいバッグにしまって「小さいバッグ+クリアファイル」で入館。という方法をとりました。

当日、リュックとか、大きめのトートバッグを持ってきている人もいましたが、何も言われてませんでしたが。。
人によるのかもしれませんが、ルールに書かれている以上、それで大使館に入れないとなったら大変なので、できる限り規定内に収めたほうが良いかなと思います。
大使館のウェブサイトにも、持ち込めないものも併せて記載があるので確認しましょう。
▶大使館行く際の注意事項

面接当日!

入館から終了までの流れ ~わたしの実体験(2024.4.8)~

私の予約は朝の8:15。
日によるのかもしれないけれど、朝いちの予約にしてよかった。この日は結構混んでる感じでした。

7:50
大使館付近に到着。15分以上前に来ないでね、みたいなことが書いてあったので、さすがに早すぎるか~と思って大使館前に行くのを少し待ちました。

7:55
20分前なら良いかしら、と思って大使館前へ。
するとすでに5人以上の待ち人が、、、!
こんなことならすぐ大使館前に来るんだった。と若干の後悔。笑
米国ビザを持っている人と、米国ビザを申請したい人で列を分けて案内していました。
この時点で、私は米国ビザ申請者の7番目でした。
列に並んでいるときに、レターパックを持っている人たちもいて「あれ、、、持ち物リストに書いてなかったはずだけど…」と不安になりましたが、K1ビザでレターパックは必要ないのでご安心を。笑
配偶者ビザとか就労ビザを申請している人たちの中で、レターパックが必要になっている場合があるようでした。
この時間、持ってきてないことに無駄に心臓バクバクした~笑

8:00 受付開始

大使館の開館時間。米国ビザを持っている方たちから、順に館内に入るよう案内されました。
ここで予約票とパスポートを見せながら名前を伝え、予約者リストと照合。
そのあとに荷物検査。
空港の保安検査の流れみたいな感じで、カゴに荷物入れて検査機にかける感じでした。

荷物を受け取ったら、建物入口にある受付へ
受付でパスポートを提出して、書類を入れる順番が書いてある紙を渡されます。
「待っている間に、この順番になるように書類を整理しておいてください」と言われました。

実際に渡された用紙(表)
実際に渡された用紙(裏)

扉の中に入って、受付番号発券機で番号を受け取ります。

8:10
待合室で座って書類を並べました。
席は10~15席程度あったように思いますが、申請者だけでなく家族で来る人、配偶者や婚約者と来る人などもいたので、徐々に立って待つ感じになっていきました。

8:30 カウンターに呼ばれて書類チェック

順番に並べた書類と合わせて、追加書類も一緒にすべて渡しました。
彼のパスポートコピーも持っていきましたが、それは不要とのことで返却。
健康診断の封筒に入っていたDVD ROMは、レントゲンデータになるので入国の際に持って行ってね、とのこと。
財政証明の書類に関しては、すべてそのまま受領されていたので、多めに持って行ってよかったかな~と思っています。

そのほか、聞かれたことは
「結婚は初めてですか?」
「これまで裁判とか、兵役の経験はありませんか?」
「婚約者の職業は何ですか?」
これくらいだったと思います。
あとは、書類問題ないですね~とのことで、「あとは指紋登録でまた番号呼びますので後ろでお待ちくださいね~」と。

その後、なかなか面接のカウンターで番号が呼ばれない。。。
この日は結構書類確認で難航してそうな人もちらほらいて、時間がかかっていたのかなーと思います。
8:55頃に、002番の方が面接カウンターに呼ばれていました。
私は待ち時間に、この担当者だと質問長そうだな~とか、こっちの方はさっぱり系かな~など面接官を観察していました。
が、しかし!
おそらく予定以上に時間がかかっているからか、面接官が一人追加で登場!
そしてその方に最初に呼ばれたのが私だったので、これまでの観察による心の準備は役に立たず。

9:30 面接カウンターに呼ばれる

書類確認以降、座る場所がなく立って待っていたこともあり、やっと呼ばれた~!と立ち疲れからの解放とともにカウンターへ。
軽く挨拶をしたあと、右手を挙げて宣誓します。
宣誓の内容は、担当の方が言ってくれるので、内容を聞いて返答すればOK!
そのあと、指紋登録。
てっきり指紋登録で番号を呼ばれて、そのあと面接でまた番号呼ばれて、、かと思ってたので、ここで全部やっちゃうのね!と謎にお得な感じがしてました。

▼聞かれた質問と回答
面接官「How did you meet?」
私「We met through common friends in ●●● while he lived there」
面接官「What did he do at that time?」
私「English teacher」
面接官「When was it?」
私「It was,,, 2019」
面接官「When did you get engaged?」
私「2020,, well engaged? no, it's 2021」

その後、すべて問題なさそうですね、とのことで
1週間後にビザ発行します。と報告を受けて面接終了。

面接を終えて

最初に思ったことは
「え、もう終わり?聞かれるのこれだけ?」
でした。
ほかのビザ取得できた先人の方々のブログを見る限り、確かに長かったり短かったり、人それぞれでしたが。
自分がこんなに短いパターンで終わるとは。せっかく準備した証拠類も使わず、若干の悔しい思いもありつつ嬉しさと信じられない気持ちで心中穏やかではありませんでした。笑

面接の際に意識したことは、とにかく
きちんと答えつつ、余計なことは言わない。

余計なことを言って質問タイムを長引かせたくないですからね。

K1ビザ取得

ビザ面接終了後も、ほんとうにビザが下りたのか半信半疑の気持ちがあったこともあり、、ビザステータスのページは日々確認していました。
▶ビザステータスの確認ページ
このページの「CEACウェブサイト」と書かれている部分をクリックすると、確認ページにとびます。
私の面接からビザ発行までの状況は、こんな感じでした。

面接の翌日に確認した画面。「Application Received」から特に変わりなし。
面接4日後の確認画面。ついに「Approved」に変わった!
面接1週間後、ビザが発行されたことを示す「Issued」に…!✨

この通知の翌日に、無事ビザ取得しましたよ、という連絡とともに分厚い開封厳禁の封筒が到着!
彼と両家族に報告。みんな喜んでくれました😊

この封筒が届いたら、あとは渡米の準備をするのみ!
といっても、これがまた役所手続きやら銀行手続きやら、、、手間がかかっています。
これについても、やることリストみたいな感じで残しておこうかなと思う。。今後同じようなステップを踏む方々が、少しでも楽に手続きできますように。

海外移住しました!という響きだけ聞くと、なんだかポンっと海外に行ったような感じがするけど、実際にはたくさんの手続きを経て実現しているのだなと実感。

1日でも早く手続き云々から解放されて落ち着きたい。
そのために、あと少し!頑張ろう!!!


最新情報については、必ず米国大使館のウェブサイトで確認してください!
https://jp.usembassy.gov/ja/

ビザ申請から取得までのタイムライン については、①の記事をご覧ください。



役に立ったと思っていただけたら、サポートお願いします。いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます!:)