マガジンのカバー画像

旅 中東欧

10
運営しているクリエイター

#東欧

ヨーグルトがピンク色にそまるときの味

ヨーグルトがピンク色にそまるときの味

白いまちと白いヨーグルト

春の気配がないままに3月のビリニュス(リトアニア)には真白な世界が広がっていた。眼前の景色のような真白なヨーグルトを朝食でたっぷりいただく。

リトアニアは酪農国。
古くから日本同様に発酵文化をもつ国。

塩味でいただく白い世界

ヨーグルトといえばギリシアと思われるが、ご多聞にもれず東欧もヨーグルト国家。そのひとつにヤギ皮の袋に乳と菌を入れて発酵させていたケフィアヨー

もっとみる
旅する土鍋 リトアニア⑦「謎めく食材」

旅する土鍋 リトアニア⑦「謎めく食材」

「これはなんですか?」目の前の食材をゆびさして、英語教科書の最初のページのような会話をする。

「ネー」「ニェ」「ニエット」など、NOにあたる音が相手から聞こえてきたら、もうどうしようもないのだ。店の人が「英語わかりません」と言ってるということ。それなのに、彼らのはにかんだ笑顔をみると、早々あきらめられない。好奇心のボルテージは上がるが、寒さにふるえる足をもバタバタさせながら、もう一度チャレンジす

もっとみる
旅する土鍋「リトアニア⑥」東京で見つけた瓶のなかのリトアニア

旅する土鍋「リトアニア⑥」東京で見つけた瓶のなかのリトアニア

舌のうえにのこる記憶旅先にご縁が残る場合は、意識していなくとも帰国後もかの地のあれこれが舞い込んでくるもので。

写真の瓶づめインスタント「ボルシチ」は、徒歩3分のところにあるスーパーで家族がみつけて買ってきてくれた。旅した者の余韻が、家族にも興味関心として伝わることはとてもうれしいことだ。

ボルシチ:ロシアの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープで、ベラルーシ、ポーランド、モルドバ、

もっとみる
「旅する土鍋 リトアニア④」屋台料理を食べながら

「旅する土鍋 リトアニア④」屋台料理を食べながら

前回は、無知ながらも独立国家の成り立ちについてかいつまんだが、同時にナチスによる悲劇も忘れてはならない。

街の人々はおだやかな歩みで、いまは未来を見ている。

リトアニアの首都ビリニュスの街中いっぱいに華やかな工芸品がならぶマーケット(カジューカス祭)を歩きながら。

さまざまな歴史が、人間性をもつくるのかとふと思う。静かで穏やかな人々。日本人以上にシャイである印象を受けた。アジア人であるわたし

もっとみる
「旅する土鍋 リトアニア③」東欧の歴史とスープに想う

「旅する土鍋 リトアニア③」東欧の歴史とスープに想う

1.「宗」と「史」前回は、宗教と食、工芸は切り離せないということを書いたが、さらには統治や戦争、人種問題など歴史的な事柄も根強く食や工芸に残っているということ。今回の訪欧では、歴史、宗教において、はるかに勉強不足を感じた。食と工芸を結びつけた仕事をするには、まだまだ知り得るべきことがたくさんある。知りたいことが倍増し、さらなる興味と好奇心が広がったことは、旅する土鍋リトアニアとポーランド視察の道に

もっとみる
「旅する土鍋 ポーランド編①」ポンチキな「あぶらの木曜日」

「旅する土鍋 ポーランド編①」ポンチキな「あぶらの木曜日」

「あぶらの木曜日」

ぎょっとするような木曜日だ。今年は2/28日であったようで。

復活祭前のポーランドでの行いのひとつで、断食前に脂っぽいものを食べる=「ポンチキを食べる」習慣となっているそうだが、この「コンチクショウ」でも「ポン吉」でも「ファミチキ」でもない「ポンチキ」(Pączki ポンチュキとも聞こえる)というお菓子のネーミングが、宗教色に反してどうにも陽気だし、お菓子もお店もかわいらし

もっとみる