マガジンのカバー画像

まいにち土鍋

246
「365日の土鍋コッチョリーノ」 蒸す、炊く、煮る、焼く...などの調理法と土鍋サイズを記すだけの質素な日記。レシピは別にしたためているので、いつの日か有効活用できればいいな。
運営しているクリエイター

#引っ越し

おむすびと涙 #まいにち土鍋

さて、7日の荷下ろしを終えた我らは、洗濯機をジロジロ見ながら(しつこい)、とりあえず急ぎの荷物を探したり洋服を引っ掛けたり、カーテンのサイズ測ったり、ガスや水道の対応したり。引越し荷物の受け入れが完了しても動きは止められず、結局、夜の高速道路を走り東京の空っぽの家に戻る。日付け変わって深夜到着。 その日は、粗大ゴミを20個出す。深夜に工房から全室のブラインドを外す。眠ったのは明るくなったころ 8日朝、体力的に相当辛かった。 立ち上がれるかなあ?と一瞬危機を感じたけど、屈伸

ココットでビールを 大きなカタツムリ住居兼工房の移動 #まいにち土鍋

もういつの話をしているのか、どの写真がいつの日に食べたものなのかわからなくなってきた。 6日の運び出しを終え、我らも荷物を追いかけて深夜の高速道路を移動した。寝不足、痛む体、ほんと良くないことわかっているけど荷物より先に着いてなくては始まらない。いまごろ我らの10トントラックも高速を走っているのだろうなと、ハイスピードで抜かして行く大型トラックを横目に。 現地到着。寝袋を用意して、泥の体は溶けてゆく。ココットコッチョリーノに注いだビールがおいしい。 📦  📦  📦 7

ひっこし炒飯 溶けてゆく食材とからだ #まいにち土鍋

晴れ。日差しは熱いが、心地よい風が全開放窓から突き抜ける気持ちのよい日だった。工房兼住宅の荷物の積み込みは5時間に及んだ。うつわは地味に自分たちで運び出したし、庭のテラコッタもバンに積み込んだのに、なのに。ろくろとか、配電盤とか、工房棚とか、とにかく無骨なものだらけ。 その5時間、プロの荷物運び人たちは集中力を欠かすことなく優秀で。まるでお芝居か、はたまた曲芸でも見ているようで感動すら覚えた。柔和な挨拶を欠かさない反面、うぉー!と雄叫びを上げて運ぶ。こんなに熱く全身を仕事に

さよならの庭の味 #まいにち土鍋

引っ越しは6日。 こんなに体力消耗した日々はない。仕事ともまた違う。感傷的な想いは排除することを決めているので、わりと勇ましく動いている。きょうは顔じゅうに泥がついていて、コントでおばあさん役をする志村けんみたいになっていた。 母の誕生日。施設にいる母を祝いたくて、最初はずらしていたが、運送会社のスケジュールで母の誕生日にぴったり重なった。母はたちまち変わってゆく。もう何年経ったのだろうと思うくらいのスピードで。左顔面麻痺になってしまい、どう歩いたらよいのかもわからなくなっ