見出し画像

世界はまだまだ面白い!#47 席取り

日本は、「安全」と公共の水はタダというだけあって、店内飲食型のコーヒーショップなどでは、自分の所持品を置いての「席取り」が当たり前になっています。店によっては、まず席を確保してくださいと「席取り」を勧めるところもあるのは、驚くべきことです。

欧米各国では、スマホやPC、鞄を置いての「席取り」の文化はありません。絶対に、取られますから、やらない様にお願いします。場所によっては、「不審物」として扱われ通報されます。私は、かって、パリの空港で「不審物」と思われる鞄が、分厚いカーペットのようなものを被せられて爆破処理される現場を見たことがありますし、また、ドイツの空港では登場する前に、機体の横に並べられた、預け荷物の中から自分の預け荷物を指さして最終的に機体に乗せてもらう荷物チェックを受けたことが何回もあります(機体が動き始めて、時々、残っている荷物があったのは怖い事ですが)。

今日も、桜が開花した公園では、花見の「席とり」「場所取り」があり、鞄だ、飲み物だ、料理が置かれて、誰もいないブルーシートが結構あります。「不審物」として通報されないまでも、「サンキュー」と、持って行かれても、文句は言えませんよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?