見出し画像

5 横断歩道と京都丹波の話

南丹市の交通安全指導委員で
毎月2回小学生の通学見守り隊をやっている。

最初の頃は
『おはようございます、、、』

何も返ってこない🤣

なんとなく覇気がなく子供らしくない。

自分達の子供の頃こんなんやったっけ?

今の小学生はほんまに挨拶せえへんなー

帰宅して
嫁さんにも挨拶しない問題を話した記憶がある

でも1つだけ確信していることがあった。

それは魅力の塊が集団で歩いているということ。

なぜなら、小5の娘の友達がめちゃくちゃ面白い🤣

横で聞いてるだけでも笑えるが一緒に話によらせてもらうともっと面白い。

小5にしてすでに下ネタを乱用、、

瞬間爆笑してしまった過去があった(笑)

あとはどれだけ魅力を引き出せるか

こちらの責任。大人の腕の見せ所👍

まずは返ってこない挨拶から取り組む。

おはようございます
から
おはよう
に変更

あえて馴れ馴れしく距離を縮める

歩いている子供たちに挨拶しても反応ないけど、

赤信号で止まった時、目を見て

おはようっていうとほぼ返してくれる。

集団でくるけど、挨拶は目を見て
1人をターゲットにする。
そのあと

隣の子にも挨拶すると

おはよう

おはようって返ってくる。

後ろの方も目が合って声には出さないけど、挨拶してくれてるに等しい表情の子がちらほら(笑)

目は口ほどに物を言う

なんてよく言ったもんや。挨拶は言葉だけじゃない。

先日の映画でも色々考えさせられたばかりだ。


今年で3年目になるけど

『あそこに鳥の巣あるん知ってるー?』


「どこどこ」

『あこやん、めちゃくちゃでかいのあるやん』

「よう気付いたなー教えてくれてありがとう」

『鳥の先祖も教えてあげようかー?』

「教えて教えて」

『恐竜やでー。』

ここまでようやくこれた👍

カンチョーしていく子もいる。
犯人は未だわからない。手口はかなり巧妙で振り向いた時にはすでに列に紛れてしまっている。

単独犯なのか、組織ぐるみなのかは

今だ解明されていないが

こんな可愛いカンチョー犯なら

どんどん増えても良い。(笑)😆

カンチョーも立派な挨拶にカウントや🤝

きっと彼らの魅力の0.1%も知らないと思う。

魅力探求活動は果てしなく続きそうだ😍

   【なんにも魅力が無いなー】

         は

  【なんにも魅力を引き出せないなー】

と同じ気がする

まだまだ力不足すぎる🤣

挨拶しない問題を

いつかの食事の席で話した時に

今の子は情報が多すぎて、聞き流す能力がたけてしまったのかなーと

ある方がおっしゃって腑に落ちた。

自分らの小さい頃と今の子は全く別世界。

そら挨拶だって変わるわな。

声出さずに挨拶してるのかも。


『見返り求めてやるのはやさしさ
ちゃうぞ、やらしさや』

とカッコつけて息子達に言ってたけど、
1番挨拶如きで見返り求めていた
ちっちやい男は自分やった
と反省。😭

いくつになっても
どこでも学べるなー🤔


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?