見出し画像

消えた子どもたち。

帰省して2週間ほど。
来週まで仕事もないから平日の昼間にのんびり散歩。

ふと気づいたことが一つ。

遊んでる子どもが全然見当たらへん。

自分は京都の下の方に住んでいて団地が大量に生えている住宅街に住んでいる。実家から半径1キロ圏内には大小10個以上の公園が等間隔にある。自分が幼少期の頃、公園で現役で遊んでいた時なんかはどの公園に行っても誰かしらが遊んでいた。鬼ごっこが大好きで区域を決めてよく走り回った。駅遠いし大人になったら不便やけど子どもにとっては遊び場多くてめっちゃ良い場所。

今日は16時ごろに散歩したけど小学生も学校終わって鬼ごっこゴールデンタイムなはずやのに、、

半年前にこの周辺最後の駄菓子屋も閉店しちゃったし外で遊ぶ時代終わったんかなぁ。

シンプルに子ども減ったんか、家で遊んでるんかは知らんけど異様にさみしい気分になった。



この前鳥取に日帰りで旅行行って、テントサウナで整ったり海鮮丼食べた後に鳥取砂丘に行った。

ちっちゃい子どももいっぱいいてこんな場所で遊べたら最高やなって興奮したのも最近の出来事。25歳の大人で2時間走り回った。

#設備故障気味テントサウナ
#1時間半待ち海鮮
#25歳の格闘



今時小学生もみんなスマホ持ってるやろしDS,PSP世代と違ってゲームもいっぱいあるけど、田舎ならではの外で遊びまわる楽しさ知ってほしいな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?