ニスの色と木材の相性関係(水性ニスのエボニー色と端材)

ペンキやニスを塗る時にいつも迷うのが、色の選択それとの素材の相性。経験がものをいう部分なのでお役になればということで共有します。たいした内容ではないので、端的に書きます。端材の木材を水性のウレタンニス(エボニー色)を塗るとこういう仕上がりになります。一度塗り。詳細を知りたい方は写真付きで以下。ニスの塗り方は簡単なので、写真ははぶきます。ハケで塗ればいいだけです。

After

画像6

Before

画像1

エレベーターを降りてすぐを土足厳禁運用にしている関係で、靴をぬぐスペースが必要だったのでタイルカーペットを剥がして、

画像6

タイルカーペットの厚みとも合う端材をDIYで切り取り、自社のスペースの玄関に上記のようにしいていましたが、木材の自然な感じが好きなのでオーガニック素材のワックスを塗ってみるも想像よりも艶が出なかったのでニスを塗りました。

製品は和信ペイント株式会社の水性ウレタンニスの「エボニー色」

画像6

製造会社にこだわりはなくホームセンターで手に取ったから。木材や屋内に使うものは基本は水性を選択します、乾かしやすさ、匂い、取り扱いの安全面からです。今回、水性ニスではなく水性"ウレタン"ニスにしたのは食品衛生法に適合しているからです。

ペンキやニスの色、製品ごとの特徴、素材との相性はやってみないとわからないところでもり、いつもわたしは調査や選択に時間がかかってしまうので、少しでもみなさまのお役に立てばということで共有いたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?