【J1マッチレビュー】FC町田ゼルビアvsガンバ大阪 【2024 第1節】

Attack Momentum by Sofascore

なんでやねん!?昌子源おらんやんけ!で始まる記念すべき初J1のメンバー発表。昨今は怪我がちで不安視されている点がいきなり出てしまったと思われたがどうやら軽度なようだ。

新加入でスタメンの選手を見てみると、ガンバは一森純、中谷進之介、岸本武流、鈴木徳真、坂本一彩の5名と半数を占めている。一方の町田は谷晃生、ドレシェヴィッチ、柴戸海、仙頭啓矢、林幸多郎、ナ・サンホ、オ・セフンの7名と同じく半数を占めている。

前半

試合が始まり、まず初めに注目するのは林だった。ロングスローを備えていて縦の放り込みやセットプレーにと翁長ばりの特長を見せてくれた。左サイドでの前進や、対策を備えていない相手への被カウンターを喰らいにくいアタック方法は昨年と同様のバリエーションを維持できそうだ。なんなら開始早々からガンバ相手に一泡吹かせられる所だった。

次にガンバがゴールキックでアイソレーション側への蹴り込みを行ってきた際に、全体のスライドや、バスケス・バイロンのボールホルダーへの前進を妨害する接近プレスなど、新チームでも町田のベースは徹底されていることが示されていた。

ボール非保持におけるファーストディフェンスの仕組みが分かるのは6分辺りからだった。4-2-3-1ないし4-2-4気味のプレッシングユニットで構える。オ・セフンがセンバへの牽制、ナ・サンホが相手センターハーフへのパスコース遮断の役割を持ちながら外誘導し、相手に困難な展開を強いるのが狙いに見える。仙頭と柴戸は次の層で2列目に下りてくる山田康太をケアしながらセンターハーフをマークし、ガンバが放り込みをしてきた際はセカンド回収役もこなす。

ガンバがセンターライン付近まで前進した際は4-4-2ブロックを敷く。半田陸のインサイド化に対しては、林や平河悠が動きをケアしながら岸本武流からボール奪取する形を実行していた。これらの施策が機能していたのは、坂本一彩をドレシェヴィッチとチャン・ミンギュが封殺できていたからだろう。坂本の1トップは本当に機能するのか疑問がある。

話を元に戻すと、町田のゲーゲンプレスを含む守備とカウンターは機能していた。しかし仙頭が立ち上がりに警告をもらうタックルをしてしまったのは反省材料だろう。相手の後ろからボールを突っつきに行く振る舞いが何度か見られ守備に懸念が残る。

守から攻への切り替えが早い町田にガンバは手を焼いていた。ターゲットマンとなるオ・セフンはJ1でも通用しそうだ。ボール保持では前線に素早くボールを供給する縦志向を好む町田。ビルドアップユニットは2センバと2センターハーフで、サイドバックを起点にボールを前進させるのが基本。キャンセルしてセンバに戻してロンボ、さらにGKまでキャンセルしてロンボやワイドになったセンバへ展開など、ボールを失うリスクが無いときは一応のパターンをJ1でも行うようだ。

蛇足だが、縦展開後の定位置攻撃はデュエルだけでなく、キャンセルと仙頭が得意そうなサードマンのコンビネーションが仕込まれていたので、縦ポンを一括りにしてしまいがちな人は探してみてほしい。

ボールとは逆側のサイドバックがインサイド化する動きも健在だった。APP外になり救われた林の接触シーンが相当する。難度ではあるがボールが収まるようにならないと致命的になる恐れがあるので研鑽を積んでほしい。

あの場面はガンバにとって不運ではあったが、岸本のロストが甘かったのは否定しようもないだろう。町田のショートカウンターが発動し、さらに町田初となるOFRによりPK判定を得て先制した。

先制後は町田の外誘導プレスがかからなくなりつつあった。相手のトップ下の上下動とセンターハーフ同士で段差を作る動きの組み合わせに手を焼きそうだった。その中で23分にナ・サンホが負傷し藤尾翔太が入る。FWとしてのタイプは異なるし、プレッシングスイッチの整理も必要な時間帯で、難しい状況での投入ではあった。

町田は33分にピンチを招く。ガンバのボール前身のフェーズ、ダワンと鈴木徳真の距離が近づくことで半田へのパスコースを作られてしまう。坂本の抜け出してから始まる一連のシュートは谷の飛び出しを中心に守備陣が身体を張り、最後の部分で守る黒田ゼルビアの真骨頂を発揮した。

そしてプレッシングではフィルタ役が相手2人を見れる位置に調整、また余ったセンバが突撃する姿勢を見せてガンバの自由を奪うようになり、ミドル位置でのボール奪取を成功させ押し込む展開を増やしていた。

後半

立ち上がりこそセットプレーなどで押し込む形が目立つ町田だったが、53分頃に岸本にあわやゴールの場面を作られた。後半のガンバは一森のフィードを活かしたり、ファン・アラーノが中に絞るフリーマンとしての動きが顕著になったりと、町田は対応に困る攻撃を浴びることになる。

ガンバは55分に松田陸、ネタ・ラヴィ、そして宇佐美貴史を投入。J1で多いアスリートやスキル能力を前面に押し出すオープンバトルの様相を見せてきた。また、一森を加えたビルドアップやセンバの運ぶドリブルで町田のファーストディフェンスを無効化させ始めた。

そんな矢先の仙頭の退場だったが、後半の文脈とはあまり関係ないように思える。プレーが全体的に精彩を欠いていたので早いうちに交代させた方が…という言い方もできるが前半に交代回数を1回使用しているし、疲労が見える選手から入れ替える戦略を基本とする町田ならば仙頭は長い時間出したかったのだろう。

4-4-1ブロックを固めファーストディフェンスが完全に無効となるなかでの我慢。そしてカウンターとセットプレーを織り交ぜながら時間を進める町田であったが35分を耐えるのは流石に厳しいものがあった。81分に中央封鎖を怠ってしまいノープレッシャーでボールを運ぶネタ・ラヴィに急所となるライン間中央レーンを通され下田北斗がたまらず山田をファウルで止める。同点弾となるフリーキックを決めた宇佐美は完璧だった。

町田はファウルの際に藤本一輝と望月ヘンリー海輝を投入し、平河をトップに移し三本槍で逃げ切りを図ろうとしたが、結果的に交代が一手遅かった。また、望月はデュエルやアジリティでJ1選手との差を見せつけられほろ苦いプロデビューとなるが、初戦から経験できたことは間違いなく今季の成長に繋がると思う。試合は何とかドローで終えることができた印象だ。

所感

早々にナ・サンホを欠いてしまったのが痛かった。それによりカウンターの質が変わらざるを得なくなってしまった。ガンバがビルドアップの仕方を次第に整えていく構図のなかで、ナ・サンホありきでどこまでやれるのかが見たかった。

また、ナ・サンホが交代した後でも町田は決定機を何度か作り出せていたので、バスケス・バイロンにはもっと頑張ってほしいところだ。町田のサラーになってほしいと期待しているので。

チームの水準としては中堅レベルはありそうだけど、センターハーフ次第では上手くいかないであろう危機感は拭えなかったかな。ただこのヒリヒリ感がたまらないです。

試合結果

明治安田J1リーグ 第1節
2024年2月24日(土)15:03KO 町田GIONスタジアム
FC町田ゼルビア 1-1 ガンバ大阪
17'鈴木 準弥
84'宇佐美 貴史

晴 / 8.9℃ / 31%
主審 清水 勇人 副審 野村 修、道山 悟至
第4の審判員 阿部 将茂
VAR 先立 圭吾 AVAR 熊谷 幸剛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?