見出し画像

ZAS Archive 京都サンガ 2-0 町田ゼルビア (2019 第32節)

ゼルビアアナライジングサポーターのメンバーでSPLYZA Teamsを用いてタグ付けを行った際のメモ的なアーカイブ+α記事です。文章や図を用いた分析記事は参考文献をご覧くださいませ。

引用・参考文献

勝輝さんは記事を投稿するまではTwiiterメモを。

システム

[ゾーン3]
・裏抜けより保持→周囲押し上げの要素が強いFW組み合せ
・陣取り合戦で不利だったのが積み重なり決定機を生み出せず
・サンガの自陣ビルドアップ 3バック+GK/庄司 で菱形を形成
・サンガの3バックに対してはFW2枚の第1プレッシング
・プレッシングスイッチ発動条件は「相手がラフ」になった時
・サイドでは縦突破させてゾーン2に誘導する

他のゾーンでの特徴は気が向いたら書く。

局面データ

総合

・守備局面が多い→ボール保持対カウンターという戦略の表れ
・両トランジションが少ない→同上
・セットプレーが少ない→スローインからの陣取り合戦を重視していない

前半

・序盤の牽制、互いにロングボール多用 ゼルビア攻撃的プレッシング
・10分以降、ゼルビア守備的プレッシング サンガの再現性ある攻撃被弾

上の折れ線グラフはFootball LABから引用したゴールに近づいた時系列データ。上半分がホームで下がアウェイチームつまりゼルビア。ゼルビアの時間もあったが基本的にサンガにゲーム支配、陣取りをされていた。

こちらもFootball LABから引用したポゼッション率とシュート数の組み合わせデータ。サンガの優勢が可視化されている。しか被シュート数に対してゼルビアは戦略上、許容範囲内だったと思われる。

またゴール率の高いビエルサゾーンからの被シュートは前半1本とみなしている。ゼルビアのシュートはビエルサゾーンから放たれたものは無かった。

後半

・前半のリピートに近いが、ゼルビアは攻撃的プレッシングの意志を強める
・その結果攻撃局面の割合が増加した
・60分 サンガのロングボール牽制などで強度低下が見られる
・62分失点 クリアエラー(内側にヘディング)からの仙頭の突破がエグい
・68分 町田 SB下坂、FWジョン・チュングン IN ゴリブル作戦
・79分 京都 FW一美、町田 FW ドリアン・バブンスキー IN
・81分失点 再びクリアエラー 一美のカットインからのシュートがエグい
・81分 京都 MF藤本 86分 MF中坂 IN クローズ

後半は陣取り合戦では負けていない。しかし第1プレッシングを緩めてしまうとサンガが優勢となり強度低下を招いていた。

失点後は選手交代で強引にボールを運ぶものの決定機は生み出せなかった。一美の追加点で試合は決まった。

選手プレイリスト

(左が前半、右が後半)
選手個々のプレイリストを作成するためのタグ付け。前節からタグ数が1,000を超えた。これをZASメンバー1人の方に行っていただいているのは申し訳なさすぎる。ありがとうございます。

普段なら起点役となるSBのタグがトップになるが、裕希さんのタグが最多となった。第1プレスの仕掛け方やカウンター時の動きなど分析する環境が用意できた。ぜひチームに活用してもらいたい。

トランジション&ヒートマップ

上述した通り、両トランジションは少なかった。4-4-2ゾーンディフェンスの基本であるサイドでのボール奪取が少ない印象だった。

サンガのロングボール戦略やこちらのサイド選手を釣り出さなければ組み立て直す約束事と、ゼルビアの相手がラフな状態でなければプレスを仕掛けない戦略が合い交わり、高い位置での攻撃への切り替えはあまり見られなかったと思われる。

後半のサンガのヒートマップを中心に考察。自陣ビルドアップ位置が下がり気味。前半は我慢する時間帯が多すぎたゼルビアだったが後半は圧力をかけた結果と思われる。しかしサンガの両WGのプレー割合はより高い位置を取れていて、プレスに問題があったと推測できるデータとなっていた。

後記

定性分析の可視化はZAS内のみの非公開とするが、サンガにはかなり再現性ある攻撃を浴びせられていた。ゼルビアは中央を固めてカウンターと狙いを持って試合に臨んだ。結果は完敗という印象が強いのは、そのカウンターが途中で詰んでしまったためである。戦術的なカウンターが仕込めていたら、このやり方でも対等な勝負ができたはずだ。

メモ:流行りのパスソナー用のデータを取得するためのタグを作る

ゼルビアアナライジングサポーター随時募集中

ZASで行う分析はサポーターの人数が多いほど効果を発揮します。やる気がある方ならどなたでもできると思います。是非お力を貸してください。
夢を与え続けてくれる町田ゼルビアJ1昇格のために共に闘いましょう!🔥
興味のある方はコメントやTwitterの方に連絡をお願いいたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?