見出し画像

避けては通れない?PTA役員の内側

こんにちは!

今年度、PAT本部役員をしています。

上の子が入学した時、PTA活動についてお手紙が配られ、

「子どもが在学中に1人につき、1回は何かの役員をしてください」って事でした。

あーー、PTAあるのね。はいはい。

やらなければいけない事を、後回しにしてると忘れてしまうので、

その年に、よく分からないままも、役員に手を挙げました。

そしたら、当時のPTAの方から、

「ご兄弟はいらっしゃいますか?兄弟どちらも在学のタイミングですと、

2人分を1回で出来ます。本部役員なら。」

とご連絡をいただきました。

ほうほう、そういう役員もあるのね!!そしたら、それにしよう!

軽めの役で、2人分2年かかるより、重めの役で2人分1年で済ませたいな〜と

考えました。

そして、時は過ぎ、、

今年の4月、下の子も入学!!

小4と、小1の子ども達が在学のタイミングで、本部役員とやらを

することにしました。

わが家は一般的な、近所の公立小学校です。

PTAってどんな感じなん?


今年やってみて(まだ任期途中だけど)、感じたことを書いてみたいと思います。

私がしている、本部役員というのは、

会長:1名
副会長:2名
書記:2名
会計:2名

の合計7名で構成されています。

会長以外の役職は、立候補したメンバーで、決める形でした。

希望の役職を決めるにあたり、前年度の本部役員さんから、

仕事内容のヒアリングの機会がありました。

それによると、会長&副会長さんは学校外の団体さんとも会合などが

あるらしく、それが例年は平日19:30~とのこと!!

えー!!その時点で無理やな。

と私は思いました。

小学生がいる家庭でさ、夜の会合って何なん?

日時は、参加メンバー皆で調整するものじゃないの?

色々思ったけど、他団体(PTA連合だってさ)がメインの定例会合らしいので、

日時の変更は難しいんだってさ。へー、そしたら私は出れないので、

副会長は無理やな。

でも、役職決めは、まさかのくじ引きで決める?という話も上がってきて、

私はすかさず、

「くじ引きで副会長になったとしても、夜の会合には出れないと思うので、

夜の会合はメンバーで分担出来ると助かります。」と主張しました。

これ、大切だと思います。

出来ること、出来ないことをちゃんと言うこと。

くじ引きとかで決めるから、「やらされ感」が出るんだと思います。

全員何の役職でもいいよ〜ってことなら、くじ引きでも良いと思います。

でも、違うよね!!

くじ引きは違う場面でも出てきました。

本部役員以外の、学級委員さんとか、広報委員さんとか、

子ども1人に付き1回のカウントになる、PTA役員さんの決め方です。

ここでも、「学級委員長」とか、「広報委員長」とか、何か

大変そ〜なイメージの役員はやっぱり立候補がいなくて、

例年は、ジャンケンやくじ引きで決めるそうです。

いやいやいや!!

これには、本当にびっくりしたな〜。

じゃあどうすればいいの?

私は、当事者同士での話し合いで決めることが、1番大切だと思いました。

当事者の意思を、置いてきて、じゃんけんとか、あかんやろ!!

全員で話し合いの上、「じゃんけんで決める」と、決めるのは良いと思います。

でも、「立候補いないなら、じゃんけんしてください」的なアナウンスだと、

ガクブルだわ。


そんな、PTA本部役員をしてみて、PTAの内側を書いてみました。

最後までお読みくださり有難うございます。
誰かのお役に立てれば、嬉しいです。

フォローやスキ、いただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?