見出し画像

工業地帯の果てにある美しい駅「海芝浦」へ行ってみた。

こんにちは。

僕は今どこにいるのかというと、神奈川県は横浜市、JR京浜東北線の鶴見駅に来ています。この駅から鶴見線に乗って、とある駅へ行こうと思います。本日は、この鶴見線の魅力をご紹介です。

鶴見線が初耳という人に向けて、まずはどんな路線なのか簡単に説明したいと思います。路線図をご覧ください。ちなみに、今日の目的地は海芝浦という駅です。

アリの巣みたい

くねくねしていますね。これが鶴見線の全貌です。鶴見~扇町の本線と浅野~海芝浦の海芝浦支線、安善~大川の大川支線の主に3つの路線から成る鶴見線は京浜工業地帯の中に張り巡らされた路線なのです。

他にも、今は使われていない石油を運ぶためだけの支線があったり、廃線・廃駅だらけで異様な雰囲気を放ったりしている、とにかく謎が多い路線なのです。

駅の中に改札?

ところで、鶴見駅ですが、京浜東北線に乗ってきて鶴見線へ乗り換えようとしたら、同じJR同士の路線なのに改札を潜らないとホームへ行けないようになっています。

これが、鶴見線の鶴見線らしい特殊な歴史を今に伝えてくれている証拠です。今はJR東日本の鶴見線として走っていますが、その前身は「鶴見臨港鉄道」と言われる戦前に開業した私鉄でした。そのために、駅の中に未だに改札があるのです。

1926年に開業したわけですから、駅や沿線には至る所に戦前の情緒が感じられます。この鶴見駅の鶴見線のホームは、ホームに立つだけで戦前の時代にタイムスリップしたように感じますよ。

まず、ホームに設置されているこのベンチ。明らかにベンチの高さが低いです。戦前の日本人は、現代の日本人より背が小さく、その時代のヒューマンスケールにあったデザインになっていることが分かります。本当に小さいですよ。100年の間に、人間の骨格がこんなにも進化するのか!ってくらい。

次にこちらの時計。取り付けられている高さが低いこともそうですが、なにやら下の銅板に文字が書いてあります。

「皆さんお元気で 朝鮮民主主義人民共和國 鶴見地区帰國者一同」と書かれています。これは1950年代に在日朝鮮人を北朝鮮へ帰還させる事業の一環で行われていた時の名残です。ホームに来てこれを見るだけでも、十分観光した気分になれます。

ちょうど、鶴見線が入線してきました。

今から乗る列車は海芝浦行きです。これを逃すと、次に海芝浦行きの列車が来るのに1時間半くらい待つ必要があるので、支線を走る頻度は少ないことが伺えます。

鶴見線の駅は1駅1駅、個性があって見所も多く、飽きない路線なのですが、今日の目的は海芝浦という駅で夕焼けを見ることですので、海芝浦へ直行します。

がたんことん

浅野駅から分岐して支線に入ると、車窓には海が見えるようになりました。浅野から先、新芝浦駅と海芝浦駅はJRの敷地ではありません。東芝の敷地内にJRが路線を敷いて、ここ一帯の東芝の工場へ通勤する人たちの足を担っているのです。

鶴見駅から10分ほどで海芝浦へ到着です。すぐ着きます。時刻は15時過ぎ。

レトロな車内に今風の広告

ドアが開くと、すぐに列車の中に海の匂いと海からの風が入り込んできます。そしてホームには何人かの観光客の姿が。この時間に通勤するのは考えにくいですから、みなさんも僕と同じように、この駅に訪れようと乗ってきたのですね。

それでは、この駅の魅力を1つ1つ見ていきましょう。

海芝浦はホームと海が隣り合っているので、手すりを挟んで水面が揺らめいています。

不思議な雲がたなびいていた

この駅は夕方に訪れると、西に沈む太陽が一面の空をグラデーションに彩ります。15時に駅に着く列車を逃すと、次に駅に着くのが16時半とかになるので、季節によって、どの列車に乗っていくか見極める必要があるような気がします。

目の前の海には京浜工業地帯に巡らされた港から東京湾へと向かう数多くの船が往来します。船が通過するたびに、決して小さくはない波が生じて、静かな港の水面が揺らぎます。

少し先に目をやると、大きな斜張橋が湾を跨いでいます。あれは有名な横浜ベイブリッジではないですが、それにつながる「鶴見つばさ橋」という首都高速湾岸線の一部です。

橋のたもとには、ガスの基地や工場群、煙突群が並んでおり、まさに自分が今、工業地帯の果てにいるのだということを伝えてくれます。

ホーム

駅の構造は1面1線の簡単な造りです。必要最低限の機能を有している感じが何とも「最果て」って感じがします。鶴見線のチャーミングポイントである青と黄色のラインが、こじんまりとした駅に入線してくると、なんだかかわいらしいです。

ホームの端には駅舎という名のただの小屋がありますが、改札といった改札もあるわけではないため、物寂しい無人駅になっています。「関東の駅百選」の札が飾ってありました。

手すり

ただただ何も無いことが魅力でもあるので、手すりでさえ存在してくれるだけで写真を撮りたくなってしまうのです。

ところで、さっきから駅の海側の写真しか出していませんが、実はこの駅、駅から陸側は撮影が禁止されているのです。これは東芝の工場の敷地内をむやみに撮影してはいけないためであります。人の家の中を無断で撮影するのはよくありませんね。それと同じです。

つまり改札の外には許された人しか立ち入ることができない極めて特殊な駅であることがわかると思います。それでも廃止されずに通勤駅として運用されているということは、それだけこの工場の規模が大きいということでしょう。

公園

しかし、だからと言って駅から全く一歩も出られないというわけではありません。最近、駅直結の公園が整備されて、少しの間休憩できるようになったのです。

ようこそ

それがこちらの海芝公園。細い路地が30mほどだけですが、整備されており、ホームと同じくゼロ距離で海を眺めることができます。

こんなベンチもあったり
花が咲いていたり
こんな街灯もあったりします

観光でこの駅に訪れた人が、折り返すまでの短い時間だけでも暇を持て余さないようにと整備されているのだと思います。

やはり夕暮れ時は、開放的なホームから望む空や雲が大変美しいです。煙突を切り取ったり、東に発達する雲を撮ったり、煙突の間に沈む太陽を撮ったりと列車が発車する30秒前までひたすらにシャッターを切り続けました。

iPhoneで撮影
minimal photo
煙突から雲が出ているみたい
モクモク
斜張橋


帰りの電車に乗るその直前まで、空に見惚れてました。美しいグラデーションが一面に広がり、刻一刻と夜になっていく空をずっと見ていました。

16時35分、帰りの列車が出発です。

帰りは浅野、浜川崎、尻手で乗り換えて川崎まで行きました。暗くなった時間でも通勤客の姿が絶えないこの路線は、不気味でもあり、元気でもあり、日本にここにしか無い風情を醸し出しています。

浅野駅ホーム

これで鶴見線探訪も終わりです。まだまだ乗ったことのない支線がありますから、今度訪れるときはどんな素敵な駅に出会えるのか楽しみが絶えません。

みなさんもよく晴れた日の週末は夕暮れの海芝浦へ訪れてみてください。何か不思議な発見があることでしょう。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,123件

#一度は行きたいあの場所

49,444件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?