見出し画像

20191002 情報棚卸

10日ぶりの棚卸。それでもやっぱりちょっと量が多いから、本当はもっとこまめに見れた方がいいんやろな…

1.「ウォーキングNAVITIME ーALKOOー」

これ自体は前からあるサービスだけれど、この度川崎市高津区と事業提携したとのこと。



2.運動は70歳から始めても遅くない?

何かを始めるのに遅すぎる、ということはないんだよねー、ほんと。
現時点では「示唆」なんだろうけれど、本文で触れられているように
>>現行のガイドラインでは、高齢者向けの筋力トレーニングに関する推奨内容には曖昧な部分が多い
っていうのも事実だからなぁ。


3.パーキンソン病は適切な管理が大切!症状と治療法の実際について

症状だけじゃなくて、ある程度生活に則したメニューを載せてくれてる。


4.中殿筋弱っていませんか?-歩行に重要な筋肉を動かす-

あ、これ、今度の公園体操で使ってみよー。
公園体操だとみんな飲物持参してくれるから足元にかならずある笑


5.グラフィカルアブストラクトは情報をわかりやすく伝えるのにいい

どちらかと言えばデザインよりの話だな、と思ってみていたけれど、どういう手法がどういう呼称なのか、ていうのが繋がったので満足。


6.【牛乳vs牛肉】筋トレの効果を最大にする食品について知っておこう!

このサイトでは都度都度栄養とかサプリ系の情報収集でお世話になってるんだけど、おもしろいんだよね~
筋トレは好きじゃないけど、筋トレの科学シリーズ、割と好き。
>>トレーニング後の1〜2時間は筋タンパク質の合成感度がもっとも高いゴールデンタイム
>>トレーニング後1〜2時間でタンパク質を摂取するのであれば「牛肉よりも牛乳」
>>現在のところ、卵白よりは全卵、無脂肪乳よりは全乳、大豆よりは牛乳(Wilkinson SB, 2007)を摂取したほうが筋タンパク質の合成量が高まることが示唆


7.バセドウ病治療ガイドライン2019

>>2019年5月、日本甲状腺学会によるバセドウ病治療ガイドラインが8年ぶりに改訂
>>妊娠前~妊娠中の管理方法が重要


8.新感覚地図アプリ「Placy」~お出かけ×音楽~

音楽から場所を逆検索する、っていう発想はおもしろい~
惜しむらくは現在は渋谷周辺限定なこと。


9.ITツールを活用した高齢者の矜持モード

「矜持」という言葉も「モード」という言葉も嫌いじゃないがなぜくっつけた。
あ、資料は面白い。
日本総研さんよりPDF資料。https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/jrireview/pdf/11318.pdf


10.「印鑑撲滅を!」はんこ文化を巡る論争はデジタル化が進まない日本社会の縮図か

いいねいいね、読んでるだけでニヤニヤできる。
>>印章業界関係者サイドからは「商習慣に根付く印章制度を急変させることで混乱を招く恐れ」
>>はんこ業界を取材している原隆・日経ビジネス副編集長は「実は銀行そのものは意外と進んでいて、行内はすでに電子化され、印鑑は一切無くなっている。
>>「混乱しているのはこっちだ!」「印鑑を撲滅したい」と反論するのが幻冬舎の編集者・箕輪厚介氏


11.ファブラボとの掛け算で広がる可能性、他者と協業しながら作り上げるという精神 

ファブラボ、好き。
ものづくりをテーマにしたオープンスペースだったり、サロンだったり、そういうコミュニティの在り方。


12.認知症「早期対応の力に」 ふじみ野・文京学院大生ら、作業療法パンフ作成

記事内にリンクがなくて、しばらく大学HPをさまよったよね。
>>文京学院大保健医療技術学部(ふじみ野市)は、21日の「世界アルツハイマーデー」に合わせ、作業療法士が行う認知症の人へのリハビリなどを説明したパンフレットを作った。県内や東京都内の自治体、老人保健施設(老健)、認知症クリニックなどに5000部を配布するほか、同日から大学のホームページで自由にダウンロードできる。
ようやく見つけたDLページはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?