見出し画像

相手が心の扉を閉めてしまう6つの聴き方

リーダーなら後輩の心を知りたいと思うのだけど、面談や日常の会話でもなんだか手応えを感じないことはありませんか?

相談をしてもらったはずなのに、話しているうちになんだか相手の心が全く分からなかったなあとか、全然話してくれなくなったり。

なのに、上司が面談したらさらっと問題解決したりして、たまに来るマネージャーの方がさらっと大切な情報や課題を聞き出せたり。

どうやったら聞けるのだろう?と感じていると思うのですが、まずは自分のタイプを知りましょう。

相手が心を閉ざしてしまうのは、聴き方に原因があるのだとか。

〜誰もが陥る6つの聴き方落とし穴〜

実は聴き方によって、相談相手の心が閉じてしまっている可能性があるのです。人格とが人望ではなく、単に聴き方で。

以下、心を閉ざす聴き方のタイプ
①芸能レポータータイプ(探る・質問・尋問)
②過保護タイプ(激励・理解・同情)
③お節介アドバイザータイプ(忠告・解決策の提案)
④冷静な学者タイプ(分析・診断)
⑤うるさいお説教タイプ(訓戒・説教)
⑥お笑いタイプ(注意をそらす・笑いでごまかす)

ちなみに、私は③になりがちです。

〜こんな時どうする??〜

後輩に「仕事に自信が持てない。辞めたい。」と言われたらどうしますか??
自分の聴き方をイメージしてみてください!

①芸能リポータータイプ
「なんでそう思うの?」「いつからそう思ってるの?」「嫌な人でもいるの?」と、相手のペースよりも自分が聞きたいことをまず解消したいタイプ。
相手は尋問されているようになり、思考も言葉も停止。

②保護者タイプ
「分かる〜私も辞めたいことあるよ〜」「え〜大丈夫だよ〜頑張り屋さんだし〜」と簡単に同意したり根拠のない褒めや慰めを口にするタイプ。
相手は「そんなに簡単な問題じゃない」「この人私に媚びてる?」と勘ぐってしまう。もしくは、甘やかしてくれるから永遠に依存して同じ相談をするようになる。

③お節介アドバイザータイプ
「そういう時は〇〇するといいよ。」「私はこういう風に乗り越えたよ」と、すぐにアドバイスしてしまう。
相手は、「まず、〇〇する気持ちもないんです。」「あなたとは違うし」と反発しんを持ったり、あるいは「この人に聞けばアドバイスをくれる」と、自分で考えるということを辞めてしまい依存するようになる。

④冷静な学者タイプ
「個人売上が悪いからだね」「セールが終わるといつもそうだよね」などと自分の主観で相手の悩みを決めつけてしまうタイプ。
相手が話す前に決めつけて分析するので、相手の本音に触れることもないし、学者の前ではいい子でいるので相談相手には選ばれない。

⑤うるさいお説教タイプ
「今辞めたらみんなが困るの分かるよね」「新卒なんだから3年は働くべき」などと、いきなり説教をするタイプ。
相手は傷つけられたくないので心を閉ざしコミュニケーションに発展しない。自信を失わせるか反抗心を持たせるかどちらかになる。

⑥お笑いタイプ
「だったら私も一緒に辞める〜」「カラオケ行って忘れよ〜」などと無理やり明るい方向に導いて論点をそらす。
相手は、「どうせこの人は聞いてくれない」「楽しいけど、相談する人ではない」と諦める。

皆さんは、どの傾向が現れやすいですか?
この6つの対応は、相手が話すのを辞め、怒りが湧いてきて、受け入れてもらえていないと感じる危険な聴き方なのだとか。

〜ゴールは相手の自立〜

相談してもらうのは嬉しい。だけど、ゴールは相手の自立。
なので、自分で考えて自分で行動できるようになることなので、私たちにできるのはサポートなんですよね。

となると、相手に話してもらうこと、自分で考えてもらうこと、自分の判断で行動してもらう事が大切なのです。

この聴き方NG6タイプを知って、仲が良かったり関係が近くなる程、NGタイプが色濃く出るなあと反省。

親しい関係だからこそ、相手を大切に思うからこそ、まず相手が話しやすい聴き方や環境を作れているのかを改めて考えたいと思います!
やってはNGなことを少し気をつけるだけで、相手の表情が変わるはず。

一緒に仲間を幸せにしていきましょう!



お読み頂きありがとうございます^_^ 読む前よりもポッと心の温度が上がったとしたら、とても幸せです。 サポートは、note内での他の方へのサポートや、コミュニケーションの時間など、note内で還元させて頂いています!