見出し画像

エレコムのマウスが最高だという話

皆さん、マウスは何を使っていますか。自分の周りだと、二千円くらいの無線マウスから、二万円弱の高級ゲーミングマウスと幅が広く、各々皆好きなものを選んでいる印象です。

では、ここで自分が仕事用に使っているマウス
【エレコム M-DUX50BK】を紹介したいと思います。

このマウスは
・複数のソフトを行き来する
・軽さを求めている
・多ボタンで作業の効率化をしたい
・コスパを求めている
・予算は5000円以内
という人に非常におすすめしたいマウスです。
そこで、ここではもうこのマウスを二年ほど愛用している僕が、。詳細はサイトのリンクを見ればわかりますので、使用感を主に話していきたいと思います。

はっきり言って、この値段のマウスだと独特の個性を持っているマウスだと思います。合計14ボタンかつ、ハードウェアマクロ搭載のマウスは、この値段だとこのマウスしか選択肢はありません。しかもボタン自体、現状誤作動が起きることもなく、ハードに使えているので、信頼度もあります。

しかし、注目すべき点はそこではありません。このマウスの素晴らしいところは、マクロの設定とその切り替えが簡単であるというところです。専用ソフトは簡潔でわかりやすく、直感的な仕様になっています。筆者はしばらくLogicool製品を使っていた時期があるのですが、それよりもよっぽどわかりやすいUIになっています。かつ、本体に保存できるため、どのパソコンでも同じ設定が扱えます。さらに、本体のボタンで保存した設定を切り替えられる上に、LEDでどの設定が反映されているか表示されるため、迷うことはありません。ここが私は特に好きです。一発でわかるのでマウスにショートカットを割り当ててかつ複数ソフトを行き来する場合にとても役に立ちます。ちなみにマクロも組めるのが偉い。偉すぎる。

ボタン自体も、非常に押しやすい位置にあると思います。基本的に、超多ボタンマウスのボタンは、どの会社のマウスもあまり洗練されていないような雰囲気があり、押しづらいマウスが多いのですが、こちらは及第点だと思います。マウス本体が小さめなので、手の大きい人には押しづらいかもですが……(なので実際のサイズを確認して握ってみるのがいいとは思います)。筆者は複数のショートカットを連続でハードに使っていますが、めちゃくちゃ便利ですよ。

さらに、アマゾンだと2023年現在、3500円代です。安すぎる。失敗しても諦められる値段と言えます。

取り回し面でいうと、有線のため、すこし取り回しが悪いですが、本体が軽量のため(ケーブル抜き84g)、マウスバンジー等を用いて改良するのが良いかと思います。

所感

以上です。あんまりいいレビューがなかったので、このマウスの好きなところをかき散らかしました。

いや、マジなんでしょうね。このマウス。マジで。ここだけなんですよ。有線なことだけが、、、欠点なんですよ。この使い心地で14ボタンで無線で、、、、、、これが理想形なんですよ、、、ほかの多ボタンワイヤレスはめちゃくちゃ重いかボタンが押しづらいかしかなく値段もこのマウスの三倍から五倍。多少重くなって構わないから無線化、、、

エレコムはこちらの無線と有線を同時に搭載して二台のパソコンを同時に(MMOなどで2アカウントを同時に動かす用途)動かせるモンスターマウスを販売していたので、これができるなら今回紹介したものの無線化を頼む、、、、頼むよ、、、後ホイールが壊れやすいというレビューもあるのでその辺を改善したもの、、、、ください、、、まじで、、、

どうせこの記事がエレコムに届くことはない上に、販売はされないだろうなと思っているので期待はしていないのですが、エレコムは最近ゲーミング製品に結構力を入れて宣伝してやっているので、出そうな気も少しはしています、頼む、、頼む。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?